今売れてる最新DTMセールはこちら

「SoundMorph DUST」セール情報!SFやホラー映画のサウンドエフェクトが作れるバイノーラルグラニュラーシンセ

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。

SoundMorph DUST はこんな人におすすめ


・グラニュラーシンセで色々な音を再現したい人

誰得ギター

※ SFやホラー映画のサウンドエフェクトが作れるバイノーラルグラニュラーシンセ!!!


今すぐDUSTを購入する!

目次

SoundMorph DUSTについて

「SoundMorph DUST」

「SoundMorph DUST」

SoundMorph DUSTはバイノーラルグラニュラーシンセサイザーです。

DUST は、リアルタイムのパーティクル シミュレーションに基づいたシンセサイザー プラグインで、各パーティクルが個別の粒状音源となります。各粒子の動きは、各点で各粒子に加えられる力を決定する流れ場によって決まります。川の流れが川に流れ落ちる木の葉の道を決めるのと同じです。これは、Soundmorph のこれまでで最も野心的なソフトウェア リリースであり、きっと気に入っていただけるでしょう。DUST は中毒性があるだけでなく、これまでに作られた中で最もクールなサウンドを生成します。

□バイノーラル【binaural】とは
両方の耳で聞く広がりのある音場で、特にヘッドホンのように発音体を直接耳に当てて聞くこと。 モノラルに対する言葉。

SoundMorph DUST レビュ-

SFやホラー映画のサウンドエフェクトが作れるシンセです。
アンビエントやエレクトロニカにもピッタリ。

SoundMorph – DUST Plugin – Tutorial

中央にあるParticle Viewが最大のポイント。

人の頭の形をしたListener(音の拾う場所)が中央にあり,
Listenerの周りを音を出すエミッター(Emitter)、Effector,Particleが動き回ります。

グラニュラーシンセは音の粒が空間上を飛びまわって音の立体感が出てくるのが素晴らしいのですが、
どのあたりに音の粒が飛んでいるのか把握しにくい点があります。

音の配置が目で見てわかるようになっているのがDUSTの最大のメリットです。

DUSTで読み込ませているSample,Impulsesのフォルダ情報を見られるので、
自分の手持ちのサンプルデータをフォルダに入れて使うこともできます。

POPS作るときの通常のシンセとはタイプが違うので、この点は注意です。
用途がSFやホラー映画のサウンドエフェクトを入れていく点に関しては独自の強みをもったシンセです。

DUSTに近いシンセでSkyDust 3Dが出ています。

DUST サンプルサウンド

SoundMorph DUSTの特徴

・Apple Silicon対応(M1/M2)
・新しいUIの再設計
・新しい画面サイズ変更オプション
・「すべてのエミッタにコピー」ボタンを追加しました
・Richard Divine によるプリセット
・Ivo Ivanov によるプリセット
・Robert Clouth によるプリセット
・Yan David によるプリセット
・8 個のパーティクル エミッター
・コンボリューションリバーブ
・バイノーラルオーディオのパンニング
・プリセットの保存と呼び出し
・カスタムの流れ場方程式
・60以上のサウンドが含まれています
・独自のサウンドサンプルをインポートする
・パラメーターの 4 つのモジュレーション オプション
・FXバージョンが追加されました!
・VST3、AAX、オーディオユニットフォーマット
・Mac および PC (32 ビットおよび 64 ビット)

誰得ギター

※ SFやホラー映画のサウンドエフェクトが作れるバイノーラルグラニュラーシンセ!!!


今すぐDUSTを購入する!

SoundMorph DUSTの買い方

DUSTを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

[st-myblock id=”30671″]

※価格に為替レート影響あり
今すぐDUSTを購入するにはこちら >>
スポンサードリンク
「SoundMorph DUST」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次