スポンサードリンク

Sonibleプラグインおすすめ

「Sonible pure:comp」レビュー! Ratio,Threasholdの設定必要なし!AI 搭載コンプレッサープラグイン

2023年3月24日

-Sonibleプラグインおすすめ
-, , , ,

Sonible pure:comp

Sonible pure:comp

Sonible pure:compはこんな人におすすめ

・お手軽コンプレッサーが欲しい人

pure:comp」はSonibleのコンプレッサープラグイン。
smart:comp 2のワンノブバージョンです。

「smart:comp 2 」セール情報・使い方・レビュー!楽器別のAI自動処理で時短できるコンプレッサープラグイン

「smart:comp 2」はこんな人におすすめ smart:comp 2はsonibleのAI処理機能がついたコンプレッサープラグイン! 設定値が多くマスターするのに難しいコンプレッサーの設定をAI ...

pure:compの特徴。  AIを活用したプラグインで簡単仕上げ!

smart:comp 2はターゲットプロファイルを選んでプラグイン側で勝手に適切なコンプ設定をしてくれるというもの。

実行ボタンを押すとその音楽ジャンル・目的の楽器の最適な設定(ターゲットプロファイルによって変化)に仕上げてくれる機能です。

【実行ボタンを押して数秒まつだけ】と超簡単でものすごく単純な操作。

細かい調整がしたい場合には、上位版のsmart:comp 2を導入すると使い分けできるようになっています。

Sonibleプラグインはどれも非常に気に入っています。
贔屓目に見ても透明度が素晴らしいので、質感をあまり変えたくない人におすすめしたいコンプレッサーです。

pure:bundle by sonible – AI-powered audio plug-ins for creators

スポンサードリンク

Sonible pure:compレビュー

コンプ設定をするときにRatio,Threasholdの値を設定していくわけですが、この2つの値の意味がどうしてもわからない…という人には重宝します!
そもそもRatio,Threasholdの設定項目がありません。

Tone Empire LVL-01を触ったときにも感じましたが、Ratio,Threasholdがないとコンプの設定がとても楽々です。

コンプ設定に時間をかけてられないよ!という人にはpure:compはものすごく便利です。

Clean,Mix,Dirtyの3つのコンプタイプを切り替えて音作り。
Clarityをあげていくと高域が強調されて、下げると低域が強調されます。

コンプ自動設定も便利なのですが、pure:compの美味しい点として「オートゲイン調整」がついているのが良いです。

「A」のボタンを押すとオートゲイン調整がON

「A」のボタンを押すとオートゲイン調整がON

smart:comp 2もかなり質感がよく使えるプラグインでしたが、pure:compもコンプ設定が苦手で時短したい人に積極的に推したいプラグインに仕上がっています。

デメリットをあげるとすると、上位版のsmart:comp 2で使える現在のバージョン(1.0.0)だとサイドチェインコンプが使えません。
差別化するためにわざと付けていない感じもします。
また、音はデジタルコンプのみでアナログ回路のコンプの音はなし。

アナログ回路のコンプの音が欲しい場合には他の1176コンプだったり、Fairchild等のエミュレートコンプを選びましょう。

プロファイルリストも一通りあるし、オートゲインも付いていて自動でコンプ設定してくれる機能は非常にお得感があります。
音質にそこまで差があるわけではないのですが、アナライザーを見ながら設定値をもっと細かく詰めたり、サイドチェインをつかったコンプを使ったりコンプの多機能をもとめるのであれば
上位版のsmart:comp 2はとても便利です。

アナログな質感のコンプが欲しくてRatio,Threasholdの設定の省きたい場合には、Tone Empire LVL-01がおすすめです。

pure:compのプロファイル

  • Universal
  • Bass
  • Drums
  • Kick
  • Snare
  • Guitar Acoustic
  • Guitar Electric
  • Keys Acoustic
  • Keys Electric
  • Speech
  • Synth
  • Vocals
  • Vocals Rap
  • Mix Soft
  • Mix Moderate
  • Mix Hard

pure:compの使い方

pure:compの使い方はめちゃくちゃ簡単!!

[1]
トラックにpure:compを適応します。

「Playback audio and click record button to get started」のメッセージが表示されます。
最適なプロファイルを選びます。

[2]
プロファイルを選んだら、再生ボタンをおして読み込みが終わったら完了です。

※ 自動でコンプレッサー設定してくれるコスパ良しなワンノブコンプレッサー!!

【2023/4/24まで 61%OFFのセール中!】 ¥ 7,317 ⇒ ¥ 2,837 (※価格に為替レート影響あり)

今すぐpure:compを購入する!

pure:compの買い方

pure:compを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

いずれかのsonible product製品をもっている人向けのクロスグレード版が用意されています。

Plugin Boutiqueでの購入方法解説


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年5月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

Moogerfooger MF-108S

Moogerfooger コーラス、フランジング、ビブラートの間で変調できる柔軟なプロセッサープラグイン。
単体購入すると「10,000円相当」のプラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。

Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>



誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。 またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 


pure:bundle

pure:bundle

pure:bundle


Sonibleのワンノブエフェクターであるpureシリーズ
・pure:limit
・pure:comp
・pure:verb
の3つのエフェクトがセットになったバンドル。

コンプ、リミッター、リバーブと、どれも利用頻度の高いプラグインで、パラメータ設定に時間をかけたくない人には嬉しいエフェクト内容になっています。

【2023/4/24まで 30%OFFのセール中!】 ¥ 14,266 ⇒ ¥9,943 (※価格に為替レート影響あり)
pure:bundleの購入はこちら

-Sonibleプラグインおすすめ
-, , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-Sonibleプラグインおすすめ
-, , , ,