※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 Vengeance Soundおすすめ シンセ音源おすすめ

【50%OFFセール】シンセ「VPS Avenger2.0」レビュー・アップグレード方法と新機能解説!

スポンサードリンク

誰得ギター

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

シンセ「VPS Avenger2.0」

シンセ「VPS Avenger2.0」

ブラックフライデー開始時と同時にモンスターシンセ「VPS Avenger2.0」が発売予定となっています。2023年11月24日発売されました!

かねてからvengeance-sound公式サイトでカウントダウンタイマーがおかれていて
これは何だ?と気がついた人も多いハズ!

2023年ブラックフライデーの祭りイベントになったのが
シンセ「VPS Avenger2.0」のローンチです。

「VPS Avenger2.0」は2022年あたりから公式のYoutubeでちら見せされていたのですが、ようやく来ましたか!という印象です。

VPS Avengerとは

VPS Avengerの心臓部は最大8つのオシレーターモジュール。

ノコギリ、方形、サイン、トライアングル、ノイズオシレーターを備えたクラシックな VA 合成から、シームレスにモーフィングおよび編集できるウェーブテーブルを備えたウェーブテーブル合成、そして本物のFMまで扱える柔軟性をもちマルチサンプルプレーヤーとしても機能します。

  • 最大8つのアルペジエーターモジュール、
  • モジュレーションエンベロープモジュール、
  • 最大16小節までの独自のドラムパターンを簡単にプログラムできる専用の内蔵ドラムシーケンサー、
  • エフェクトセット

できることが多いためCPU負荷も高いですが、シンセで使える内容をこれでもかと詰め込んだモンスターシンセです。
現代シンセの使い方でやりたいことはVPS Avenger 2.0 一つあれば大抵のことは可能です。

VPS Avenger Ver1のレビュー

シンセ「VPS Avenger」使ってみたレビュー!プロも使ってる出音の太い即戦力シンセ

「VPS Avenger はこんな人におすすめ リリース以降、アップデートを繰り返して人気と存在感を保ち続けているモンスターシンセが、 Vengeance Producer Suite(略称VPS) ...

誰得ギター
誰得ギター
VPS Avenger2.0になったことでの気になるのが進化した内容です。
Ver2の内容を見ていきましょう!

VPS Avenger 2.0 の新機能は何?

スペクトルモジュール

「VPS Avenger 2.0 スペクトルモジュール」 オシレーターでSpectralのカテゴリを選んだときに設定できる項目

「VPS Avenger 2.0 スペクトルモジュール」 オシレーターでSpectralのカテゴリを選んだときに設定できる項目

タイムストレッチやピッチシフトを簡単に処理できるモジュールで、ボーカルチョップ・グリッチ・スタッター・モーフィングができるようになります。(グラニュラーと同様ですが、スムーズな FFT ベースで動作し、粒子のないクリーンなタイムフリーズを実現します)

効果がわかりやすいのが大きいノブになっている「SPECTRAL EXPANDER」
FFT周波数を圧縮するコンプレッサーである「スペクトルエクスパンダ(SPECTRAL EXPANDER)」は倍音が強調されて独特のサウンドに仕上がります。

Vengeance Producer Suite - Avenger 2.0 Tutorial: Spectral granular module

アルペジエーター

Groove Shaper等の次世代シーケンサーで使うことのできる1ステップ内をさらに細かく分割できるステップ・シーケンサーを搭載。

従来のステップ・シーケンサーだと8,16、32とステップ内に1つの音しか鳴らせなかったのですが、
1ステップの中で複数回鳴らす設定ができます。

単純なステップ数を決めるだけのアルペジエーターからより表現力豊かななアルペジエーターへと進化します。

Vengeance Producer Suite - Avenger 2.0 Tutorial: ARP Randomizer & Quantizer

エフェクト

Q4ntum, BitBite, RutaVerb,エンベロープフォロワーが追加。
また新しいフィルターパラレルルーティング機能が付いています。

FX 内容 詳細
Q4ntum ディレイ 非常に複雑な 4x マルチタップ ディレイ モジュールで、各ディレイに 3 つの自動化可能で時間同期されたエフェクト スロットと 3 つのマスター エフェクトがあり、スタッター、リバース、リングモッドなどの 20 の新しいエフェクトが付属しています
BitBite ビットクラッシャー フィードバックとドライブを備えた生のビットデストロイヤー)
RutaVerb リバーブ 超高密度で長い動詞用の「Abyss」アルゴリズムを含む、5つの素晴らしい新しい巨大なリバーブ

