<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

DTM

DTMのサブスクリプションサービス(音源、DAW)まとめ。おすすめはある?

2020年11月29日

スポンサードリンク

DTMのサブスクリプションサービスのまとめです。

・手持ちの資金が足りないけどいろいろな音源を試してみたい!
・持っている音源の他社ライブラリをためしてみたい!
・いろいろな音源を聞いてみたい・プラグインをためしてみたい!

そういうときの入り口としてのハードルがとても低いのがサブスクのいいところですよね。
特にDTM始めたばっかりの人はどの音源をそろえていいかもわかりませんので、
総合音源を購入する前にサブスクでどんな音源があるのか知識を蓄えてから検討するのも良いですよね。

DAWのサブスクプラン

DAW サブスクあり・なし
Cubase ×
StudioOne
Reason
FL STUDIO ×
Ableton Live ×
Logic Pro ×
Cakewalk ×
AVID Protools

(2021年12月時点)

最近ではDAWもサブスクプランが出てきました。

誰得ギター
使い慣れてきたいつものDAWじゃなくて他のDAWに乗り換えて見ようかな・・・・という人にはかなりお得な価格帯とプラン内容になっています。

『PreSonus Sphere』 (DAW Studio One のサブスク )

PreSonus Sphere (Annual Membership)

PreSonus Sphere (Annual Membership)


Studio Oneを開発しているPreSonusのサブスクプランです。
最上位グレードの「Studio One 5 Professional」だけでなくPreSonus関連ソフトも使える作曲していくのに都合の良い内容になっています。
2021年10月8日現在の最新版は「Studio One 5

PreSonus Sphereの内容

  • Studio One Professionalライセンス(DAW)
  • Notionライセンス(楽譜ソフト)
  • Studio One/Notionアドオン・ライセンス
  • 30GBクラウド・ストレージ
  • PreSonus Sphereワークスペースを使用してプロジェクトのバックアップおよびシェアを実現
  • コラボレーション・ツール PreSonus Sphereメンバーを招待してワークスペースでコラボレーションおよびライブチャットが可能
  • エキスパート・チャット Studio Oneエキスパート達にヒントやトリックを学ぶことが可能(テクニカル・サポートではありません)
  • Exchange PreSonusアーティストによるプリセットやコンテンツを入手できる新しいWEBポータルへアクセス可能
  • 限定イベントやプロモーション 毎月限定コンテンツや特別なサプライズ・ギフトを提供
  • アドオンが付与(PreSonusのインストゥルメント+プラグイン)

Studio One5を単体購入する場合には4.5万円前後かかります。それに対してPreSonus Sphere』は23,000円前後です。
初期投資額の敷居が高かったStudioOneがすぐに試せます。

PreSonus Sphere (Annual Membership(1年サブスク))の購入はこちらから >>

Reason+ (1年プラン) クロスグレード版 (DAW Reason12のサブスク)

2021年10月8日現在の最新版は「Reason 12
他のDAWの勢いに押されている印象を受けますが、Reason自体はかなり昔からありユーザーの多かった打ち込み系、エレクトロ系向けのDAWです。
当時はVSTが使えなかったのですが、最新版では VST3, AU,AAX 対応しています。

DAWのReason最新版とReasonで使える高機能な70以上の音源、そしてSound Packsが使えるサブスクプランが「Reason+」です。
音楽制作に必要な機材が一式すべて揃っているのがReason+です。
他の有料DAWを持っているの乗り換えられるクロスグレード版もあります。

対象のDAW

Adobe Audition
MOTU Digital Performer 7 or higher
Ableton Live 8 or higher (Std or Suite)
Presonus Studio One Professional
Apple Logic 9 or higher
Propellerhead Reason Studio Reason 6 or higher
AVID PT9 or higher inc subscriptions
Cockos Reaper (Commercial licence only)
Image Line FL Studio 11 or higher
Magix Samplitude Pro X 1 or higher
Steinberg Cubase Artist or Professional

