「Scaler 2 + Melody Sauce 2 Bundle」はこんな人におすすめ
・作曲/メロディアイデアが欲しい。
・メロディが思いつかない
・サクッとボタンをクリックするだけで作曲したい

メロディ自動生成プラグイン「Scaler 2 + Melody Sauce 2 Bundle」のバンドル。
2つの作曲補助プラグインがセットになっているバンドルです。
「Scaler 2 + Melody Sauce 2」、この2つを駆使すれば
自分では思いつかなかったコード進行に面白いメロディを乗せることができたり、
自分で思いついたメロディをふくらませる素材として使うことができます。
「Scaler 2」レビュー
コード進行を作るための作曲補助プラグイン!
コード進行プリセットからふさわしいものを選んだりMIDI Capture機能を利用して思いついたメロディにコードをつけたりと幅広く使えるサポートプラグインです。
内蔵されている音源の質感も専門音源ではないのにそれなりに良く、曲の雰囲気を保ちながらコード進行を選んでいけます。
Scaler 2のレビューはこちら >> 「Scaler 2」はこんな人におすすめ ・音楽理論がわからないけど,コード進行を手早く作りたい ・コード進行プリセットがほしい ・コード進行に自動伴奏を付けたい ・作曲補助プラグインを試してみたい ...
「Scaler 2」の使い方解説!コード進行を作るのに便利な作曲支援プラグイン!音楽理論がわからなくても作曲できるツール
「Scaler 2」は9,200円程度のプラグインです。
「Melody Sauce 2」レビュー
Melody Sauce2は【いろいろなメロディパターンをワンクリックで作れる】便利プラグイン。
ジャンル別のプリセットがあるので、プリセットを選んでメロディ作成パッドを押すだけ。
自分では作らないジャンルのメロディパターン要素を取り入れて使うのも面白いと思います。
Melody Sauceはバージョン2になってから内蔵音源が追加されていて、そのジャンルっぽさが出せるメロの印象がより強化されます。
-
-
「EVABEAT Melody Sauce 2」 レビュー! チート級のメロディ自動生成プラグイン!簡単に人間っぽいメロディが作れる作曲支援ツール
EVABEATからリリースされたメロディ作成プラグイン!
「Melody Sauce 2」は9,200円程度のプラグインです。
Scaler 2 + Melody Sauce 2 Bundleの購入はこちら

バンドル版で購入すると2つを単体で買い集めるよりも断然安く購入できます。
Scaler 2 + Melody Sauce 2 Bundleの購入はこちら >>
「Scaler 2 + Melody Sauce 2 Bundle」の買い方
Scaler 2 + Melody Sauce 2 Bundleを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

2022年9月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
ループ素材をランダムに入れ替えて新しい音楽を作るクリエイティブループリミキサー!『Audiomodern Loopmix』 のLite版
ステムマスタリング手法を学習できるガイドブックHow To Stem Master A Song - eBook(定価「4,300円相当」)
Neutron4の入門版「Neutron4 Elements」
この2つのうちどちらかを選べます!
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。

他のメロディ提案おすすめプラグイン
-
-
メロディ自動生成プラグイン『Riffer』レビュー!スケールからリフを自動作成する作曲補助ツール
Rifferはメロディ自動生成プラグイン! 用意された53のスケールからランダムにリフを自動生成してくれる非常に便利なツールです。 AUDIOMODERNからはコード進行を自動作成する「Chordja ...
他にもある作曲支援プラグイン
伴奏だけでなくメロディまで自動作成する機能が必要なら『InstaComposerが便利です。 Audiomodern Chordjam はこんな人におすすめ ・色々なコードパターンを組みたい ※価格に為替レート影響あり 【2023/8/17まで 35%OFFのセール中!】 ¥ 7,810 ⇒ ...
「Audiomodern Chordjam」セール情報!便利な時短用コード進行自動作成作曲支援プラグイン
Mozaic Beatsによる作曲補助ツールが「Chord Prism」です。 (旧Mozaic Beats AutoTheory ) どんなコード進行でも、プロ並みのベースライン、メロディー、アルペ ... 「Scaler 2」はこんな人におすすめ ・音楽理論がわからないけど,コード進行を手早く作りたい ・コード進行プリセットがほしい ・コード進行に自動伴奏を付けたい ・作曲補助プラグインを試してみたい ... Liquid Musicは作曲支援プラグイン! 打ち込んだMIDIノートのコード・リズムパターン・ハーモニーをテンプレから選ぶことで 自動修正してくれる時短ツールです。 序盤の作曲スケッチに役立つこと ...
作曲支援ツール「Chord Prism」レビュー!keyにあったコードを自動で用意してくれるコード進行作成ツール&アルペジエーター
「Scaler 2」の使い方解説!コード進行を作るのに便利な作曲支援プラグイン!音楽理論がわからなくても作曲できるツール
『Liquid Music』スケッチツールが便利な作曲支援プラグイン!