サイト内検索

スポンサードリンク

Arturiaプラグインおすすめ

「Augmented GRAND PIANO 」セール情報・レビュー!レイヤーを行き来するモーフィングピアノ音源

-Arturiaプラグインおすすめ
-,


誰得ギター

アコースティックとエレクトロを行き来する非凡なピアノ音源!!

Arturia Augmented GRAND PIANOはこんな人におすすめ

・Arturiaの音源が好きな人
・モーフィング音源が好きな人
・他人と違ったアプローチをしたい人

Arturia Augmented GRAND PIANOについて

Arturia Augmented GRAND PIANO

Arturia Augmented GRAND PIANO

Augmented GRAND PIANO」はArturiaのAugmentedシリーズ」のピアノ版。

単なるピアノ音源ではなく、アコースティックとエレクトロの2レイヤーの音をモーフィングしながら演奏できる音源です。

スポンサードリンク

Augmented GRAND PIANO レビュー

Augmented GRAND PIANOのメリットは

サンプラー+シンセが2レイヤー用意されている音源。

サンプル音はリアルなアコースティックピアノからエレクトピアノまで用意されていて、シンセを組み合わせることで現代風なサウンドに変化させられます。
中央のモーフィングノブでレイヤーAとレイヤーBを行き来します。
PANの位置をずらすとモーフィングノブを振り切っても両方聞こえるので、2つのレイヤーのミックスノブとは違いがある点は注意です。

レイヤー設定画面

レイヤー設定画面

演奏に集中できるPlayモードと音の設定を詰めていくAdvanedモードを切り替えて使います。
Playモードはモーフィング他のマクロノブを回して表現力豊かな演奏ができます。
プリセットは300以上と充実していて、モーフィングノブでレイヤーを切り替えながら鳴らすと個性的な演奏ができます。

どれもセンスの良さを感じさせられるサウンドに仕上がっています。

プリセットは300以上

プリセットは300以上

設定によってピアノのデザインが変わるアートなUIもAugmentedシリーズの魅力

設定によってピアノのデザインが変わるアートなUIもAugmentedシリーズの魅力

アコースティックピアノとエレクトロピアノ、シンセ音を同時に鳴らせるもしくは切り替えながら鳴らせるのが最大の売りになっていて、「Color,Time,Motion」といった動きや倍音を加えていくノブ、レイヤーのエフェクトをワンノブで適応する「FXA,FXB」もリアルタイム演奏の表現力を広げてくれるツールです。

元々のCPU負荷が高めな音源のためアルペジエーターとディレイ・リバーブを使うときは弱いCPUを使っている場合要注意です。

アコースティックピアノの単体の音も出せるのですが、専用のピアノ音源と比較してしまうとレイヤーさせる前提で作られている音痩せ感があるので、
単純なピアノ音源が欲しい人には専門のピアノ音源を選んだほうが良いです。

Augmentedシリーズはどれも曲中にもリードフレーズにも使えるハマる人にはグイッと引っかかってくれる音源です。
Augmentedシリーズの音源を使わないとで鳴らせない響きがあるので、代替の効かない音源としては非常に魅力的ですね。

他のAugmentedシリーズの音源

Arturia Augmented STRINGS
Arturia Augmented VOICES


「Arturia Augmented STRINGS Intro」レビュー・使い方
「Arturia Augmented VOICES 」セール情報・レビュー・使い方/ ストリングスとシンセをモーフィングするハイブリッド音源

Arturia Augmented VOICES はこんな人におすすめ ・ボーカルシンセ音源を集めている人 ・モーフィングサウンドに興味がある人 Arturia Augmented VOICES はこ ...

Augmented GRAND PIANO 使い方 

Advancedモードに切り替えることで、レイヤーの音を詰めていけます。

レイヤータブ

もちろんAugmented GRAND PIANOのレイヤーはサンプル・シンセを片方だけ鳴らすこともできます。
その場合はタブの丸いボタンを押すとON/OFFできます。

サンプラーカテゴリ

Additional Samples :  エレピやシンセ
Processed Piano : 加工されたピアノ音
Real Piano:アコースティックピアノ音

シンセカテゴリ

シンセオシレーターはPigments由来のUI。
- Analog
- Granular
- Harmonic
- Wavetable

Filter

  • SEM
  • MultiMode
  • Surgeon
  • Comb
  • Phaser
  • Formant

モジュレーションタブ


モジュレーションの他、keyboard設定ができます。

アルペジエータータブ

最大16ステップアルペジエーター。
単音以外にコードを鳴らすこともでき、どんなコードを鳴らすのかも設定可能と強力な機能です。
直感的に扱える便利なUIになっています。