Reason+ (Annual Subscription) の購入はこちらから >>

Reason 12を単体購入する場合だと6万円前後かかります。

※価格に為替レート影響あり
【5/31まで 39%OFFのセール中!】 ¥ 31,134 ⇒ ¥ 18,907 
Reason+ (Annual Subscription)の購入はこちら >>

誰得ギター
ここからはDTMで使える音源・プラグインのサブスクを紹介

Auto-Tune Unlimited (1年プラン) 

Auto-Tuneのプラグインが1年間使えるサブスクプランです。

Auto-Tune Pro
Auto-Tune Artist
Auto-Tune EFX+
Auto-Tune Access
Auto-Key
Auto-Tune Hybrid
Auto-Tune Slice
Auto-Tune Vocodist
Harmony Engine
Mic Mod EFX
ARTICULATOR
WARM
DUO
CHOIR
ASPIRE
SYBIL
THROAT
PUNCH
MUTATOR

50%OFFセール中「Auto-Tune Access + 2 Months of Auto-Tune Unlimited FREE」

Auto-Tuneシリーズの入門版であるピッチ補正プラグイン「Auto-Tune Access」を購入すると
「Auto-Tune Unlimited 」が2ヶ月分無料で使えるバンドルが販売されています。(2022年2月28日まで 50%OFFセール中)
Auto-Tune Access + 2 Months of Auto-Tune Unlimited FREE の詳細はこちら >>

Auto-Tune Unlimited (Annual Subscription) の購入はこちらから >>

Auto-Tune Proを単体で購入するだけでも4万円以上するので、Antaresのプラグインが気に入っている人にとってはお得なプランです。

スポンサードリンク

🌟おすすめ🌟 Loopmasters Loopcloud  [幅広いジャンルを網羅するエレクトロニカ向け]

Loopcloud

Loopcloud』はサンプルダウンロードサイト。
サンプルの音源をダウンロードして使えるサイトです。
Loopcloudのイメージがわかないと思いますので、最初はこちらの動画を参考ください。

現代の音楽にはほぼ「サンプル」と呼ばれる素材が楽曲内に組み込まれて繊細は演出をしています。
これらのサンプルは「ロイヤリティフリー(著作権フリー)」(購入後、利用許可がもらえる)ですので、自身の曲へ自由に組み込むことができます。

Loopcloud の特徴

・30日無料トライアル
・全プランでクラウドドライブあり
・Loopcloud内でサンプルを編集可能

通常、こういったサンプルダウンロードサイトでは

「サンプル素材をダウンロード」⇒「DAWのトラックへ放り込み曲と合うか精査」 の流れになりますが、

Loopcloud の大きな特徴として、即DAW上でサンプル素材を再生できる点があります。
最初のダウンロードの工程をすっ飛ばしいきなりDAW上の作曲中のトラックの曲と重ねて再生ができるので、
ダウンロード待ちをする工程が省けます。

余計な待ちが発生すると、創作意欲のテンポ感が途切れてやる気が下がる要因にもなりますので
こういった余計なところに手間をかけない 制作フローは非常に使う側にとってありがたい作りになっています!

30日無料トライアルのお試し期間があるので、自分に合わない、サンプル素材をあまり使わないと思えば期間内に解約してしまえば無駄な支出がなくて安心!

Loopcloudの購入はこちらから >>

Loopcloudのサンプルを買い切りしたいサブスク契約をするのは抵抗ある人には、
LoopmastersでLoopcloudのサンプルが購入できます。

Loopmastersの購入はこちらから >>

#x1f31f;DTMerおすすめ🌟EastWest OUTPUT Arcade  [hiphopや最新の音楽向け]

OUTPUT ArcadeはDTM用の音源サブスクです。
個性的な音源・プラグインを出していて人気なoutputのサブスク音源プランがArcadeです。
サンプラー キット(独自のモディファイア キーを持つ 15 の異なるサンプル) とノート キット(完全なポリフォニック キー、プラッキングなど)を備えています。