Vengeance Producer Suite - Avenger 2.0 Tutorial: new RutaVerb Reverb effect

Vengeance Producer Suite - Avenger 2.0 Tutorial: BitBite LoFi effect

Vengeance Producer Suite - Avenger 2.0 Tutorial: Q4antum Multi FX Delay effect

ファクトリープリセット

誰得ギター
誰得ギター
今作のVPS Avenger2のプリセットも強力で手入れすることなく、そのまま使える即戦力なサウンドプリセットの仕上がりになっています。
簡単にプロ並みのサウンドクオリティが鳴らせるのは非常に魅力的です!

「Factory 2」サウンドライブラリには、250のモダンなプリセット、大量の新しいサンプル、ウェーブテーブル、シェイプ、ドラムキット、3000以上の新しいドラムループが含まれています。

ニコニコで演奏するBartekさんによる 「VPS Avenger2.0」 Factory Presets紹介

Vengeance Producer Suite - Avenger Factory 2 Presets Walkthrough with Bartek



月払いが可能なRent to Own対応シンセです。

VPS Avenger 2 セールはこちら >>■Ver1からのアップグレード版
VPS Avenger 2 Upgrade from VPS Avenger セールはこちら >>

VPS Avenger2.0

どんな機能が搭載されているのかはあくまでティーザー動画でしか公開されていないため、発表されたら中身が全然違うということはありえます。
DTMプラグインのユーザーフォーラムであるkvrのページで書かれているのは以下です。

参照

アベンジャー

VPS Avenger2.0の発売日は?

2023年11月24日

いつリリースされますか?
2023 年 11 月 24 日。
(Vengeance Web サイトのカウントダウン バナー -https://www.vengeance-sound.com/plugins.php)

アップグレードの価格はいくらですか?
RRPはまだありませんが、アップグレード価格は99ユーロになります。さらにブラック フライデーの割引も適用されます。

猶予期間はあるのでしょうか?
はい、リリースの 1 か月前です (現在アクティブです)

何が含まれていますか?
主要な追加機能は次のとおりです。

スペクトル合成
FFT サンプルのフィルター
ARP ラチェット フィルター
ARP ランダマイザーおよびクオンタイザー
新しいドラム ブラウザ - 1500 個の新しいドラム ループのライブラリが含まれています。
AAリバーブのシマーアップグレード
Bitbite lo-fi FX
Quantum 3xディレイ
Rutaverbの新しいリバーブプラグイン、「ブラックホール」とシマーを含む5つのアルゴリズムを搭載
モジュレーションソースとしてのエンベロープフォロワー
センドとリターンを備えたパラレルフィルター
新しいドラムループライブラリ
追加のユーザーマクロ プリセット
のオーディオプレビュー
改善インターフェイスとパフォーマンス: スムーズな 60fps インターフェイス、安定性の向上、CPU 効率、読み込み時間の短縮。
新しいファクトリーライブラリ: 250 のプリセット、サンプル、ウェーブテーブルなど。

23 年 11 月 21 日時点の機能の包括的なリスト(新しいものと古いものがあるようです)

