aa 「UJAM Silk」使ってみたレビュー・セール情報!めっちゃ使える自動演奏ナイロン弦ギター音源 | 誰得ギターDTM

※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 ujam セール ギター音源おすすめ

「UJAM Silk」使ってみたレビュー・セール情報!めっちゃ使える自動演奏ナイロン弦ギター音源

2021年8月22日

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク

UJAM Silk とは?

「ujam Silk」購入方法・使い方!

「ujam Silk」購入方法・使い方!

ujamのVIRTUAL GUITARISTSシリーズ「Silk」
Silk」はナイロン弦ギター版(ガットギター・クラッシックギター)のギター音源です。

ポイント

簡単操作が嬉しいVIRTUAL GUITARISTSシリーズのナイロン弦ギター版です。

有名な楽器メーカーのマスターが制作した貴重なミントコンディションのコンサートギターで演奏されたサウンドを収録。コンサートギター系の伴奏が得意な音源ですが、シンガーソングライターの弾き語りはもちろん、鮮やかなダンス系楽曲までを幅広くカバーするフレーズを収録しています。また、「CHARACTER」、「MICS」といったノブから簡単に音色を調整可能。大量のディスクスペースも不要なので、ラフ制作等の際にも取り回しが良い音源です。

ギターが弾けない人でも簡単にナイロン弦ギターの音を再現できるujamの音源です。

ujam Silkの特徴

基本的なギター演奏方法、演奏スタイル、演奏パターンを兼ね備えたプラグインです。
他のバーチャルギターシリーズ同様の操作になっていて、同シリーズを使ったことがあれば同じ操作方法で動かせます。

と言ってもMIDIノートを一本引いて、曲に合うパターンと音を選んでいくだけなので
非常に単純で扱いやすいです。

誰得ギター
ギターの生録音した音源と比べてしまうと機械的な印象は出てしまいますが、key・コードをあわせれば演奏スタイルのMIDIノートを押さえるだけで勝手にギターフレーズを演奏してくれるお手軽さが魅力的。

ujam Silk 公式サンプル

音質的にはマイキングしてナイロン弦ギターを生演奏したときの音にはかないませんが、優しいナイロン弦っぽさは十分演出が可能。
ujamの巧妙な技術がすばらしく、メインとなるアルペジオのサウンドはナイロン弦ギターを演奏したことがない人だと本物かSilkか聞き分けるのは難しいはず!!
非常に完成度の高い音源です。

ナイロン弦の音はジャンル問わず入れやすい音なので、い様々なジャンルの作曲に対応できる汎用性の高いギター音源になっています。

誰得ギター

前回UJAM AMBERがUJAM AMBER 2へアップデートする前に、AMBER Ver1を80%OFF前後の値引き率でSALE後、アップデート版が発売されました。

AMBER2になったことでフレーズのMIDIエクスポート等が付きより一層使う用途が柔軟に進化しました。
バーチャルギタリストシリーズは機能が統一されているのでSILKも近いうちにVer2が出るかもしれません。(あくまでも予測です)

そして、AMBER2発売時にAMBERをもっていた人はアップグレード版が適応でき、通常版よりも安く購入できました。
これからSILKを使い続けるのであれば、今のセール時に入手してておいてアップグレード版を待つのも一つの選択肢です。

ujam Silkの購入はこちらから >>

スポンサードリンク

ujam Silkについて

「ujam Silk」購入方法・使い方!

「ujam Silk」購入方法・使い方!

UJAM Silk レビュー

導入メリット

C1~B3まででフレーズのスタイルを指定し、
C4~E6まででコードを決めて使う仕組みです。

画面下半分がギターの音色を決めるセクションとなっています。

フレーズと演奏するコードを決めるため、「最低2本のMIDIノートが必要」
でもそれ以外は特に指定することもなく、システムの最低限の理解があれば即使えるナイロン弦ギター音源となっています。


UJAM Silk の場合には「BASS NOTES」の指定ができ、ギターの伴奏を任せるのに非常に都合が良いのです。
「BASS NOTES」の指定をすると同じFコードでも「F on A」のような展開系でベース音を変えるコードの指定ができます。

伴奏中にベース音を変化させていくとなめらかで音楽的な伴奏になるのでこの機能は非常にありがたい。
ベース音を変えるコードの指定でSilk単体で作れるコード進行に幅が広がりとても便利です。

同じシリーズのアコギ版であるUJAM AMBER 2は単体で鳴らすとかなりシャリシャリした印象が合ったのに対し、SILKはもう少しもっちりとした印象です。
伴奏に特化させてあるギター音源になっているので、自分で歌っているシンガソングライターが持っていても損の無い音源になっています。

導入デメリット

SilkはフレーズのMIDIエクスポートができないため、どんな演奏フレーズが鳴るのか?は鳴らしてみないとわからないのが欠点。
また個別のノート別に演奏をする機能はなく、用意されたフレーズを鳴らすことしかできません。

2023年7月現在で出ている他のバーチャルギタリストシリーズでは個別ノートは出来る機能があるため、
SILKのバージョンアップがあれば将来的にはできるようになると予想されます。

UJAMのバーチャルギタリストシリーズを鍵盤だけで作業完了させようとする場合には37鍵だともう1オクターブ足りません。
この点は注意です。

別のフレーズ主体で鳴らせるナイロン弦ギター音源で「Native Instruments SESSION GUITARIST — PICKED NYLON 」があります。
音は良いのですけど、ちょっと動作が重たい。

SILKはもう少し野暮ったさがありますが、シンプルな伴奏メインで動作が軽い。
棲み分けができているので、SESSION GUITARISTを持っている人でも活躍の場面があるギター音源となっています。

