ギターマルチエフェクター「Zoom G3Xn」の初心者向け使い方集
スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
目次
Zoom G3XnとBOSS GT-1との比較・どっちがいい?
対抗馬といるBOSS GT-1とのどっちがいい?というのはよく議題にあがる所です。
どちらもそれぞれに良い特徴を持っているので、使い慣れている方を選ぶことになるでしょう。
BOSSのエフェクターを使っていくと時間とともに感じるはずですが、BOSSはBOSSの音が鳴ります。
音質面ではBOSS GT-1はどんなにアンプモデルを切り替えていってもBOSSのドライブサウンドなのです。
このBOSSの音が好きじゃない人はZoomを選ぶべきでしょう。
Zoomの方がアンプっぽさは出ています。
zoom g3xnにオーディオインターフェースは入っていない
一方で、持ち運びやすさと使い勝手の良さはBOSS GT-1に軍配が上がります。
本体の軽さ、ギターバックにすっぽり入る大きさ、特にG3Xnは電池だけで使えないため、電池駆動で演奏場所を選ばない手軽さは負けています。
またG3Xnにはオーディオインターフェイスがついていません。
宅録などでパソコンにつなぎたいときには別途オーディオインターフェイスが必要になります。(上位版Zoom G5nにはオーディオインターフェイス機能があります)
PCソフト面での機能がまだ弱く、ZZoomのPCソフトGuitar Labでは音の追加は出来ますが編集が出来ません(17/10/21現在)
「BOSS GT-1」 使用する「BOSS TONE STUDIO」では音の追加と音の編集がパソコン上でできます。
Zoom G3Xnの使い方記事まとめ
- 【Zoom G3Xn 使い方】ギターアンプとの接続とパッチサウンドの選び方
- 【Zoom G3Xn 使い方】パッチサウンドの編集・保存方法
- 【Zoom G3Xn 使い方】パッチ入れ替え・チューナー設定
- 【Zoom G3Xn 使い方】リズムマシンの使用方法
- 【Zoom G3Xn 使い方】ルーパーの使用方法
- 【Zoom G3Xn 使い方】ファームウェアのアップデート方法
- 【Zoom G3Xn 使い方】専用ソフトGuitar Labの使い方と新規パッチ追加方法
あわせて読みたい




【2021年】おすすめギターマルチエフェクター!持ち運びしやすいIR対応の小型万能タイプが人気!
この記事では当サイト調べで【2021年注目のおすすめギターマルチエフェクター】を掲載していきます。 新興メーカーから老舗ブランドまで「ギター用マルチエフェクター」...
こちらもおすすめです
ZOOM ( ズーム ) / G3Xn ギター用マルチエフェクター・アンプシミュレーター


1 2
スポンサードリンク







コメントはこちら