※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 Heavyocityおすすめ

「Heavyocity PUNISH」セール!音に太さを加える万能サチュレーションプラグイン。

スポンサードリンク

誰得ギター

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

誰得ギター
誰得ギター
変化がわかりやすいので、どの楽器にも使いたくなるプラグイン

「PUNISH」はこんな人におすすめ

・埋もれている音に存在感と太さを足したい
・音を簡単に派手にしたい

Heavyocity PUNISH とは?

Heavyocity PUNISHの特徴

  • アナログのシグナルチェーンをエミュレートしたエフェクト・プラグイン。
  • COMPRESSOR/SATURATION/TRANSIENTS/EQ/LIMITER を搭載。
  • 搭載エフェクトの複数パラメータをアサインし、一括でモジュレート可能な"PUNISH ノブ"。
  • 6つのカテゴリ(An Introduction/Bass/Drums/FX/Guitar/Keys & Synth/Mastering/Vocals)に分類された90種類以上の即戦力プリセット。ユーザープリセットを作成可能。
  • サイドチェインエフェクトとして使用可能

PUNISH - Plugin Overview | Heavyocity

Heavyocity PUNISH レビュー

PUNISH」は2016年発売Heavyocityのサチュレーションプラグイン。

Heavyocityはシネマティック向けの音源(映画音楽で使われる感情的な雰囲気のある劇伴)を出しているメーカーで、Heavyocityの音源内には必ずと言って良いほど「PUNISH」と名付けられたノブが設置されています。

このPUNISHノブは倍音を加えていき音を派手にするためのもので、PUNISHノブのエフェクト機能のみを抜き出したのがプラグイン版の「PUNISH」になります。

下の画像はDamage2のもので、エフェクトチェーンのページにPUNISHノブが置かれています。

Damage2 MasterFX

Heavyocityの音源にはPunishノブが付いていて、上げていくと音が厚く派手になる

PUNISH に搭載されたエフェクター!

PUNISHはアナログ機材をモデリングした
・COMPRESSOR(コンプレッサー)
・SATURATION(サチュレーション)
・TRANSIENTS(トランジェント)
・EQ(イコライザー)
・LIMITER(リミッター)
を搭載。

サチュレーションでTRANSIENTSが付いているのは嬉しい点です。
中央のPUNISHノブを回していくとエフェクトが強くなる

中央のPUNISHノブを回していくとエフェクトが強くなる

倍音を加えてトラック音を派手にするだけでなく、ダイナミクス系のエフェクトがあるためマスタリングまで使えるエフェクトプラグイン!

他のサチュレーション系プラグインと違う点として,かなり過激に歪ませることができます。
ドライブがかかる量が激しいため、倍音調整幅が広いです。

Driveノブの設定は下げ目にしておかないと歪ませすぎちゃうかも。
その分、PUNISHを差しただけでも明らかに音が前にできて太くなる体感ができます。
差した初期状態の「Init」設定でも十分音に太さが加わります。

特定の帯域を膨らませたいときはSaturationのフィルターを調整したり、EQを調整します。
PUNISHのかゆいところに手が届く点としてTRANSIENTのノブが肝だったりします。

HIPHOPの存在感あるエレクト音の低キック音のような処理は「Plugins That Knock」の方が向いていると感じましたが、ポップ・ロック系で使われるアコースティックなサウンドにはPUNISHが相性が良いと感じます。Knockの方が無機質感っぽさは出ますね。

加えて『90種類の楽器別カテゴリに分けられたプリセット』が用意されています。
プラグインを差して、中央にあるPUNISHノブを回していくだけOK!超簡単に細かい調整に時間をかけることなく作っている曲の音に太さが加わります。

Mac M1対応済です。

PUNISHの口コミ・評判

誰得ギター
誰得ギター
マスタリングまで使える出音を太く派手にできるプラグイン

※物足りなさを感じる音源も強力になる万能サチュレーションプラグイン。!!

今すぐPUNISHを購入する!

PUNISHのサウンドサンプル

Heavyocity PUNISH の使い方

PUNISHに内蔵されているのエフェクターの紹介

PUNISH

PUNISH

仮面ライダーの変身ベルトのようなデザインに見えなくもないですが、PUNISHのUIは非常にわかりやすいです。
それぞれ中央のPUNISHノブの周りにCompressor,Saturation,Transients,EQ、Limiterが並べてあります。
PUNISHノブの下に原音のInput,PunishのOutput,Mixがあります。

PUNISHの効果を浅めにかけたい場合にはkey・Pianoのプリセットを選ぶと良いです。

The Punish Knob

中央にあるメインのノブがPunish Knobです。
Punishノブは1つのコントロールで複数のパラメータを制御することができるマクロノブ。

ノブの周りに「赤いインジケータ」がある範囲がPunishノブで動かせる範囲です。

変更する場合には「Edit」を押して白くなったインジケータを範囲指定します。

COMPRESSOR(コンプレッサー)

コンプレッサーモード 詳細
コンソール スムーズなクラス A スタイルのバス・コンプレッサー
モダン クラシックな "ニー "を持つアグレッシブでファットなサウンド
クラシック 暖かい、ビンテージ FET リミッティング・アンプ
コンプレッサー機能 詳細
Threshold スレッショルド・レベルを設定し、それ以上でコンプレッサーはオーディオを処理し始めます。
Ratio 圧縮比を設定します。比率が例えば 2:1 の場合、スレッショルドを 6dB 上回る入力レベルは 3dB の圧縮となります。
Attack スレッショルドレベルを通過する信号にコンプレッサーが反応するまでの時間を設定します。
Release スレッショルドの下に戻ってきた信号に対してコンプレッサーが反応するまでの時間を設定します。
S/C HPF コンプレッサーのサイドチェインに適用されるハイパスフィルターのカットオフ周波数をコントロールします。
Output 処理されたオーディオの出力音量を調節します。
Mix 入力信号(ドライ)と処理された信号(ウェット)のドライ/ウェットミックスをコントロールします。

