今売れてる最新DTMセールはこちら

UJAM VICE セール・レビュー!80年代の雰囲気を簡単に演出できるドラムマシン

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
目次

UJAM最新セール

すぐにアイデアを曲にできるように作られているUJAM製品のセール!

UJAM ブラックフライデーセール (2024/12/1まで)
UJAM ブラックフライデーセールはこちら >>

本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています

「ujam BEATMAKER VICE」
「ujam BEATMAKER VICE」
誰得ギター
簡単にリズムトラックを作成できるUJAMのビートメーカーシリーズujam BeatMaker VICEです。
BEATMAKER VICE」は80年代サウンドをつくるためのビートメイキングプラグイン!

「BEATMAKER VICE」はこんな人におすすめ

・80年代サウンドの曲を作りたい

■主な特徴
10 x ドラムキット
30 x スタイル
12 x ミックススタイル
MIDIドラッグ&ドロップ
カスタムFX「タイムマシン」アルゴリズム
80年代的リバーブを搭載

BEATMAKER VICE」の他のujamビートメーカーとの違いは『Time machine』のノブです。
あげていくと高域の音が表情豊かになるエキサイターが強くかかっていきます。

Walkthrough | Beatmaker VICE

BEATMAKER VICE」は80年代のサウンド・シンセウェーブサウンドを作るためのビードメーカー。
ここ1,2年ぐらい80年代テイストがリバイバルブームのようで、Youtubeを見ていると動画の演出でわざと80年代風に仕上げているのをよく見かけます。

日本のシティポップが海外で受けているなんて話しもありますし、リバイバルブームに乗っていくのも面白いかもしれません。
曲の印象を決める際にドラムのサウンドってかなり重要な要素になるので、「BEATMAKER VICE」をうまく使って80年代風サウンドを仕上げてみたいですね。

ujamビートメーカーは使われる用途のジャンルが絞り込んであるので、そのジャンルにドンピシャの定番のリズムパターンが用意されています。
リズムパターンが思いつかなくてそのジャンルらしさが出ない…なんてときにも役立ってくれるプラグインですよ!

NINA – Automatic Call (Official Video)

シンセウェーブサウンドを取り入れた曲

シンセウェイヴ (Synthwave)は、1980年代の映画音楽やビデオゲームに影響された電子音楽のジャンル
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B4

Beatmaker VICE レビュー

ujam BEATMAKER VICEでは1980年代のSynthwaveサウンド・ SFやホラー映画で聞けるドラムキットの音が入ってます。
Beatmaker共通ですが、どのドラムキットの音も作り込まれていてその年代のサウンドを再現したい、取り入れたい場合にそのまま即使えるのがUJAM BeatMakerの良いところ。

誰得ギター
・細かい打ち込みフレーズやドラムキットのサウンドメイクはよくわからん!
・デモ作成にサクッと使えるドラムキットを探していた!
という人向けです。

80年代サウンドを取り入れている曲がPOPSチャートに入っている現状から、この手のドラムキットの音を耳にする機会が昔よりかなり増えました。
80年代再現にこだわらずに、いまどきのPOPSサウンドにも取り入れて使えるのが良いですね。
デモ作成時の雰囲気作りにピッタリです。VICEで鳴らすだけで簡単にSynthwave風にもできます。

スペシャルコントロール

VICEのスペシャルコントロールノブは「Time Machine」

このタイムマシーンのスライダースライダーを下げると、ビートが80年代に送られ、音が薄くなります。
スライダーを2080まで引き上げると、音が太くなります。

■「Time Machine」 1980に-100%

■「Time Machine」 2080に +100%

UJAM BEATMAKER VICEの長所の反面がそのまま欠点となり、1980年代から外れたドラムの音を鳴らしたいときには別のドラムキットを用意しないといけません。
BeatMakerシリーズは耳馴染みの良いよく使われるドラムキットとドラムパターンを用意してあるので、ドラムのことがよくわからない人でも即作曲に使えるのが最大の利点となっています。

リズムパターンプリセットには適正BPMが書かれていますが、全然違うBPMで設定しても面白いです。
リズムパターンプリセットには適正BPMが書かれていますが、全然違うBPMで設定しても面白いです。

BEATMAKER CIRCUITSと併せて持っておくと古いドラムキットの音を現代の音楽に取り入れることができます。

BEATMAKERシリーズの中でもVICEは古めの音源なため、価格が下がっていてBEATMAKERを試してみたい人にも導入しやすい価格帯になっています。

Beatmaker VICE 公式サウンドデモ

「UJAM Beatmaker VICE」の評判・口コミ

UJAM Beatmaker VICE + UVI PROGAM 24 の組み合わせは、まさにシンセウェイヴ製造マシーン。無限に作れる気がしてきた。80年代が蘇る。 pic.twitter.com/xPmO1j16jd

— はまみゅー(浜田山ミュージックラボ) (@okopan_taro) January 10, 2021

ujam BEATMAKER – VICE、良い感じ!🥰👍😍👍

Fx:ujam FINISHERNEO
Mastering:iZotope Ozone9 #ujam #BEATMAKER_VICE #FINISHERNEO #iZotope #Ozone9 #DTM pic.twitter.com/OtX8yfpvoy

— アフタヌーンスパゲティー (@Johnny__san__) April 29, 2020

UJAM BEATMAKERの使い方

UJAM BEATMAKERの使い方はこちら >>

あわせて読みたい
UJAM BEATMAKERのおすすめと使い方解説 【UJAM BEATMAKERシリーズの比較】 この記事ではUJAM BEATMAKERシリーズの使い方を解説します。 BEATMAKERはシリーズ共通して同じ使い方です。 iOSでリリースされている...

UJAM Beatmaker VICEを購入するにはこちら

UJAM Beatmaker VICEは簡単に80年代風のリズムサウンドを作っていける楽しいプラグインです。

UJAM VICEを買うなら全部入りのビートメーカーバンドルがおすすめ!
Beatmaker Bundle 2 セールはこちら >>

UJAM Beatmaker VICEを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

VICEが入っているバンドルがおすすめ

Synthwave Bundle

Synthwave Bundle
Synthwave Bundle


まさに80年代のシンセウェイブを再現するための音源バンドル。
UJAM VICEを軸にして
BeatSkillz Synthwave Drums V2
Plugin Boutique VirtualCZ
Carbon ElectraPlugin Boutique Carbon Electra
Loopmasters Synthwave Generation
をセットにしたバンドルです。

UJAM Beatmaker Bundle 2

UjamのBeatmakerをまとめて販売しているバンドル。
Beatmakerシリーズにハマってまとめ買いしたいときはバンドルがお得でお財布に優しいです。

他のUJAM Beatmakerシリーズはこちら

[st-myblock id=”31981″]

ujamの他の音源解説

あわせて読みたい
ujamセール情報!買っておきたいおすすめ音源解説! [st-myblock id="31016"] 【鳴らして楽しいujamの音源を1つずつ紹介】 ujamの音源はたくさんあり、特におすすめなのものを上げておきます。 UJAM VOGUE Symphonic Elem...


[st-myblock id=”31016″]

スポンサードリンク
「ujam BEATMAKER VICE」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次