このArcadeはかなり強力な音源で出来上がっている音がかっこよすぎる。
音作りしないで即作曲したい人にとっては非常に便利なツールです。
どの音源もハイレベル・ハイクオリティー。

OUTPUTはHiphop向けのイメージが強いのですが、クラッシックのようなオーケストラ楽器をバリバリ使う曲でないポップス全般対応できる幅広い音源になっています。
公式サイトのライブラリ再生ボタンでどんな音が聞けるので、試聴してみてください。
単純にOUTPUTの音が好きな人にとっても魅力的なライブラリです。

「$10/月」と導入しやすい価格帯も魅力的です。

OUTPUT Arcadeの購入はこちらから >>

スポンサードリンク

🌟DTMerおすすめ🌟EastWest composercloud  [オーケストラやPOPS向け]

様々なDTM向け音源をリリースしていEastWestによるソフト音源サブスクです。
オーケストラ、キーボード、ロック/ポップス、民族、アーバン、EDMとジャンル問わず幅広いの音楽に使えるのがEastWestの音源です。

EastWest ComposerCloud PLUSが一番上のプランです。

とにかく楽器数がめちゃくちゃ多いのが特徴で、 EastWest ComposerCloud Gold コレクションの楽器が月額料金で使い放題になるという優れもの。

特に、
ソフト音源が揃ってない初心者DTMerには一度使ってみると自分の中のものさしができあがって良いです。
良いか悪いか感じるためには一度使い勝手や音を聞いて自分の中に染み込ませないと、どんなものを買い集めて良いのかわからないですからね。
有料音源がどんなサウンドなのか一度自分の耳で聞いてみると基準ができて良いと思います。
その点ではEastWestの音源はプロが使うクオリティが保たれているので良い判断材料にできます。

誰得ギター
EastWestから次々と新しくリリースされる音源もこのサブスクに入ることになっていて使い放題なのも良いですね!

プランは年間プラン、月払いが用意されています。
価格は税別で月間 US$29.99 もしくは年間 US$299
学割プランもあります。

ComposerCloudのプラン

サブスクプラン名 特徴 支払い
ComposerCloud Gold 版がクラウド経由 月払い
ComposerCloud X Gold 版 + セカンドマイクポジ 年間 or 月払い
ComposerCloud Plus(最上位プラン) Gold 版 + すべてのマイクポジ 年間 or 月払い

Eastwestサブスクの音源特徴

・300万のサンプル、フレーズおよびFXを含む受賞歴がある40,000以上の楽器を提供します。
・66製品、プランには新規リリースが自動的に追加されます
・クラウドからのストリーミングは必要なく、コンピューターに直接楽器をダウンロードできます。
・トッププロの作曲家が使うバーチャル楽器を月々低価格でご利用いただけます
・EastWest MAC/PC「PLAY 6 エンジン」搭載ソフト を備えた製品がプランに含まれています
・Ableton、Cubase、Finale、FL Studio、GarageBand、Logic、Performer、Pro Tools、Reaper、Sibelius、Sonar、Studio One、VE Pro、およびその他の AU、AXX、VST ホストに対応しています