OSC モジュール (最大 8 つ) : それぞれに、V-Saw、ビブラート LFO、Chorder、Sub OSC、さまざまな合成モデルなどの独自の機能があります。
変換パラメータ: Xcite、Formant、Bit/Crush、Sync、Noise Generator、FM & AM、FFT エディターなど。
ARP モジュール (最大 8 個) : さまざまなモード、ランダマイザー、ラチェット、編集可能なノートの長さ、および多数のプリセット。
ステップ SQ モジュール (最大 8 個) : コンター、ディケイ、ゲート タイム、編集可能なステップ長、およびベロシティ。
Mod Envelope Modules (最大 8 ) : 設定可能なエンベロープ、同期モード、トリガー モードなど。
ピッチ エンベ​​ロープ モジュール (最大 8 個) : バイポーラ ピッチ エンベ​​ロープ、カスタム デプス、編集可能なピッチベンド ラグ タイム。
AMP モジュール (最大 5 つ) : それぞれに独自のエンベロープ、スパイク パラメーター、ボリューム、パン、ステレオ スプレッドがあります。
FILTER モジュール (最大 5 個) : 並列フィルタリング、さまざまなタイプ、および独自のドライブ機能。
SHAPER モジュール (最大 5 つ) : ボイス、プリおよびポスト FILTER または AMP モジュールごとのディストーション。
LFO モジュール (最大 5 つ) : さまざまな形状、トリガー モード、長い LFO 時間と同期可能。
ドラムシーケンサー: ドラムキットとドラムループのための広範な機能を備えた専用シーケンサー。
OSC Quantizer: オシレーターを特定のスケールにロックおよび量子化します。
強力なルーティング システム: 複雑なフィルター ルーティング、グラフィック ルーティング ヘルプ システム。
Modmatrix システム: ドラッグ アンド ドロップで作成、グループ化された Mod マトリックス、ラグ パラメーター、モジュレーション シェイプ。
MACRO コントローラー: 12 個のマクロ ノブ、8 個のマクロ ボタン。
FX バス (最大 6 つ) : インサート FX ラック、センド FX ラック、マスター FX ラック、34 種類の FX タイプ。
ウェーブテーブル エンベロープ/エディター: 特殊なエンベロープ、「ウォブル」パターン ジェネレーター。
追加機能: ミキサー ページ、キーゾーン/ベルゾーン、MIDI フット ペダルとコントローラーのサポート、グローバル シャッフル係数、パラメーター ロック、UNDO 機能、ツールチップ、カスタマイズ可能な INIT プリセット、グラフィック/ライブラリアン/ブラウザー。

OSC GENERATORS
Classic VA Synthesis: さまざまな波形を使用した通常の合成。
オシレーター シェイプ: 波形をインポートしてオシレーター シェイプに変換します。
フリーフォーム: 独自の OSC 形状を描画します。
ウェーブテーブル合成: 強力なエディターを備えたモーファブル ウェーブテーブル。
リサンプル、マルチサンプル、ドラムキット、ドラムループ:多彩な音作りに。
グラニュラー合成: 各 OSC の完全なグラニュラー モジュール。
スペクトル合成: スムーズな制御のための FFT/タイムフリーズ アルゴリズム。
シングルループ/タイムストレッチ: フォルマントコントロールを備えたクリアなサウンドのタイムストレッチ。
リアル FM 合成: 柔軟な FM および AM エンジン。
フィードバック合成: フィードバック/ストリングシミュレーション合成。
ギタープレーヤー/コード検出モジュール: 拡張されたファクトリーライブラリを備えたライブループギタープレーヤー。

仕様

VST/PC & Intel Mac VST/AU & AAX と互換性があります。
1180以上のファクトリープリセット。
735のマルチサンプル、230のスペシャルサンプル、154のリサンプラーウェーブ、182のドラムキット、1500のドラムループ、610のウェーブテーブル、243のグラニュラーサンプル、55のギターマルチループ。
34 種類の FX タイプ、47 種類のフィルタータイプ。
リサンプリング/ウェーブテーブルジェネレーター。
フリーフォーム OSC、エイリアスフリーのモジュレーション。
ドラッグ アンド ドロップの MOD マトリックス、サイズ変更可能なベクトル化 GUI (4K 対応)。
プリセット検索システム/タグクラウド、外部MIDIサポート。
1 つのノートで最大 1000 のオシレーターを再生、MIDI 学習機能。

さらに多くの機能が追加されています。マヌエル氏は、Avenger 2.1には新しいピアノロール機能が予定されていると述べた。2022 年 11 月 27 日にマヌエルによって投稿されました:

マルチエフェクト  Vengeance Producer Suite - Avenger 2.0 Tutorial: Q4antum Multi FX Delay effect

