
「Heavyocity NOVO Modern Strings」買い方・使い方!
「NOVO Modern Strings」はこんな人におすすめ
・ハイブリッドストリングス音源が欲しい
・迫力あるストリングスループが欲しい。
「NOVO」Content Overview動画
「NOVO」はHeavyocityのシネマティック・ストリングス音源。
いわゆるクラッシック音楽で聞くことのできるストリングスとはちょっと系統が違いますので、
オーケストラ音楽を再現しようとして購入すると残念な気持ちになります。ちょっと音が遠いので余計にオーケストラ向きではないなと感じさせられます。
この点は最初に注意しておいてください。
「Modern Strings」と名前が付いていることからも想像できるようにシンフォニック要素からアンビエントまでを行き来できるハイブリッドなストリングス音源です。
冷たい印象を受けるストリングス音なのでシリアス・サスペンスな劇伴、空気感をたっぷり含んだシンフォニック系の音楽には最適。
Close,Room,Hallの3マイクを調整して音を作っていきます。
音のカテゴリは
・Viola,
・Cello,
・Bass,
・High Ensemble,
・Low Ensemble
の6つを収録したTraditional
もう一つはループをエディットしていくEvolvedです。
Evolvedの中にある「Strings Desiner」「Loop Desinger」がNOVOの真骨頂。
3つの音素材を組み合わせて新しいStringsの音を作り込んでいくStrings Desiner。
Strings Desiner
中身を見ていくとわかるのですが、音素材にシンセが見つかります。
NOVOではシンセ音とオーケストラストリングスを混ぜて音を作れるんですね。
加えて高機能エフェクト音、リズミカルなパルス、スウェル、スタッター、グリッチエフェクトをすばやく作成できる一連のコントロールと、アンビエントドローンやテクスチャ用の効果的なグラニュラースタイルのパッドを持つCycle,フィルターを操作するMacroを備え自由な音作りを可能にしています。
Loop Desinger
Loop Desingerは自分で作っていくこともできるのですが、NOVOのループ集は優秀なので、ほぼそのまま作曲中の曲へ即投入できます。
3つの素材を個別のチャンネルごとに鳴らしていくこともできますし、3つ同時に鳴らしループとループが組み合わさった複雑な演出もできます。
キースイッチでじループ素材の音程を変更できるので非常に簡単に制御できます。
追加でマクロとPunishを組みわせていくと迫力あるシネマティックBGMがあっという間に出来上がり病みつきになりますよ。
Heavyocityのループ素材のセンスの良さを堪能できる機能です。

Loop Desinger
NOVOは現代映画の作曲家たちがこぞって使っているハイブリッドシネマティックスコアリング要素をこれでもかと詰め込んだストリングス音源です。
NOVOには廉価版のEssentialsがあります。
Essentialsでも音質は変わらずプリセット数、ループ数が減っていますが3マイクで音質クオリティは変わりません。
最初はEssentialsを試してどんな感じか鳴らしてみるのをおすすめします。
シネマティック系、アンビエント系の音が好きな人はHeavyocity沼にハマること間違いなしな音源です。
NOVO essentialsと通常版の違いはこちら

NOVOは無料のKontaktPlayerで動きます。
NOVO とは?
NOVOの特徴
- 38 GB非圧縮(NIロスレス圧縮を使用したディスクでは25 GB)
- 直接ダウンロードとしてのみ利用可能
- 21,254サンプル
- 308スナップショットプリセット
- 57のNKA
- 8つのNKI
- 6つの伝統的なセクション(ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、ベース、ハイアンサンブル、ローアンサンブル)
- 文字列デザイナー
- ループデザイナー
- 直感的なサンプルブラウザ
- 高度なグラニュラー&リズミカルな再生のためのCYCLEページ
- ダイナミックマルチパラメーターコントロール用のMACROノブ
- スタンドアロン、VST、AU、AAX
NOVOのサウンドサンプル
「NOVO」のセールは?
2021年11月のブラックフライデーで50%OFF!
大規模セール時は50%OFFまで下がります。元値が高いのでセール時は狙い目です。
「NOVO」の買い方
NOVOを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
あわせて読みたい Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例... 【Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説】 DAWで使えるプラグインをお得に購入できるPlugin Boutique 日本語対応されていないので英語が苦手な人はちょっと抵抗...

2022年5月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
■ボーカル用プラグイン Antares DUO」
ボーカルトラックに厚みを加えられるダブラープラグインです。


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

Heavyocityのおすすめ音源紹介
こちらの記事でHeavyocityのおすすめ音源紹介をしています。

↓↓↓2022年5月DTMセールの最新詳細はこちら(随時更新) ↓↓↓
DTMプラグインセール中のプラグイン、音源の個別解説レビュー >>
コメントはこちら