SATURATION(サチュレーション)

サチュレーションモード 詳細
Vintage 古い放送局フォーマットのスタイルのマイクプリ/EQ信号のオーバーロード
Modern モダンなブティック・プリメインアンプで、肉厚で、チャンキーで、シャープなハーモニック・サチュレーションを実現します。
Tube ウォームでフルボディ、ファットなチューブサチュレーション
サチュレーション機能 詳細
Drive 入力信号のレベル、すなわち信号がどの程度デバイスをオーバードライブしているかをコントロールします。
Threshold サチュレーションが開始されるスレッショルド・レベルを設定します。
HPF サチュレーターに供給される信号に影響を与えるハイパスフィルターの周波数をコントロールします。|低周波は、飽和せずにエフェクトを通過します。
Lo Makeup 飽和していない低周波のレベルをコントロールします。このコントロールはを最小値に設定すると、このコントロールはサウンドに影響を与えません。
LPF ローパスフィルターのカットオフ周波数をコントロールします。サチュレーターによってもたらされたハーシュネスをトーンダウンさせるために使用します。
Output エフェクトの出力レベルをコントロールします

最大値で歪ませる場合にはDriveをMaxにしてThresholdをMinにします。

TRANSIENTS(トランジェント)

トランジェント機能 詳細
Attack 音のパーカッシブなアタックの音量レベルを調節します。
Hold アタック・セクションの時間の長さを設定します。
Sustain 音のサスティーン/テールの音量レベルを調節します。
Output エフェクトの出力レベルを調節します。

EQ

EQ機能 詳細
ルーティング Pre - EQ は他のエフェクトの前にルーティングされるため、入力信号は他のエフェクトの前に処理されます。他のどのエフェクトよりも先に処理されます。
ポスト - EQ は他のエフェクト(リミッターを除く)の後にルーティングされ、コンプレッサー、サチュレーター、トランジェントを通過した後のオーディオを処理します。コンプレッサー、サチュレーター、トランジェントエフェクトを通過した後に処理されます。
Lo Gain(ローゲイン) 低周波帯域に適用されるゲイン
Lo Freq 低周波数帯域の中心周波数。
Hi Gain(ハイゲイン) 高周波帯域に適用されるゲイン。
Hi Freq 高周波帯域の中心周波数。

LIMITER

リミッター機能 詳細
Soft リミッターの柔らかさをコントロールし、オンまたはオフの状態ではなく、より連続的な方法でリミッターを適用します。より連続的な方法でリミッターを適用します。
Release コンプレッサー効果のリリース時間と同様に、リリース時間を制御します。

プリセット


プリセットは使う楽器のカテゴリごとに分かれています。
一番上の「An Introduction」ではモジュールセクションごとのプリセットになっています。
「Init」が最初にPunishを立ち上げたとき適応されるプリセットです。
Initにしている状態でもかなり音圧レベルが上がるのがわかります。

ドラムにPUNISHを挿しただけの初期状態「INIT」を試しました。
PUNISHはかなり音量が上がるため、GainMatchでボリューム調整しています。

■ DRUMS + PUNISH OFF

■ DRUMS + PUNISH ON
高域の金物の音がきらびやかになり、ドラムの音が派手に聞こえます。

「PUNISH lite」とは?何が違う?

上位版Punishとの違い

上位版Punishとの違い

こちらの記事で「Heavyocity PUNISH Lite」の内容をまとめています。

PUNISH試用版の使い方は?

PUNISHデモ版(試用版)の使用期限はHeavyocity公式サイト PUNISH: Multi-FX Processor VST Pluginで配布中。
iLokが必須。10日間利用できます。

PUNISHって何円くらい?

※$1 = 132.83 円換算の場合

  • PUNISH 29,062円前後
誰得ギター
誰得ギター
マスタリングまで使える出音を太く派手にできるプラグイン

※物足りなさを感じる音源も強力になる万能サチュレーションプラグイン。!!

今すぐPUNISHを購入する!

「PUNISH」の買い方

PUNISHを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入するとバーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、
【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】(会計時に1円以上になっていることが条件)」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。

2024年6月は
V-Pan
Dehumaniser Simple Monsters

プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
支払い方式はクレジットカード・ペイパルの他に、ApplePay,GooglePayに対応済です。

最新DTMプラグインセールはこちら >>


「PUNISH」まとめ

操作感が簡単で、どの楽器にも使える幅広いサチュレーションプラグインです。
PUNISHリリース以来Heavyocityの中でもずっと人気のプラグインですので一度試してみると良いですよ。

誰得ギター
誰得ギター
マスタリングまで使える出音を太く派手にできるプラグイン
※価格に為替レート影響あり
PUNISHの購入はこちら >>


Heavyocityのおすすめ音源紹介

こちらの記事でHeavyocityのおすすめ音源紹介をしています。

PUNISH 過去セール履歴・最安値は?

(※価格は為替レートで変動あり)
Heavyocityは四半期ごとの節目時期、ブラックフライデーにセールを行います。

時期 詳細 参考価格(※価格は当時の為替レート)
2021年12月8日まで ブラックフライデーセール
2022年8月 75%OFF サマーセール
2022年 12月8日まで ブラックフライデーセール 75%OFF ¥ 31,851 ⇒ ¥ 7,843

-Heavyocityおすすめ
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク



-Heavyocityおすすめ
-,