アルペジエーターパターン

  • Up
  • Down
  • Up/Down Exc
  • Up/Donw In
  • Random
  • As Played

エフェクトタブ

各レイヤー2つのエフェクトを設定できます。

使えるエフェクト

  • Multi Filter
  • Parametric EQ
  • Compressor
  • Distorion
  • Bitcrusher
  • Chorus
  • Chorus JUN-6
  • Stereo Pan
  • Phaser
  • BL-20 Flanger
  • Reverb
  • Digital Delay
  • Pitch Shift Delay
  • Tape Delay

マクロタブ

Playモードの画面で扱うノブで、どのパラメータの組み合わせを変化させるか決めます。

初期MIDI CC設定

CC Control
16 Reverb
17 MasterVolume
18 FXB
19 Delay
71 Morph
72 Synth1 VAC Attack
73 Sampler 1 Attack
74 Color
75 Sampler 1 Sustian
76 Time
77 Motion
79 Sampler 1 Release
80 Synth 1 VCA Release
81 Sampler 2 Attack
82 Sampler 2 Release
83 Synth 2 VCA Attack
85 Synth 2 VCA Release
93 FXA
スポンサードリンク

Arturia Augmented GRAND PIANO のサンプル動画

Augmented GRAND PIANO | Acoustic Instruments Reinvented | ARTURIA

Augmented GRAND PIANOの購入はこちら >>

誰得ギター

※ アコースティックピアノとエレクトロをモーフィングするピアノ音源!!


【2023/2/28まで 50%OFFのセール中!】 ¥ 14,863 ⇒ ¥ 7,357 (※価格に為替レート影響あり)

今すぐArturia Augmented GRAND PIANOを購入する!

Arturia Augmented GRAND PIANOの買い方

Arturia Augmented GRAND PIANOを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutiqueでの購入方法解説


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年3月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

シンセCUBE MiniとCUBEの拡張音源Rumble。
CUBE Mini + Rumble Expansion
1,4000円相当のプラグインになっているので、この機会をお見逃しなく。



誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。 またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 


誰得ギター

※ アコースティックピアノとエレクトロをモーフィングするピアノ音源!!

今すぐArturia Augmented GRAND PIANOを購入する!

Arturia Augmented VOICESを買うならVコレクション9がお得


V Collection 9

V Collection 9

Arturia V Collectionが「V Collection 9」へアップデートされています。
今回追加された音源にストリングス音をメインにした「Augmented STRINGS」、ボーカル音をメインにした「Augmented VOICES」が追加。

そして、
シンセは「KORG MS-20 V」「SQ80 V」の2つに加え、
リビルドされた4つの音源(Prophet5 V,Prophet-0VS  V,CS-80 V,Piano V)。

V Collection 9」は合計32音源を扱えるバンドルのため使える音が増えて作曲の幅が大きく広げられます。
古いシンセの音を現代曲に入れるアイデアはかなり一般的なので、今風の曲の中に溶け込ませると新鮮に聞こえてきます。

古い音だから使わないという選択肢は外し、古き良きを今風に加工して新しい音を作り上げましょう!!。


他のシンセと比較する

Vengeance Soundおすすめ

2023/3/23

「VPS Avenger」一ヶ月当たり1,500円前後で使える分割払いプランセール(Rent To Own Sale)が登場!

リリース以降、アップデートを繰り返して人気と存在感を保ち続けているモンスターシンセが、 Vengeance Producer Suite(略称VPS) の「VPS Avenger」。 「VPS Avenger」が欲しかったけど、優先度が低めで資金面の都合がつきにくかった人に嬉しいお知らせです。 「VPS Avenger」の分割払いプランが始まります! 「VPS Avenger」分割払いプランセール 誰得ギター 【2023/3/30まで 50%OFFのセール中!】 購入ボタンが2つあるので注意してください。 ...

Mercury-6

cherry audioおすすめ

2023/3/24

「Cherry Audio Mercury6」購入方法!Roland Jupiter-6のエミュレートシンセ

[blog_parts id="23077"] Mercury-6  はこんな人におすすめ ・ヴィンテージサウンドのシンセ音が欲しい ・Jupiter-6の音が好きな人 ・Roland のクラシック・シンセサイザーが好き Introduction to Cherry Audio's Mercury-6 - Hosted by Tim Shoebridge Mercury-6 の購入はこちら >> 【2023/4/1まで 28%OFFのセール中!】 ¥ 10,381 ⇒ ¥ 7,372 (※価格に為替レート ...

tracktionセール

2023/2/20

「Tracktion F.’em 」セール情報!11オペレーターによる強烈な個性を出せるFMシンセ

Tracktion F.'em はこんな人におすすめ Tracktion F.'em サンプル動画 F.'em - Introduction Tracktion F.'em Tutorial: Creating a basic sound 名前の付け方がF.'emと特殊な記述になっていますが呼び方はエフエムで良いはずです。 Tracktion F.'emは自由に構成可能な【11オペレーターマトリックス】を処理する強力はFMシンセサイザーです。 FMシンセの可能性を広げられるシンセですが、見た目からして分か ...

