plugin– tag –
-
「Karanyi Lofi Keys」レビュー!作りこまれたサウンドで即作曲に使えるピアノ・エレピ音源
【Karanyi Sounds Lofi Keys はこんな人におすすめ】 【Karanyi Sounds Lofi Keys はこんな音源!】 Karanyi SoundsLofi KeysはLofiに特化したピアノ・エレピ音源! 受賞歴のある Blüthner アコースティック ピアノ (Richard Vossgatter の Midiwood よ... -
Sampleson Akousticレビュー!スペクトルモデルに基づく加算シンセサイザー
【Sampleson Akoustic はこんな人におすすめ】 【Sampleson Akoustic はこんな音源!】 Sampleson Akousticはソフトシンセ音源。 加算合成を通じてアクセスできるアコースティック楽器のスペクトルでアコースティック楽器っぽさを印象付ける音源です。 S... -
『W. A. Production Loop Engine2』レビュー!コード進行と最大8音まで対応するアルペジエーターを作れる作曲補助プラグイン
[st-myblock id="32402"] 【Loop Engine2 はこんな人におすすめ】 CHORDS PROと同じエンジンを利用したマルチボイスループツールです。 Loop Engineを使うことでアルペジオループとコード進行が同時に作れます。 【Loop Engine2 レビュー】 https://youtu.... -
「Eventide Sheen Machine / DeBoom」使ってみたレビュー! セール情報
【「Sheen Machine / DeBoom 」はこんな人におすすめ】 DeBoom,Sheen Machineは同時発売されたEventideのワンノブEQプラグイン。 それぞれ独立したのプラグインで、EQ処理の難しい箇所の処理をお手軽にできるという便利ツールです。 EQの処理に難しさを感... -
「Klevgrand Kleverb 」使ってみたレビュー!セール情報! コスパ最強ルームリバーブプラグイン
【Klevgrand Kleverb はこんな人におすすめ】 【Klevgrand Kleverbについて】 基本的なリバーブに必要な機能を網羅したROOMリバーブプラグイン。 3つの異なる部屋サイズの設定 (小、中、大)、初期反射と後期反射の両方で選択可能なフィルター、変調、減衰... -
UAD Sound City Studiosセール!サウンドシティスタジオの音場を再現!
【UAD Sound City Studiosとは?】 「UAD Sound City Studios 」は名前そのまま、カリフォルニア州ロサンゼルスにあるレコーディングスタジオ「Sound City Studios」の環境をプラグインで再現したものです。 Sound City Studiosのロゴ 元々はイギリスのギ... -
「Plugin Boutique Scaler EQ」使ってみたレビュー
EQは利用頻度が高すぎて常に使うプラグインのため、みな自分にあったEQを常に探しています。 そのため色々なメーカーからEQが出すぎてていてどれが自分の使い方に合うのかを試しまくっています。 DAW標準でついてくるEQも昔よりははるかにクオリティがあが... -
「Kiive Audio Complexx」がすごい!デメリットはある?他セール・レビュー情報
【Kiive Audio Complexx はこんな人におすすめ】 【Kiive Audio Complexx はこんな音源!】 Tape face,xtressorなど新商品が出るたびに注目を集めるKiive Audioから新作プラグインが登場。 今作の「Complexx」はAudio Design Recording (ADR) の F760X-R... -
「Sampleson Melox Pro」レビュー!マニアックな鍵盤ハーモニカ音源!
