プラグイン– tag –
-
【50%OFFセール】「Imaginando VS – Visual Synthesizer」プラグインレビュー・使い方!DAW上で作れるオーディオビジュアライザープラグイン
【Imaginando Visual Synthesizerはこんな人におすすめ】 【Imaginando Visual Synthesizer とは?】 曲を作ったら公開して聴いてもらいたい!と考えるのは、ごくごく自然なことです。 最近はSoundcloudだけでなくTwitterやYoutubeで公開するのが普通にな... -
「Excite Audio VISION 4X」レビュー!
【Excite Audio VISION 4Xはこんな人におすすめ】 【VISION 4X from NOISIA & Excite Audio!】 https://youtu.be/DYLEDzKs7MM オランダ発のドラムンベース・ユニット「NOISIA」とExcite Audioによる共同開発プラグインが「VISION 4X」です。 低域のミ... -
【58%OFFセール】D16 Groupドラムマシン「Nithonat2」・レビュー!TR-606のエミュプラグイン
【Nithonatはこんな人におすすめ】 【Nithonatとは】 Nithonatは D16 Groupのドラムマシンプラグインです。Roland TR-606をエミュレートしたドラムマシンで、エミュレートした上でD16 Groupならではの改良が加えられています。 TR-606はエレクトロ、ヒップ... -
FabFilter Essentials Bundle セールはお得?バンドル違いは何?
[st-myblock id="34416"] 【FabFilter Essentials Bundle について】 FabFilter Essentials Bundle FabFilter Essentials Bundle には以下のプラグインが収録されています。 他のFabFilterバンドルの違いはこちらで解説しています。 https://guitar-type.c... -
Strymonの名機リバーブ「BigSky」がプラグイン化!
Strymonの名機BigSkyがプラグイン化! なんとStrymonリバーブの名機「BigSky」がプラグイン化! エレキギターの機材を追っている人であればこれがどれだけビックニュースなのかわかります。 エレキギターでプロが好んで使う使うリバーブメーカーとしてEven... -
『PROCESS AUDIO Spicerack』レビュー!5つのディストーション+EQで 音作りができるプラグイン
【「Spicerack」各メーカーが力を入れ始めている流行りのディストーションカテゴリのプラグイン】 【「Spicerack」はこんな人におすすめ!】 【Spicerackのレビュー】 「ARTURIA Dist COLDFIRE」.『Heavyocity FURY』と多彩なディストーションサウンドを作... -
Pulsar massiveセール・レビュー!のマスタリング向けEQプラグイン!
マスタリングにもおすすめなEQプラグイン 【Pulsar massive はこんな人におすすめ】 【Pulsar massiveとは?】 Pulsar massiveはイコライザー(EQ)プラグイン! 世界中のほぼすべてのマスタリングスタジオに存在するManley Massive Passive EQのエミュレー... -
「Mastering The Mix LIMITER」レビュー!歪の少ないクリーンなリミッタープラグイン
【Mastering The Mix LIMITERはこんな人におすすめ】 【Mastering The Mix LIMITER のサンプル動画】 https://youtu.be/ln9RxBY_0tk LIMITERはMastering The Mixのリミッタープラグインです。 リミッターはたくさん出ていますが、このMastering The Mixの... -
Ozone 10 advanced レビュー&新機能の解説!standardとの違いは?進化したマスタリング定番プラグイン
2022年9月マスタリングソフトウェアとして人気を得ている『iZotope Ozone』がメジャーアップデートし「Ozone 10」になりました。特にNeutron4を使っている人にはおなじみの「トーンマッチ機能(Tone Match,Width Match,Dynamics Match)」が充実し、目的のサ... -
買う価値ある?「iZotope Music Production Suite 7.1」セール情報!主要iZotope製品を含めた52のプラグインが一度に手に入る音楽制作向けバンドル
年々プラグインが追加されていく音楽制作バンドル! 初期に必要なプラグインを網羅!ちょっと敷居が高めに見えるけれど、これからDTMを始めるDTM初心者にも最適! 【Music Production Suite の特徴】 主要iZotope製品が一度に手に入る音楽制作向けプラグ... -
『InstaChord 2』レビュー!「パターンエディター」が追加され演奏だけでなく作曲ツールとしても使えるようになった補助プラグイン
[st-myblock id="32402"] 【「InstaChord 2」はこんな人におすすめ】 「InstaChord2」は押さえたいコードと鳴らしたいアクションを設定したMIDI鍵盤を選択するだけでコード演奏ができる画期的なコード演奏補助プラグイン。 2本指でコード伴奏ができちゃい... -
【63%OFFセール】「United Plugins Pluralis」レビュー!クロスオーバー設定可能なわかりやすいデュアルディレイプラグイン!
