SSL Native X-Echoはこんな人におすすめ
・SSL製品をプラグインで使ってみたい人
・レトロなエコーサウンドを再現したい
SSL Native X-EchoはSSL Nativeのエコーディレイプラグインです。
60年代と70年代の初期のテープディレイを再現するプラグイン!
X-Echo feat. Sean Divine: Vocals, guitar and keys
SSL Native X-Echo レビュー
プラグインを開いてみると気が付きますが、波形の表示が4つあり音符のタグが置かれています。
これは4つのテープヘッドを切り替えてエコーが帰ってくるタイミングを直感的に調整できるようになっていて、
62.5~ 4000ms までのtimeを設定できます。
他にもキルスイッチ、フリーズスイッチ、サチュレーション、テープのよれを調整するワフフラッターノブがあり、
非常に多彩な音作りができます。流行りのLo-fi系のサウンドにするときにも使いたいですね。
エコーディレイはデジタルディレイと質感が全く異なるので、ハマるとかなり沼ですが曲にあったエコーが見つけられたときは非常にテンションがあがります!
SSL Native X-Echoは質感が非常によく幅広い調整ができるのでエコーディレイの第一候補としておくと良いですね。
X-Echoの購入はこちら >>

SSL Native X-Echo の特徴
バリエーションを追加するための4つの切り替え可能なテープヘッド
「ワウフラッター」と「サチュレーション」を使用した、クラシックなSSLスタイルの歪み特性を備えたテープスタイルのアナログ劣化
ループEQ、ソフトクリッピング、穏やかなテープヒスノイズ、自励発振など、ハードウェアテープエコーデバイスの古典的な特性をモデル化します
WOW&FLUTTERは、テープ自体の摩擦だけでなく、機械部品の効果もエミュレートします。
ライザーとドロップを構築するためのFREEZEとKILL
真新しいリバーブデザインを特徴とする拡散律速
テープエコーがしばしば強調する歯擦音周波数を制御するための内蔵DE-ESSER。
独自のインターフェースと波形の視覚化
モノラル信号を巧みにステレオ化する
SSLプラグインエンジン上に構築
SSL Native マニュアル
SSL Native X-Echoの買い方
SSL Native X-Echoを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...

2022年3月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
シンセCUBE MiniとCUBEの拡張音源Rumble。
「CUBE Mini + Rumble Expansion」
1,4000円相当のプラグインになっているので、この機会をお見逃しなく。


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

↓↓↓2022年8月DTMセールの最新詳細はこちら(随時更新) ↓↓↓
DTMプラグインセール中のプラグイン、音源の個別解説レビュー >>