DTM

2023/2/20

「DRC - Polyphonic Synthesizer」セール情報・レビュー/ iOS版とクラウドプリセットストレージでデータを共有できる軽量なパワフルシンセサイザー

Imaginando 「DRC - Polyphonic Synthesizer」はこんな人におすすめ ・シンプルなアナログシンセが欲しい人 ・iPad版も使っているユーザー Imaginando のシンセ音源「DRC - Polyphonic Synthesizer」 DRC - Polyphonic SynthesizerはImaginandoの最大8ボイスポリフォニックシンセ。 なんと言ってもMac/PC用のVSTプラグインとiOS版との連携が素晴らしい。 アプリ又はプラグイン内でアカウントを作成し ...

Tone2 Electra3

DTM

2023/2/16

「Tone2 Electra3」4つのシンセサイザーを1画面内で扱えるユニークシンセがアップデート

2014年発売のTONE2のシンセ「Electra」がバージョンアップしElectra3になりました。 Skrillex、Hans Zimmer、Apex Twinといった世界的に著名な作曲家が使っているのがTone2 Electraです。 またElectra2は小室哲哉氏が使用していたことでも知られています。 レイヤー化された「3つのオシレーターをもった4台分のシンセサイザー」がタブごとに設定できるようになっているのが最大の特徴。 サウンド幅を広げたシンセです。 Tone2 Electra3 Synth ...

DTM

2023/2/11

「Circle2」セール情報・レビュー/使い方!わかりやすさを追求したシンプルさ抜群のシンセ

Future Audio Workshop 「Circle2」はこんな人におすすめ ・シンプルなシンセが欲しい人 ・今どきのベースサウンドに仕上げたい人 Future Audio Workshop のシンセ音源「Circle2」 Circle2は2015年発売のシンセ。 設定が複雑で音作りに時間がかかるシンセをシンプルな一画面にまとめ上げているシンセがFuture Audio Workshop Circle2です。 なんと言ってもわかりやすさを追求したシンセになっていて、これから本格的にシンセで音作りをし ...

Arturiaプラグインおすすめ

2023/2/15

「MiniFreak V」セール情報・レビュー!ARTURIAのハードシンセをプラグイン化

「MiniFreak V」はARTURIAによるソフトシンセプラグイン! MiniFreak Vとは もともとはARTURIAが発売しているハードシンセの「MiniFreak」購入者特典だったプラグインです。 MiniFreakは10万円前後するハードシンセのためそれなりの金額が必要なのですが、ARTURIAの遊び心あるシンセで小型ながらも扱いやすい上、迫力あるサウンドが出せ気になっていた人もすくなくないはず! レトロ~最新の音まで鳴らせるサウンドとアルペジエーターを手軽に扱えるようにした可視化したボタン ...

UVI おすすめ

2023/1/19

「UVI Quadra Traveler」民族楽器+シンセで作るシーケンスデザイナー

UVI Quadra Traveler はこんな人におすすめ 「Quadra Traveler」はUVIによるマルチインストゥルメント&シーケンスデザイナーである「Quadraシリーズ」の音源です。 A,B,C,Dと最大4つまで楽器をレイヤーでき、それぞれにアルペジエーターをセットして複雑なシーケンスを作り上げるための人気シリーズです。 機能は従来のQuadraシリーズの「Quadra」「Quadra METAL AND WOOD」と同様で、Quadraを持っている人だとサウンドバリエーションが増やせます ...

tracktionセール

2023/1/17

「Dawesome KULT 」セール情報!オシレーターサウンドを2D空間の曲線として表現したユニークシンセ!

Dawesome KULT はこんな人におすすめ ・他のシンセとは違うサウンドが欲しい人 Dawesome KULT サンプル動画 KULT - Introduction Abyss,Novumといった独特なソフトウェアで評価を得ている音楽家Peter (別名 Dawesome) による新シンセが登場。 2つのオシレーターの音の変化をアニメーション化したUIがなんとも目を引くシンセです。 これはDowesomeがは、ビジュアルアートからインスピレーションを得ることは、作曲とサウンドデザインに役立つと考えて ...

Arturiaプラグインおすすめ

2023/3/24

「Pigments 4」セール情報・レビュー!ここが進化して良くなったよ!のまとめ!

Arturia Pigments 4はこんな人におすすめ ・現代的なシンセ音を作りたい人 ・幅広いジャンルをカバーできる汎用性高いシンセが欲しい人 Pigments 4はArturiaのオリジナルソフトシンセ! 個人的にはサウンドの心地よさで1位,2位を争う使用頻度の高いシンセ。 serumのようなハードなサウンドでゴリゴリ推していくシンセではないですが、 やんわりとしたPAD音やFXから主張の激しいHardBassまで色々な音が作り込めるシンセです。 初見ですと表示されているノブ数に圧倒されてしまいます ...

-Arturiaプラグインおすすめ
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-Arturiaプラグインおすすめ
-,