[st-myblock id="30460"] 「Pluralis」は United Pluginsのデュアルディレイプラグイン! ディレイを聞かせる箇所を設定する中央のクロスオーバーダイヤルと周りにあるボタンで操作できる仕様です。もちろん定番のデュアルディレイとしても利用できます。 ... -
【64%OFFセール】「United Plugins Dropkick」レビュー!kick音を強化するプラグイン!
【United Plugins Dropkickはこんな人におすすめ】 2024/1月新作プラグイン!United Pluginsから「Dropkick」が登場しました。 「Dropkick」はキック音を作り上げるときに必要なエフェクトを一つにまとめているもので、8つのプロセッサーを備えたキック音... -
「Sugar Bytes WOW 2」250プリセットで魅力的な音が作れる多機能フィルタープラグイン!
【Sugar Bytes WOW 2 はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/wLVU9rLtBgM 「WOW 2」は Sugar Bytesのフィルタープラグインです。 曲を引き立てる音作りをしていく上で便利なツールがフィルターです。 フィルターを重ねて細かく調整していくと時間がか... -
「Brainworx bx_delay 2500」プラグインレビュー・使い方!内蔵されているエフェクトで多彩な音が作れるディレイプラグイン
【Plugin Alliance Brainworx bx_delay 2500はこんな人におすすめ】 「Brainworx bx_delay 2500」は多機能な『ディレイ』プラグイン。 単純なディレイプラグインとは方向性が異なり、多彩なサウンドメイクができます。 プリセットを選んでいきなり音が歪ん... -
作曲支援プラグイン「Scaler 3」購入方法!セールはある?
このページでは作曲支援ソフト 「Scaler 3のセール情報・買い方」について解説していきます。以前はPlugin Boutiqueでのみの販売でしたが、日本代理店のSonicwireでも取り扱われています。 Plugin BoutiqueとSonicwireでは極端な価格差はありませんし、日... -
「TrapTune」レビュー!コスパに優れたボーカル用マルチエフェクタープラグイン!
【United Plugins TrapTune】 United Plugins TrapTune 「TrapTune」は United Plugins(by soundevice digital)のボーカル向けマルチエフェクタープラグイン!製品名にTrapが入っていることからTrap向けであることは察せますが、汎用性あるボーカルエフェク... -
【87%OFFセール】「SSL Native X-ValveComp」レビュー!真空管エミュレートスイッチをOn/OFFできるコンプレッサー
【こんな人におすすめ】 Valve INスイッチをONにすると真空管エミュレートが入り倍音が強調されます。ケースにあわせて使い分けできるのが便利! SSL Native X-ValveCompはSSL Nativeのコンプレッサープラグインです。 クラシックチャンネルコンプレッサー... -
【33%OFFセール】LANDR Mastering Plugin PROレビュー!AI処理マスタリング!
LANDR Mastering Plugin LANDR Mastering Pluginはこんな人におすすめ LANDR Mastering Pluginを使うとプロレベルのマスタリング処理をあっという間に完了させ、マスタリングの時間が短縮でき曲のリリースまでの期間を短くできます! 【LANDR Mastering Plu... -
『HY-Plugins HY-RPE2』使ってみたレビュー・セール情報!導入のデメリットはある?