【Sampleson Melox Pro はこんな人におすすめ】 【Sampleson Melox Pro はこんな音源!】 Sampleson Melox Proはあまり見かけることのない「鍵盤ハーモニカ」音源です。 日本の小学校に通っていたら鍵盤ハーモニカの授業があったはずですので、 だれもが... -
「Sampleson Glassy」レビュー!80’s~90年代のエレピサウンドが鳴らせる音源
【Sampleson Glassy はこんな人におすすめ】 【Sampleson Glassy はこんな音源!】 FMのエレピ音って言えばコレだよね! という「いいとこ取り音源」です。 FMのエレピ音しか出ない超シンプルに作られた音源。 「ああ聞いたことあるわコレ」となる定番サ... -
『Plugin Boutique Core Collection』レビュー! Soundspotのプラグインが最新対応
このプラグインバンドルは導入するメリット・デメリットはあるのか? 今回はPlugin Boutiqueの「Core Collection」について記載していきます。 【Plugin Boutique Core Collectionとは?】 Plugin Boutique Core Collectionは、 音楽制作、ミキシング、マ... -
「Eventide Precision Time Align」がすごい!デメリットはある?他セール・レビュー情報
このハーモナイザープラグインは導入するメリット・デメリットはあるのか? 今回はEventideの位相処理プラグイン「Precision Time Align」について記載していきます。 【Eventide Precision Time Alignとは?】 Precision Time Align はトラックを時間的に... -
AVA Spectral Compressor ワイルドなサウンドに仕上がるマルチバンドコンプ
【AVA Spectral Compressor はこんな人におすすめ】 【AVA Spectral Compressor はこんなプラグイン!】 https://youtu.be/1z66QNt91vQ?si=2ITXiuF074iBdtkD 「AVA Spectral Compressor」は Harrison Consolesのマルチバンドコンプレッサープラグイン。 ... -
「AudioThing LINE」電話回線やデータ回線での信号損失を シミュレートする機材をプラグイン化
またまたとんでもないエフェクトプラグインが登場! 「AudioThing LINE」 実験的な電子音楽を追求しているミュージシャン「Hainbach」 とAudioThingとのコラボプラグイン Hainbachの所有する「Axel Line Simulator」が元になっています。 「Axel Line Simu... -
「The Nolly Bass Library」Nollyのトーンを再現したKontaktベース音源!
「Total Studio 2 MAX」と「Total Studio 2 DELUXE」の違い -
『UJAM Virtual Pianist VIBE 』 使ってみたレビュー!セール情報
【「UJAM VIBE」】 感傷的なシーンで包み込まれるように鳴り始めると感情を震わせる楽器「エレピ」 エレピを使いたい! しかし 鍵盤の演奏をすることができない…… フレーズが全く思い浮かばない…… そんなときに活躍してくれるのがエレピ音源「Virtual Pian... -
「Karanyi Sounds Midnite」レビュー!アンビエント向きのハイブリッドシンセ
【Karanyi Sounds Midniteはどんな人におすすめ?】 Karanyi Sounds Midnite ってなに? MidniteはKaranyi Soundsのシンセ音源。 Karanyi Soundsは全般的に価格帯が下げられた導入しやすい音源を作っているメーカーです。 昔のシンセ復刻が多かったのです... -
Canopies (CUBE Expansion)セール・レビュー!調整なしに映画のワンシーンに使えそうなサウンドプリセット集
【Canopies (CUBE Expansion) はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/oO60ycyAdcE?si=VxBtyF1zf-2K56pB 【Canopies (CUBE Expansion) レビュー】 Lunacy.audioの次世代シンセ「CUBE」では拡張音源がリリースされています。 今回リリースされた拡張音源... -
【レビュー】激しいギターの音が鳴らせる&フレーズ付きなVirtual Guitarist Carbon
【UJAM CARBON はこんな人におすすめ】 UJAM CARBONは「UJAM VIRTUAL GUITARIST」シリーズの音源」です。 他の楽器に比べて難しい(というか面倒くさい)のがギターの打ち込みです。 このギターの打ち込みが簡単にできるのがUJAM CARBON! 【UJAM CARBON レ... -