Silk プリセットウィンドウ

Silk プリセットウィンドウ

STYLE

UJAM SILK スタイル

UJAM SILK スタイル

COMMON PHRASEはSTYLEを変更しても同じ共通フレーズが鳴る仕様です。
一方STYLEはそのSTYLEにあった独自フレーズが収録されています。

COMMON PHRASEで組み立てていき、SYTLEで変化を加えたいときに違うフレーズへ移行して伴奏を組み立てていくと,SILKの本領発揮ができると思います。

収録SYTLE

  • 2 Note Accents High
  • 2 Note Accents Mid
  • 3 vs 5
  • 70s FOlk
  • Allegro Ballad
  • Asymmetric
  • Bossa Nova1
  • Bossa Nova2
  • Brisk Picking
  • Classic Pop
  • Clouds High
  • Clouds Low
  • Country
  • Dilly Picking
  • Greenwich Folk
  • Groove Picking
  • Groups Of 3
  • Happy Eastern Offbeats
  • High Arp
  • Interrupted
  • Mid Arp
  • Mid High Arp1
  • Mid High Arp2
  • Minimal Low
  • Minnesang
  • Nice & Easy
  • Nice & Vivid
  • Nimble Folk
  • Ornaments High
  • Ornaments Low
  • Pick & Strum
  • Pop Add On OFFs
  • Pop Add On Straight
  • Pop Ballad
  • Power Chords
  • Quick Picks
  • Reggae
  • Reggae Triplets
  • Relaxed Groove
  • Rhythmic Folk High
  • Rhythmic Folk Low
  • Simple Folk
  • Smooth Pop
  • Straigh Groove
  • Tender Notes
  • Triplets
  • Vivid Picking
  • 3/4 Pikickng1
  • 3/4 Pikickng2
  • 3/4 Triplets High
  • 3/4 Triplets Low
  • 5/4 Classical
  • 6/8 Easy
  • 6/8 Picking High
  • 6/8 Picking Low
  • 6/8 Rising Sun
  • 7/8 Advanced Pop High
  • 7/8 Advanced pop Low
スポンサードリンク

ujam Silk 公式サウンドデモ

■ Silkを使ったデモ演奏

■プリセットWalkthrough

ujam Silkの使い方

基本はプリセットから使いたい音を選びます。
Keyは鍵盤でコードが弾ける人の場合、設定しないで大丈夫です。
そのまま鍵盤を押すと、対応するコードがなります。

鍵盤が演奏できない人の場合、どのKeyを使うかを選び鍵盤を押すと
Keyに対応したコードが鳴ります。

スタイルを変更することで、演奏フレーズが変化していきます。
Common Phrases に割り当てられているC1~B1の場所は、スタイルを変更しても同じフレーズが鳴ります。

上部右側は演奏タイミングや音の強さを調整するノブです。

画面下がサウンドメイクをしていくセクションになっています。
予想よりもはるかに細かく設定できるので、初めてujamのギター音源を使う人は驚くと思います。
ピッキング位置、マイクポジションやエフェクトまで調整できます。

「ujam Silk」の買い方

ujam Beatmaker BRUTEを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

Plugin Boutiqueは英語のサイトではありますが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物できますよ!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

まとめ

簡単にナイロン弦ギターの音を再現できるギター音源です。
自動演奏系音源のため、他のギター音源のように1音1音MIDIノートを打ち込んで再生するタイプの音源では無い点だけ注意してください。

ujamのバーチャルギターシリーズはギターが演奏できない人、ギターフレーズが浮かばない人にとって救世主に成りえるギター音源です。
サウンドクオリティも良いのでガンガン使っていける音源ですよ。

ギター音源セール情報

おすすめギター音源セール情報!7弦,8弦まで対応可能な音源解説!!(Prominy,Impact Soundworks, Heavyocity等)

この記事ではDTMで使える「ギター音源打ち込みソフト」を紹介していきます。 近年のDTM用ソフトはギターのプロでもない限り、本物とソフトウェアの音質さがわからないほど肉薄していますよ。 ギター音源セー ...

ujamの音が気に入ったらこちらもチェック!

UJAM 最新セール情報


UJAM Full Bundle Early Black Friday Sale(11/16まで)

・54 Plugins
・Over 1600 Styles
・Over 30k Phrases
・Over 4000 Presets
・139 Character Presets
・625 Multi-Effect Modes
これらを含んだUJAMプラグインの全部入りがセール。
UJAM製品をなにかもっていると購入できるクロスグレード版も登場しています。
Full Bundle セールはこちら >>(72%OFF)
Full Bundle Upgrade from any UJAM Product (including free) セールはこちら >>(77%OFF)

他のujam ビートメーカー


「UJAM Symphonic Elements Drums」使ってみたレビュー!セール情報!シネマティックパーカッション音源!

2021年6月UJAMの新作プラグイン「UJAM SYMPHONIC ELEMENTS DRUMS」登場です。 こんな人におすすめ ujamのパーカッション音源・ドラム音源はMIDIノートをリズム譜通 ...


UJAM Beatmaker GLORY
「UJAM Beatmaker GLORY」使ってみたレビュー!セール情報!Trap用のビートメーカー!

2021年6月UJAMの新作プラグイン「UJAM Beatmaker GLORY」登場です。 瞬殺で簡単にTrapミュージックのリズムパターンを作り上げることができる人気プラグインシリーズに新しい音源 ...

-ujam セール, ギター音源おすすめ
-, , , , ,

-ujam セール, ギター音源おすすめ
-, , , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-ujam セール, ギター音源おすすめ
-, , , , ,