【HY-RPE2はこんな人におすすめ】 HY-RPE2はGrid(グリッド)とEuclidean(ユークリッド)の2つの異なるシーケンサーエンジンを備えた8トラックのMIDIシーケンサープラグイン!左上のアイコンでシーケンスエンジンを切り替えできます。https://youtu.be/W3XTs... -
izotope RX11 を安く買うには?セールはいつまで?お得に購入する手法解説!
【iZotope RXのセールはある? 最新セールをチェック!】 iZotope RX 11 セールはこちら >> 他のiZotope製品のセール 情報はこちらのページでまとめています iZotopeセールはいつまで?おすすめの選び方を解説 iZotope RX11 セール時期をチェック! 『i... -
【70%OFFセール】Eventide Octavox!デメリットはある?最大8ボイス作れるウルトラハーモナイザー
【Eventide Octavoxとは?】 Octavox はEventideのフラグシップハードウェアH8000のハードウェア エフェクトプロセッサーのテクノロジーに基づいて作られたプラグイン。(H8000は廃盤で2023年現在のフラグシップはEventide H9000) 名前からも察することが... -
【40%OFFセール】Hand Clap Studio レビュー!ハンドクラップ特化音源リアルなクラップ音
【ハンドクラップとは?】 【Hand Clap Studioは何ができる?どんな機能?】 ローランドのリズムマシンTR-808などにもクラップ音が入っていますし、他のビートメーカーツールにもハンドクラップ音は収録されていることが多いです。 ですが,それらのリズマ... -
「Baby Audio Spaced Out」レビュー!色々なリバーブが鳴らせる次世代スペースエコー!
Spaced OutはBaby Audioによるリバーブプラグイン! 【Spaced Out はこんな人におすすめ】 【Spaced Out とは?】 Spaced Out はビンテージアナログなリバーブサウンドをもっと機能拡張したリバーブプラグイン ヴィンテージ機材の中でも長年愛され続けて... -
「Baby Audio Transit」セール!自然な変化をつけるトランジションプラグイン
【Baby Audio Transit とは?】 TransitはBaby Audioによるトランジションエフェクト。 動画編集で使われるトランジションエフェクト同様にセクションの切り替わり時に変化を演出して聞いている人に場面転換を伝える効果があります。 Youtuber・音楽プロ... -
Softube Clipper & Widener セール・レビュー!超簡単なステレオイメージャー・クリッパー
【Softube Clipper / Widenerはこんな人におすすめ】 Softubeから「Clipper / Widener」が登場しました。 それぞれ独立したプラグインです 「Softube Clipper / Widener」はそれぞれ2つとも非常に簡単に使えるのが魅力的! しかも音質が非常に良いので期... -
Heavyocity VASTセール・レビュー!サウンドスケープサウンドを作り上げるIRリバーブ
【Heavyocity VAST はこんな人におすすめ】 【Heavyocity VAST について】 Heavyocity VASTはコンボリューションリバーブ(IRリバーブ)プラグイン! ちょっと変わったリバーブアプローチをしたい人におすすめな サウンドスケープサウンドを作り上げるた... -
Excite Audio Bloom Vocal Aetherレビュー!欲しくなる理由を考えてみた
Bloom Vocal Aether は、ボーカル・ループ、ワンショット、フレーズを組み合わせて演奏可能なインストゥルメント! キースイッチの組み合わせでリアルタイムの演奏・入力がしやすくなっているのが一番のメリットです。 わかりやすいUIの配置と豊富なプリセ... -
Softube Tube-Tech Blue Toneセール・レビュー!超簡単なワンノブコンプ&EQ
【Softube Tube-Tech Blue Toneはこんな人におすすめ】 Softubeから「Tube-Tech Blue Tone」が登場しました。 いずれにしても操作になれていないと、エフェクトをかけすぎてしまったり、エフェクトが足りなくて迫力が出なかったりすることがあります。 な... -
『HY-Slicer 2』レビュー!自分の音を見つける多機能サンプラー
「HY-Plugins HY-Slicer 2」はサンプラープラグイン オーディオ素材のスライスやボーカルチョップ、パターンの配置の入れ替え、パターンへのエフェクトの適応と非常に柔軟なエディットが可能。 既存のサンプルビートなどを自由にアレンジできるサンプラー...