「Pianoverse」IKのピアノ音源!サンプリングロボットを使って集音されたピアノが持つ自然な強弱表現を完璧に再現
「Total Studio 2 MAX」と「Total Studio 2 DELUXE」の違い -
「Sampleson SkyWaves」レビュー! 動作がとても軽い!アナログシンセをベースにしたシネマティックサウンドスケープ音源
【Sampleson SkyWaves はこんな人におすすめ】 SkyWaves - SkyWaves - Live Playing Demo. No DAW https://youtu.be/s95HhVy04w4?si=xVb1-raymJ8OSpyn SkyWaves - Analog Cinematic Soundscape Creator https://youtu.be/z3l_DQblrRI?si=GMoFSXLkgP50-WgU... -
「Boom Rain」レビュー!曲中に雨の音を入れられて自在に操れるプラグイン
曲中に雨の音を入れたいときどうしていますか? サンプル素材サイトから探して持ってくるとなると、毎回素材をチェックして予想している音と鳴らしたい音が違っているとストレスですし、時間もかかりますよね。 自分でフィールドレコーディングしようと思... -
「Usynth PIXEL」使ってみたレビュー・セール!ゲームサウンド向けのチップチューンシンセ
UJAM Usynth Deluxeはこんな人におすすめ https://youtu.be/wU6zbXSFbLs?si=uvpjLRWDVwkTQml4 Usynthシリーズに新作「PIXEL」が登場。 80年、90年代のクラシックなゲームサウンドを鳴らせるシンセです。 スーパードンキーコングシリーズの作曲家として知名... -
『W.A.Production KickShaper』レビュー!どんなジャンルにも使えるキックを作り込めるマルチエフェクトプラグイン
【KickShaperはこんな人におすすめ】 【W.A Production KickShaper のサンプル動画】 https://youtu.be/QN2azln8p5M?si=TMCjjn32vrgqw_Oo 【W.A Production KickShaper レビュー】 KickShaperはW.A. Production のマルチエフェクタープラグイン。 KickSh... -
「Acon Digital Remix」2mixからリアルタイム処理でカラオケ・ステムを作れるツールプラグイン!
Acon Digital は整音処理のプラグイン「Acoustica」で知られているメーカーです。 「Acoustica」はアップデートを重ねていくにつれてオーディオ編集とオーディオ修復の機能を兼ね備えiZotope RXに近い機能になっています。 そんな「Acon Digital 」から新... -
「Future Audio DST」音楽プロデューサー「Matt Nash」によるマルチバンドディストーション
「DST」はディストーションプラグイン。 ダンスミュージックの音楽プロデューサー「Matt Nash」によるマルチバンドディストーション。 幅広いサウンドメイクができるようになっています。 https://youtu.be/EID3MfV4SbM?si=o94L0vIpnn17QHLE https://youtu... -
Sonnox Vocaレビュー!手軽にボーカル処理ができるサチュレーション&コンププラグイン!
DTM初心者だとボーカルデータの音処理で何をして良いかわからないですよね。 コンプをかけて音を均一にしろだとかディエッサーで息の強い音を柔らかくしろだとか何から手をつけて良いか頭が混乱してきてしまいます。 どんなエフェクトを使って何を良いかわ... -
「Usynth Deluxe」使ってみたレビュー!セール情報
UJAM Usynth Deluxeはこんな人におすすめ UJAM Deluxeはシンセサイザーの操作に苦手意識を個感じる人へ難しい操作と音作りの工程をすっ飛ばしすぐ使える音を提供するUsynthシリーズの音源です。 【「Usynth Deluxe」レビュー】 「Usynth Deluxe」のプリセ... -
UJAM Virtual Pianist SCORE 使ってみたレビュー!セール情報
【「UJAM SCORE」】 映画音楽・ゲーム音楽を作りたいなら役立つ150以上のパワフルなプリセットを備えたVirtual Pianist SCORE! UJAM Virtual Pianist SCOREは「UJAM VIRTUAL Pianist」シリーズの音源」 スタインウェイ D グランド ピアノのサウンドがベー... -
「Singomakers Ear Candy」セール情報!ラックエフェクターのような操作感で使えるマルチエフェクター!
【Singomaker Ear Candy はこんな人におすすめ】 「Ear Candy」はマルチエフェクタープラグイン。 ラックのように敷き詰められた10個のエフェクターを繋げて再生できるプラグインです。 【Singomaker Ear Candy レビュー】 ・たくさんのエフェクターをラッ...