Eastwestサブスクで使える製品リスト

Hollywood Backup Singers (Now Available!)
Aparillo Cinematic Synth
Hollywood Pop Brass
Voices of Opera
Voices of Soul
Spaces II
Voices of the Empire
Hollywood Choirs
MIDI Guitar Series Volume 1: Orchestra
MIDI Guitar Series Volume 2: Ethnic and Voices
MIDI Guitar Series Volume 3: Soundscapes
MIDI Guitar Series Volume 4: Guitar and Bass
MIDI Guitar Series Volume 5: Keyboards and Percussion
The Dark Side (ザ・ダーク・サイド)
Fab Four (ファブ・フォー)
Ghostwriter (ゴーストライター)
Goliath (ゴライアス)
Gypsy (ジプシー)
Hollywood Strings Gold (ハリウッド・ストリングス・ゴールド)
Hollywood Brass Gold (ハリウッド・ブラス・ゴールド)
Hollywood Orchestral Woodwinds Gold (ハリウッド・オーケストラル・ウッドウィンズ・ゴールド)
Hollywood Orchestral Percussion Gold (ハリウッド・オーケストラル・パーカッション・ゴールド)
Hollywood Harp Gold (ハリウッド・ハープ・ゴールド)
Hollywood Solo Cello Gold (ハリウッド・ソロ・チェロ・ゴールド)
Hollywood Solo Violin Gold (ハリウッド・ソロ・バイオリン・ゴールド)
Symphonic Choirs Gold (シンフォニック・クワイア・ゴールド)
Symphonic Orchestra Gold Strings (シンフォニック・オーケストラ・ゴールド・ストリングス)
Symphonic Orchestra Gold Brass (シンフォニック・オーケストラ・ゴールド・ブラス)
Symphonic Orchestra Gold Woodwinds (シンフォニック・オーケストラ・ゴールド・ウッドウィンズ)
Symphonic Orchestra Gold Percussion (シンフォニック・オーケストラ・ゴールド・パーカッション)
Pianos Gold Bechstein D-280 (ピアノ・ゴールド・ベヒシュタイン D-280)
Pianos Gold Bosendorfer 290 (ピアノ・ゴールド・ベーゼンドルファー 290)
Pianos Gold Steinway D (ピアノ・ゴールド・スタインウェイ D)
Pianos Gold Yamaha C7 (ピアノ・ゴールド・ヤマハ C7)
Ministry Of Rock 1 (ミニストリー・オブ・ロック 1)
Ministry Of Rock 2 (ミニストリー・オブ・ロック 2)
ProDrummer Spike Stent/Doug Rogers (プロドラマー・スパイク・ステント/ダグ・ロジャーズ)
ProDrummer Joe Chiccarelli/Doug Rogers (プロドラマー・ジョー・チッカレリ/ダグ・ロジャーズ)
Ra (ラー)
Silk (シルク)
Spaces (スペース)
Stormdrum 2 Pro (ストームドラム 2 プロ)
Stormdrum 3 (ストームドラム 3)
Voices of Passion (ボイス・オブ・パッション)
56’ Stratocaster (56’ ストラトキャスター)
Adrenaline (アドレナリン)
BT Breakz (BT ブレイクズ)
BT Twisted Textures (BT ツイステッド・テクスチャー)
Drum n Bass (ドラムンベース)
Electronica (エレクトロニカ)
Funky Ass Loops (ファンキー・アス・ループス)
Guitar & Bass (ギター&ベース)
Hypnotica (ヒプノティカ)
Ill Jointz (イル・ジョインズ)
Aerosmith's Joey Kramer Drums (エアロスミス・ジョーイ・クレイマー・ドラム)
Percussion adventures 1 (パーカッション・アドベンチャー 1)
Percussion adventures 2 (パーカッション・アドベンチャー 2)
Phat & Phunky (ファット&ファンキー)
Public Enemy (パブリック・エナミー)
Scoring Tools (スコアリング・ツールス)
Smoov Grooves (スムーヴ・グルーブス)
Steve Stevens Guitar (スティーブ・スティーブンス・ギター)
Stormdrum 1 Loops (ストームドラム 1 ループス)
Stormdrum 1 MuItiSamples (ストームドラム 1 マルチサンプル)
Symphonic Adventures (シンフォニック・アドベンチャー)

もちろんこれだけの音源を支払おうとすると

ものすごい金額になります(1音源あたり数万)

色々な音源を敷居低く使いまくれるのもEastWestサブスクの特徴です。
ほとんど音源を持っていないユーザーだと音源の判断基準がわからないので、EastWestの音を自分の基準として決める使い方も良いですよね。
学生・教員対象割引もあります。

EastWest ComposerCloudの購入はこちらから >>

CloudBounce(マスタリングツールのサブスク)

CloudBounceは大変なマスタリングの作業をあっという間に終わらせてくれるネットサービスです。
2mixしたWAVデータをCloudBounceに放り込み、自分の目指した音楽ジャンルを指定したら即マスタリング終了。
ほんの数分でマスタリングが終了できる時短サービス。
1年サブスク以外に買い切りプランもあります。

CloudBounceの購入はこちらから >>

「CloudBounce」レビュー!悩む過程がすっ飛んでいく超簡単なマスタリングプラグイン

Cloudbounce はこんな人におすすめ ・サクッとジャンルに合わせたマスタリングをすませたい ・難しい調整はしたくない Cloudbounceはオンラインマスタリングプラグイン。拍子抜けしてしま ...

