ライブ出演は仲良いイベンターや友人のイベントを狙って決めよう。Twitterの出演依頼はやめたほうが無難
Twitter上でライブブッキング依頼メールの受け答えがひどくて話題になっています。
何このブッキングの仕方。最低だな。
あげくブロック 笑笑
頭おかしーんじゃないの?
こんなやり方して出演しますって奴いるの?失礼すぎるでしょ pic.twitter.com/FTJU3oFBK9— R-type aka 性欲オバケ(TENGA流) (@r___type) 2018年7月29日
このライブを企画しているGirl’s Style・Men’s Style はネット上では評判が悪いようです。
こちらが詳しくまとまっています。
【富山周平】Girl's Style・Men's Style 告発ツイート まとめ
「青葉」名の #GirlsStyle 勧誘アカウント(music_fes_staff )があります。サムネ画像は、シンガーソングライターの青葉市子さん。
このアカは、青葉市子さん(ichikoaoba)とは無関係ということです。確認しTwitterに報告済。
ガールズスタイルの「なりすまし勧誘」が、一段と悪質化してきたもよう。 pic.twitter.com/6QWq3G5UKF— あきら☆キラヽ(・ω・)/キラ☆ (@Akky_Star) 2018年5月4日
Men's Style、Girl's Styleの首謀者です。
僕もこの件に関してずっとツイートしてたけど、やっと表沙汰になってきた。
被害者を増やさないために是非拡散してほしいです。#拡散希望#mensstyle #girlsstyle
https://t.co/hDYiBsRgq4— りゅー@8/12御茶ノ水KAKADO (@ryuta3231) 2018年3月22日
あべのルシアスさんと先日お話してきましたが、Girl's Style Men's Styleという詐欺イベント屋には本当に困っているようでした。以後警戒を強めるとのことです。そして僕が気づいた範囲で名前変えたりなどあった場合は即報告。逆にルシアスさん側も解らない場合は私に相談いただけるとのことでした。 pic.twitter.com/ccKrkuHRRo
— 「Room3」大阪発のRock&Acoustic バンド! (@room3_2014) 2018年4月19日
知らない人からのTwitterのダイレクトメール依頼は信頼性に欠けます。
私は飲み屋の客引きと変わらないと考えています。
良い条件でお店に通されたら、料理の味が酷かったとか、ドリンク金額は安いけどその分料理の値段が高くて
トータルで安くできなかったとか経験ありますよね。
客が入る店は、外にでて客引きしないでも一声かけたら集まってきますよ。
ライブのブッキングも同じ。
良いイベンターさんの案件には、キャンセル待ちが発生するくらい人が自然と集まります。
どこにライブ出演しようか決めるのであれば、
仲の良いバンド仲間達と一緒にイベントを企画するなり、良いイベンターと知り合って一度話してから
イベントに誘ってもらうなり人脈を作ってから決めたほうがきっといい結果が得られます。
知らない人からの一方的なTwitterDMの出演依頼はやめたほうが無難ですよ。
コメントはこちら