スペクトル合成

サンプルの FFT フィルター

ARPラチェットフィルター

新しいドラムブラウザ

AAリバーブのシマーアップグレード

BitBite ローファイ FX

Reverb 「ブラック ホール」とシマーを含む 5 つのアルゴリズムを備えた新しいリバーブ プラグイン

MODソースとしてのEnvelope Follower

ARP ランダマイザーとクオンタイザー

VPS Avenger2.0 の特徴まとめ

■新しい音源モジュール
新しいスペクトル モジュール (グラニュラーと同様ですが、スムーズな FFT ベースで動作し、粒子のないクリーンなタイムフリーズを実現します)
7 つの異なるアルゴリズム
新しい「スペクトル エクスパンダ」も追加します。FFT 周波数を圧縮するコンプレッサーです。
新しいシングル ループ モジュール (マルチループ/ギター モジュールと同様ですが、これは入力した単一の wav ループで動作し、自動的にそのテンポに一致します)
新しいドラムループ モジュール (これによりドラムキット モジュールが拡張され、ループを再生できるようになります。もちろん zplane タイムストレッチ アルゴリズムを使用します)
完全に刷新されたドラムブラウザ
インストールされているすべてのドラムキットからドラムサンプルを簡単に交換/ロードできます。
すべてのドラムスロット用の新しいビット/レート リデューサー FX
各ドラムスロットの新しいピッチエンベロープ
新しいクオンタイザー モジュール (ユーロラック モジュラー システムと同様に機能します。これにより、オシレーターを特定のスケールに自動ピッチし、真のランダム化されたメロディーを作成できます)
ホスト同期、ARPS、固定 16 番目のトリガーなどのさまざまなトリガー モード
量子化されたピッチ間を移動する機能
4種類のパターン
自動MIDIフォローまたは固定モード

■ARP
ARP 用の新しいランダマイザー モジュール (豊富なオプションとさまざまなスケールを使用して、ARP パターンをランダム化できます!)
ノートのピッチ、ノートの長さ、サイレントギャップ、オクターブ、ベロシティ、ラッチ、ノートの接続(スライド)をランダム化できます。
「オートダイス」機能: パターンの終わりごとに新しいランダムな ARP を作成します
さまざまな音階(リディアン、ドリアン、ペントマイナー、アジアンなど)
新しいラチェット機能 (ARP ノートを細分化し、ベロシティとピッチも設定できるようになりました)
ARP パターンを MIDI ファイルとしてエクスポートできるようになりました

■エフェクト
新しいエフェクト: Q4ntum (非常に複雑な 4x マルチタップ ディレイ モジュールで、各ディレイに 3 つの自動化可能で時間同期されたエフェクト スロットと 3 つのマスター エフェクトがあり、スタッター、リバース、リングモッドなどの 20 の新しいエフェクトが付属しています)
新しいエフェクト: BitBite (フィードバックとドライブを備えた生のビット デストロイヤー)
新しいエフェクト: RutaVerb (超高密度で長い動詞用の「Abyss」アルゴリズムを含む、5 つの素晴らしい新しい巨大なリバーブ)
無料のShimmerトランスポーズとフィードバックを備えたRutaVerb、AA Reverb、V-Verbの新しい「Shimmer」機能
新しいエフェクト: エンベロープ フォロワー (オーディオ/ループからリアルタイム オートメーション データを抽出できます)
新しいフィルターパラレルルーティング機能 (フィルター、シリアル、パラレル、またはその間のものを自由に設定できるようになりました)
すべてのエフェクト、エンベロープ、ARP 用の大量の新しいプリセット
多くの新しい素晴らしいインパルスを備えた新しいインパルス応答ライブラリ

■グローバル
新しい「Factory 2」サウンドライブラリには、250のモダンなプリセット、大量の新しいサンプル、ウェーブテーブル、シェイプ、ドラムキット、3000以上の新しいドラムループが含まれています。
素晴らしい、完全にオーバーホールされたメイン GUI (Mikael Eidenberg による)
すべての公式スキンおよびすべての古い拡張/カスタム サウンドと完全に下位互換性があります
+ AMP、フィルター、シェイパー、LFO 用の 1 つの新しいタブ (さらに複雑なプリセット用)
さらに 3 つのマクロ タブ (合計 20 個のマクロ コントロールが作成されるため、既存のプリセットに独自のマクロを追加できます)
さらに 3 つのプリセット情報タグ (奇妙な/その他、ランダム/生成スペクトル/加算)
プリセットのオーディオプレビュー (プリセットをロードする前に事前に聞くことができます)

VPS Avenger1 ⇒  VPS Avenger2 のアップグレードについて

今回のVPS Avenger2では VPS Avenger1の内容が上書きされます。(VPS Avenger2のみになり、ver1とver2を別で立ち上げることができない)
念のためAvenger1で設定しておいた内容はバックアップをとっておきましょう!

VPS Avenger2.0の購入はこちら >>

このプラグインはRent to Ownでの支払いが可能です。

Rent to Ownとは

誰得ギター
誰得ギター
「Rent to Own」は毎月分割で支払いをして、全額支払ったら自分のものにできる購入方法です。
毎月支払いが生じるのはサブスクと同じですが、最終的に所有権利(永久ライセンス)が得られるのが最大のメリット。
誰得ギター
誰得ギター
そして気に入らなかったり、もう使わないな…と思ったら途中解約をすることが可能です。
低価格でお試しができ、【気に入ったら使い続ければ最終的に自分のものになる】というユーザーのお財布に優しいプランです。

VPS Avenger2 セール情報

【50%OFFセール】「VPS Avenger2」セール情報!過去最安値は?