Roland Cloud キーボーディストは特に嬉しいヴィンテージ〜現代のRolandシンセ音が使える

新旧問わずRolandのソフトウエアシンセが使えるサブスクRoland Cloudです。
UIにちょっと使いにくさを感じましたが、なんといってもRolandの歴代遺産が使えるのが魅力。

Core、Pro、Ultimate3種類のプランがあり自分の使い方にあったプランを選んでいけます。

ZENOLOGYソフトウェア・シンセサイザーほか、Anthology、Tera、Flavr、Drum Studioシリーズのソフトウェア・シンセサイザーなど、ハードシンセのサウンドがそのままDAW上で再現できます。

Roland cloud 解約方法

Rolandから出ている過去のシンセ資産をソフトシンセとしてDAW上で扱えるのが魅力のサブスク「Roland cloud」 特にZenlogyは全部入りシンセになっているのでまったくシンセ音源がない状 ...

Wavesのサブスク

ミックス・マスタリングプラグインで知られるWavesのサブスクです。
Silver,Gold,Platinumとプラングレードがわかれていて、「月払い」と「年払い」のプランが選べます。

プラングレードが上がるにつれて使えるプラグインが多くなります。
1ヶ月無料期間あり。

Wavesサブスクで使える製品リスト

(※Goldプランの場合)

C1 Compressor
DeEsser
Doubler
Enigma
IR-L Convolution Reverb
L1 Ultramaximizer
MaxxBass
MondoMod
PAZ Analyzer
Q10 Equalizer
Renaissance Axx
Renaissance Compressor
Renaissance Equalizer
S1 Stereo Imager
SuperTap
TrueVerb
AudioTrack
C4 Multiband Compressor
Doppler
Eddie Kramer Drum Channel
Electric Grand 80 Piano
eMo F2 Filter
eMo Generator
eMo Q4 Equalizer
GTR3 Amps
GTR3 Stomps
GTR3 ToolRack
GTR3 Tuner
H-Comp Hybrid Compressor
H-Delay Hybrid Delay
MetaFlanger
MV2
PS22 Stereo Maker
Renaissance Reverb
Sibilance
UltraPitch
V-Comp
V-EQ3
V-EQ4
Vitamin Sonic Enhancer
VU Meter
Waves Tune LT

Splice Plugins

Splice Pluginsのサブスクはプラグイン個別に支払いをしていくタイプのサブスクです。
少額でプラグインを使えるのが最大のメリットで、
いつでもやめることが可能になっています。

とくにプラグインは色々使っていくとせっかく買ったのに昔つかっていたもののほうが良かったとか、
新しいものにガンガン飛びついていくタイプの場合には出費がかさんでしまいます。
自分の経験値とコスパを考えるならこの月額払いタイプのサブスクは向いています。

例えば人気のソフトシンセサイザー「Serum」は「一ヶ月あたり$9.99」利用できます。
Splice Pluginsの場合にはトータルでプラグインの金額分支払うと『購入した』ということになりその後も継続してつかうことができます。

例外的にブラックフライデーセール、サイバーマンデー、スプリングセールなどの大規模セールで予想外に値下げが起こった場合、
セール中に買ったほうが安かった…ということが起こります。
この点だけ注意です。

Splice Pluginsサブスクで人気の製品リスト


Serum (Xfer Records)
RC-20 Retro Color(XLN Audio)
LFOTool(Xfer Records)
OTT(Xfer Records)
Ozone 9 Advanced(iZotope)
VocalSynth 2(iZotope)
ValhallaVintageVerb(Valhalla DSP)
Neutron 3 Advanced(iZotope)

