※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 DTMセール

LANDR Mastering Pluginレビュー・デメリットはある?AI処理マスタリング!

2023年10月29日

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク
LANDR Mastering Plugin

LANDR Mastering Plugin

誰得ギター
このマスタリングプラグインは導入するメリット・デメリットはあるのか?
今回はLANDRのマスタリングプラグイン「LANDR Mastering Plugin」について記載していきます。

LANDR Mastering Pluginはこんな人におすすめ

・マスタリングの手間を極力省きたい人
・マスタリング処理がうまく出来ない人

LANDR Mastering Pluginを使うとプロレベルのマスタリング処理をあっという間に完了させ、マスタリングの時間が短縮でき曲のリリースまでの期間を短くできます!

LANDR Mastering Pluginとは?

ファイルをアップロードするとマスタリングしたファイルができあがる「AIを駆使したオンラインマスタリングサービス」を行っている企業「LANDR」のオリジナルプラグイン。

LANDR

LANDR

LANDRは2014年以降サービス開始以来続いている企業で、2023年現在、AIマスタリング以外にストリーミングプラットフォームへの音楽配信やオーディオサンプルの販売等手広く音楽業界に関わっています。
マスタリングツールでおなじみの「iZotope Ozone」にAIアシスタント機能が付いたのは2017年のOzone8から。

つまりLANDRの方が先駆者なわけです。
LANDR

誰得ギター
LANDR は、一流のオーディオ エンジニアが使用し、メジャー レーベルやレディー ガガ、グウェン ステファニー、スヌープ ドッグ、シールなどのアーティスト向けに、すぐにリリースできる状態のマスターを作成するために使用されている唯一の AIマスタリングサービスです。

このLANDERのAIマスタリングエンジンを我々のDAWに取り込めるのが「LANDR Mastering Plugin」です。

LANDR Mastering Plugin レビュー

AIマスタリングプラグインといえば「iZotope Ozone」が一番知名度があるように思えます。
マスタートラックにOzoneを適応し、プロジェクトを再生するとAIが数十秒でマスタリング処理を行ってくれるという昔では考えられなかった夢のツールです。

「LANDR Mastering Plugin」も同じ使い方なので、Ozoneとの比較をしつつ気になった点をあげていきます。

Ozoneとの比較

他社プラグイン同様にOzoneも年々改良をかさねてバージョンアップし今やOzone 11です。

Ozone11だと旧バージョンに比べてAI処理の提案がかなり明瞭になりました。
ミックス、マスタリングは個人の好みがストレートに出るところなので、良し悪しの判断はつけにくいのですが、
初期段階で「LANDR Mastering Plugin」にOzone11の明瞭さを求める予想とちょっと違うかも…といったイメージになると思います。

導入メリットは?

「LANDR Mastering Plugin」がOzoneよりも優れている点としては、1回のマスタリング処理で3つのバージョン(WARM,BALANCED,OPEN)を比較しつつ最終調整ができる点です。

スタイル 詳細
WARM サチュレーションが強めなビンテージスタイル
BALANCED 明瞭さと深みのバランスが整ったスタイル
OPEN 高域が強調されたパンチのあるモダンスタイル

単純設定でわかりやすい

Ozoneと違うのは表示されているAI処理後のノブは初期値のまま。
ここからカスタムしていきます。
3つのスタイルごとに設定したノブの値は保存されるので3タイプを瞬時に切り替えて比較することができます。

3のマスタリング事例で良いものはどれかな?と比較しながら選べるのが「LANDR Mastering Plugin」の強み。
各つまみの可変幅が大きくかなり大胆に変化するので極端につまみを回すと違った出来上がりになります。
基本的にはほんの微調整する程度の回し方で良いはずです。

  • EQ (マスターの高、中、低周波エネルギーの量を制御します。)
  • COMPRESSION ( トラック全体のダイナミックレンジを調整し、低レベルの要素を強調します。)
  • STEREO FIELD (幅を広げてスペースを増やすか、キック、スネア、ボーカルなどの中心要素に焦点を当てます)
  • LOUDNESS (全体的なラウドネスを制御し、LUFS メーターを使用して希望のラウドネスを目標にします)
  • SATURATION (真空管やトランスギアを使用した場合のように、より多くの倍音でトラックに厚みを与えます。)
  • Presence (重要なボーカル範囲でのプレゼンスの量を制御します。)
  • DE-ESSER (マスターの問題周波数をさらにターゲットにします)

オプションとして画面上部にGain Matchがあり,プラグインをBybassした時との聴き比べが可能になっています。
右下にはピークメーターとLUFSメーターがあります。

LANDR Mastering Pluginで設定できるのはこれだけ。
この単純さが良いと感じるか物足り無いと感じるかはユーザー次第といったところです。

Ozoneの方が圧倒的に機能が多いため、使い慣れていないとあれもこれもと手を加えていくうちに出来上がりに時間をとられた上音が破綻した…ということが起こりえます。
こういった余計な時間がとられる手間を省けるのはLANDR Mastering Pluginの良い点ですね。

デメリット

このLANDR Mastering Plugin、かなりCPU負荷があります。

下のパフォーマンスモニターの状態はAI処理が完了した直後のプラグインをONにした状態。

LANDR Mastering Plugin単体の負荷が高いので、CPUが弱い快適な動作は厳しいです。
一度マスタリング前に2mixを書き出して処理することになると思います。

Ozoneも11に上がってクオリティが向上していますが負荷は上がっているんですよね。
マスタリングプラグインはどうしても重くなるので、複数音源を鳴らしつつマスターにLANDR Mastering Pluginを使っていくのはちょっとむずかしいかも。
そうなると、作業手順の後戻りするときはちょっとめんどくさくなります。

もう一つ気になったのが最終ボリュームの「LUFS」を自動で合わせてくれる機能がLANDR Mastering Pluginについていないのが惜しい…

AIに任せると-9.5LUFS前後になるため、ノーマライゼーション値にこだわる人は要注意です。

最近のリミッター、マキシマイザーにはついているものが多いので自動調整できるともっと使い勝手が良くなると感じました。
あと設定値の一時保存が3個ぐらいあったらもっと良かったかも。

設定の単純さと出来上がりの音の良さから、個人的にはこのLANDR Mastering Pluginはかなり気に入りました。
オールジャンル使える万能さもあるし、マスタリング時はかなりの時短になるでしょう。
設定を追い込みたい場合にはOzoneの方が良いと思います。

スポンサードリンク

LANDR Mastering Plugin 購入はこちら

【2023/11/28まで 25%OFFのブラックフライデーセール!】 ¥ 49,615 ⇒ ¥ 37,170  
LANDR Mastering Pluginの購入はこちら >>

「LANDR Mastering Plugin 」の買い方

LANDR Mastering Plugin を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

・LA-2A Compressor,
「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE

ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。

プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。
またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 

-DTMセール
-, , , ,

-DTMセール
-, , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-DTMセール
-, , , ,