VPS Avenger2 のセールはある? 最新セールをチェック! VPS Avengerの心臓部は最大8つのオシレーターモジュール。 ノコギリ、方形、サイン、トライアングル、ノイズオシレーターを備え ...

VPS Avenger2.0専用拡張エキスパンションが登場

【30%OFFセール】「VPS Avenger Expansion 」セール情報!おすすめAvengerの拡張音源を探そう

リリース以降、アップデートを繰り返して人気と存在感を保ち続けているモンスターシンセが、 Vengeance Producer Suite(略称VPS) の「VPS Avenger」。 VPS Aven ...

誰得ギター
誰得ギター
今までのエキスパンションとは異なりVPS Avenger2以降で使える新作拡張です!

Avenger Expansion pack: Melodic Tech Voices 1 (2023年11月新作)<

Avenger 2.0の新機能を最大限に活用したメロディック・テック・ヴォイス1
(※Avenger 2.0が必要です)

VPS Avenger 2 Expansion - Generative (2023年11月新作)<

Manuel Schleis、Mirko Ruta、Andy Hinzのモジュラー・システム愛好家トリオが監修したこの革新的なインスピレーションライブラリ
(※Avenger 2.0が必要です)

VPS Avenger 2 Expansion - Dark (2023年11月新作)<

重低音、不協和音からノイジー、オーバードライブ、ラフなサウンドまでManuel SchleisとAndy Hinzがタッグを組んだダークなサウンドライブラリ
(※Avenger 2.0が必要です)

VPS Avenger 2 Expansion - Melodic Tech Voices 1(2023年11月新作)<

Avenger 2.0の新機能を最大限に活用したメロディック・テック・ヴォイス1
(※Avenger 2.0が必要です)


その他のシンセレビュー紹介


他のシンセと比較する

Lowdown Bass

2025/10/30

【34%OFFセール】Cherry Audio Lowdown!「The Police」「フィル・コリンズ」などが使用した「Moog Taurus」を再現したベースシンセ

Lowdown Bass はこんな人におすすめ Lowdown Bass Synthesizer | Cherry Audio https://youtu.be/RgfAmRS0JhU Lowdownの購入はこちら >> Lowdownの購入はこちら >> --> Lowdown はこんなベースシンセ! 2022年5月Cherry Audioから新しくソフトシンセがリリース!「Lowdown Bass」は70年代の中でもひときわ異彩を放つベース専用シンセ「Moog Taurus」のエミュレーシ ...

2025/10/29

【41%OFFセール】「GForce Software MAP」 実験志向のシンセサイザー

GForce Software MAP プラグインの概要GForce SoftwareのMAPは、2025年10月28日にリリースされたばかりの新しい仮想インストゥルメントプラグインです。 1970年代のWest Coast experimentalism(西海岸実験音楽)をインスパイア源とし、SergeやBuchlaなどのモジュラーシンセの系譜を現代的に再解釈した「音の遊び場」として設計されています。スタンドアローンまたはDAWプラグイン(VST/VST3、AU、AAX)として使用可能で、macOS 1 ...

2025/9/29

【UADセール】 UAD Complete Synth Bundle!ヴィンテージシンセライブラリ!

UAD Complete Synth Bundle とは? UAD Complete Synth Bundle UADのネイティブシンセプラグインを集めたバンドル。 以下が収録されています。 UAD Complete Synth Bundles 収録シンセ Opal Morphing Synth Moog Minimoog PolyMAX Anthem Analog Synthesizer Opal Morphing Synth Compressed by jpeg-recompress https:// ...

「Usynth PIXEL」

2025/9/27

【セール】「Usynth PIXEL」使ってみたレビュー!ゲームサウンド向けのチップチューンシンセ

「Usynth PIXEL」 UJAM Usynth Deluxeはこんな人におすすめ https://youtu.be/wU6zbXSFbLs?si=uvpjLRWDVwkTQml4 Usynthシリーズに新作「PIXEL」が登場。80年、90年代のクラシックなゲームサウンドを鳴らせるシンセです。 スーパードンキーコングシリーズの作曲家として知名度の高い「デビッド・ワイズ」が関わった本格的なゲームサウンドが手元で鳴らせます。 単純にゲーム機で使われているサウンドを真似ているのではなく、レトロなゲームサウ ...