Plugin Alliance

Plugin Allianceによるアンプシュミレーター、ミックスPA向けプラグインのサブスクです。

プラングレード 月額
PA ESSENTIAL Bundle $10
PA MUSICIAN Bundle $14.99
PA MIX & MASTER $19.99
PA MEGA Bundle $24.99

最低プランのPA ESSENTIAL Bundleでも使えるプラグインが揃っているのが良いですね。
月額$10のコスパの高さも魅力的です。

PA ESSENTIAL Bundleの製品リスト

ACME Audio Opticom XLA-3
ADA Flanger
Ampeg SVT-VR
Black box Analog design HG-2
Brainworx bx_2098EQ
Brainworx bx_bassdude
Brainworx bx_bluchorus2
Brainworx bx_boom!
Brainworx box_console N
Brainworx bx_consle SSL 4000E
Brainworx bx_delay 2500
Brainworx bx_digital V3
Brainworx bx_greenscreamer
Brainworx bx_limiter
Brainworx bx_masterdesk
Brainworx bx_meter
Brainworx bx_oberhausen
Brainworx bx_rockrack V3
Brainworx bx_rooMS
Brainworx bx_saturator V2
Brainworx bx_steromaker
Brainworx bx_townhouse Buss Compressor
Brainworx bx_tuner
Dangerous Music BAX EQ
Diezel VH4
DS Audio Thron V1.2
elysia alpha compressor
Lindell Audio 254E
Lindell Audio TE-100
Mäag Audio EQ4
Noveltech Vocal Enhancer
Purple Audio MC77
Shadow Hills Mastering compressor
SPL De-Esser Collection
SPL DrumXchanger
SPL EQ Ranger Plus
SPL Transient Desinger Plus
SPL Vitalizer MK2-T
Unifitered Audito BYOME
Unifitered Audito G8

XTRAX STEMS (1年サブスクプラン) 2mixからステムを作るプラグイン

楽器用途別に録音されたステムファイルを作るためのプラグインです。
ボーカルレスなトラックを作るボーカルリムーバーとしても簡単に使えます。
もちろん完全なステムデータとは行きませんが、ボーカルを抜いてバッキングトラックを作って練習用のデータにする、耳コピ、サウンドの研究などに使えるツールです。

XTRAX STEMS (1年サブスクプラン) の購入はこちらから >>

KOMPLETE NOW 

2021年12月9日に発表されたNative Instrumentsサブスクリプションサービスです。
「BATTERY」や「MASSIVE X」などKompleteシリーズで人気の音源が使えます。
プラグイン・音源は今後追加予定。

プラン 金額
月額 1,380円
年額 13,800円
KOMPLETE NOW
「KOMPLETE NOW」が始動!ついにNIもサブスク開始

Native Instrumentsからサブスクリプションサービス「KOMPLETE NOW」が開始されました。 音源セットである「KOMPLETE」を持ってない人向けで、これから作曲を本格的にはじめ ...

UVI Sonicpass

シンセFalconを始めUVIの全ソフトウェア、今後発売の製品が使えるサブスクプラン。

Falconは全部のFalcon Expansionsが含まれているし,Vintage Vault,World Suite2など高くて購入まで決意のいるライブラリもサブスクに含まれています。

金額は少々高めの24ドル/ユーロ

プラン 金額
月額 24ドル/ユーロ
年額 240ドル/ユーロ

Eventide Ensemble Subscription

すべての Eventide プラグインの完全なコレクションを含むサブスクリプションのみのパッケージ

プラン 金額
月額 $29.99
年額 $299

Solid State Logic(SSL) サブスクリプション

すべての Solid State Logicプラグインが利用可能なパッケージ

プラン 金額
毎月支払い $24.99 /月
1年間プラン $14.99 /月

[blog_parts id="25023"]

-DTM
-, , , , , , ,

-DTM
-, , , , , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-DTM
-, , , , , , ,