2025/9/25

【50%OFFセール】Phase Plantレビュー!他人と違う尖った音が出せるエレクトロ向けシンセ

Kilohearts Phase Plantはこんな人におすすめ 「Phase Plant」はKiloharts(キロハーツ)の『セミモジュラーシンセ音源』 クラッシックなアナログシンセサウンドから激しいワブルベースの音などまで幅広くサウンドメイクできます。 アタック音の強いサウンドが作れるためエレクトロミュージックを作りたい人には心に刺さるサウンドです。 エレクトロ系の過激なエグ〜いサウンドが出せます。 SERUMの方がハッキリしたクリアなサウンドをしていますが、Phase Plantはエフェクターの多 ...

「Reveal Sound Spire」

2025/9/22

【59%OFFセール】「Spire」使ってみたレビュー!即戦力プリセットを備えたEDMシンセ音源

シンセ 「Spire」はこんな人におすすめ Reveal Sound Spire のサンプル動画 Spireを使って出せる音のわかりやすい動画例です。 https://youtu.be/mIFt2qVaeIc Spire v1.5.0 Preset Manager https://youtu.be/IlbgTo2TMSk 日本語字幕付き。 https://youtu.be/SXi5Y3r_2UM Reveal Soundのシンセ「Spire」 シンセSpireのレビュー 「Spire」はReveal So ...

2025/9/22

「Spire」の使い方/追加プリセットを入れるにはどうしたら良いのか?

[blog_parts id="23466"] このページではReveal Soundのシンセ「Spire」について解説しています。 その中でも「プリセットを追加する方法」について記載します。 今回のSpireのバージョンはSpire1.5で,解説する画面はMacOSです。 Spire1.5からはプリセットブラウザが改良されています。 Spireの使い方 / Importボタンからのプリセット追加 (.swzip(.spf)を読み込ませる) Spireを開いたら、プリセットブラウザのLIBRARYを押しま ...

【Mercury-4 by Cherry Audio】買い方・使い方!「Roland Jupiter-4 」 エミュレートシンセ

2025/9/19

【61%OFFセール】「Mercury-4 」レビュー!お手軽な価格でハイクオリティな「Roland Jupiter-4 」 エミュレートシンセ

[blog_parts id="23077"] お手軽かつ高品質なエミュレートシンセをリリースしているCherry Audioから2021年9月新しいモデルが登場しました。 「Mercury-4」 「Mercury-4」はRoland Jupiter-4シンセサイザーをベースにしたポリフォニックシンセサイザーです。 Jupiter-4は音色のメモリー(8音色)機能を搭載した4ボイスのポリフォニック・シンセ。 「Mercury-4」では最大16ボイスのポリフォニーまで拡張し、機材マニアなら色を見ただけでピン ...

2025/9/19

【40%OFFセール】Cherry Audio Elka-Xレビュー!イタリア製ヴィンテージシンセ「Synthex」のエミュ

[blog_parts id="23077"] Elka-X はこんな人におすすめ Elka-X Synthesizer | Cherry Audio https://youtu.be/M0X7vKww6rg Elka-Xの購入はこちら >> Elka-X はこんなシンセ! Elka-X シンセサイザーは、伝説的な扱いになっているイタリア製アナログシンセサイザー「Synthex」をベースにしたエミュレートシンセ。 Synthex は、80年代初頭にMario Maggiによって設計され、ELK ...

シンセ「VPS Avenger2.0」

2025/9/18

【50%OFFセール】シンセ「VPS Avenger2.0」レビュー・アップグレード方法と新機能解説!

ブラックフライデー開始時と同時にモンスターシンセ「VPS Avenger2.0」が発売予定となっています。2023年11月24日発売されました! かねてからvengeance-sound公式サイトでカウントダウンタイマーがおかれていて これは何だ?と気がついた人も多いハズ! 2023年ブラックフライデーの祭りイベントになったのが シンセ「VPS Avenger2.0」のローンチです。 「VPS Avenger2.0」は2022年あたりから公式のYoutubeでちら見せされていたのですが、ようやく来ましたか ...

-Vengeance Soundおすすめ, シンセ音源おすすめ
-, , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク



-Vengeance Soundおすすめ, シンセ音源おすすめ
-, , , ,