[blog_parts id="23077"]

「Cherry Audio Miniverse」

Miniverse はこんな人におすすめ
・ヴィンテージサウンドのシンセ音が欲しい
・moogシンセが好き
2022年5月Cherry Audioから新しくソフトシンセがリリース!
「Miniverse」は往年の名機ポータブルアナログシンセ「Minimoog Model D」のエミュレーションシンセ。
前作のDreamsynthはオリジナルシンセでしたが、エミュレーションシンセに切り替えてきました。
moog本家からは「Minimoog Model D」は復刻版が出たり、限定生産の「Minimoog Model D Walnut」が出たりと未だに色褪せないシンセで、ベリンガーからもエミュレートハードシンセ「POLY D」が出ていたりとヴィンテージシンセとしては人気の機種です。
「Minimoog Model D」の実機サウンド
Kraftwerk, Herbie Hancock, Rick Wakeman, Pink Floyd, Parliament, Gary Numanなど往年の名曲サウンドに使われている定番シンセ。
オリジナルとまったく同じリアルなインターフェイスでのオリジナルのすべての機能をもちながらも
250以上のファクトリープリセットパッチ、ポリフォニックモード:1、2、4、8、または16ボイス、MPE互換コントローラー、オーバーサンプリングと現代的な仕様になっているソフトシンセです。
「Miniverse」エミュレートシンセは他社からも出ていてArturiaからはMini V、
SoftubeからはModel 72 Synthesizer Systemが出ています。
ともに2万円以上と高価なシンセなのですが、Miniverseは1万円以下と価格帯的には非常に試しやすい価格設定になっています。
Miniverseの特徴
・伝説のモデルDの忠実なバーチャルアナログエミュレーション
・オリジナルとまったく同じリアルなインターフェイスでのオリジナルのすべての機能
・三角形、鋸歯状三角形、ランプ鋸歯状、正方形、幅の広い長方形、および幅の狭い長方形の波形を備えた3つの発振器
・クラシックな4極、24dB/オクターブラダーフィルター
・フィードバックとサイドチェーン、非常に正確に複製されたオーバードライブ特性を備えた元の楽器の外部入力機能を複製
・プロのサウンドデザイナーによって作成された250以上のファクトリープリセットパッチで完全にプログラム可能
・モノフォニックおよびポリフォニックモード:1、2、4、8、または16ボイス
・固有のオシレーターミキサーとVCAオーバードライブ特性の非常に正確なモデリング
・MPE互換コントローラーを使用した表現力豊かなパフォーマンスのためのMIDIポリフォニックエクスプレッション(MPE)のサポート
・使いやすいMIDI学習を備えた、すべてのコントロールの完全なMIDIコントロールとDAW自動化
・プリセットおよびグローバルレベルのMIDIマッピング
・CherryAudioの評価の高いフォーカスズームイン機能
・超低CPU負荷で最適なパフォーマンスを実現する高度に最適化されたコーディング
・ユーザーが調整可能なオーバーサンプリング制御
VST3,AAX,M1 Nativeにも対応済みです。
Miniverse レビュー 価格面でのコスパが良すぎる!
Miniverseはどこかで耳にしたことがある音の太いアナログサウンドが特徴です。
シンセが好きな人だとずっと鳴らして遊んでいられると思います。
・MPEをサポート
・オーバーサンプリングに対応しており最大4xまで設定可能
・価格の安さ
といったところ
オーバーサンプリングはQのボタンから実行できます。
価格の安さはかなり魅力的なのでMinimoog Model Dのサウンドを出したかった人にとっては嬉しい点です。
同じくMinimoog Model DのエミュレートシンセのArturia Mini Vと比べてしまうと、アルペジエーターが付いていなかったりエフェクトセクションの拡張が無かったりと、
機能面で物足りなさを感じる人もいそうです。機能面ではArturia Mini Vの方が上です。
そのかわり価格差があります。(miniVは21,374円前後)
■MiniverseとminiVの比較動画
サウンド面ではほぼ変わらず。ぱっと見たときのUIも元Minimoog Model Dと同じです。
価格差の大きいコスパ面で考えるとMiniverseが圧勝です。他のシンセを持っておらず往年の名機であるMinimoog Model Dのサウンドを取り入れたい人にとっては良い選択肢の一つになりますね。
毎作感じることとして、CherryAudoのシンセは突き抜けて良い!という印象は無いのですが、80点台の十分満足できる支払金額とのバランス良い価格設定とシンセクオリティが絶妙なんですよね。
Miniverseはプリセットも充実していて、シンセのサウンドを作るのが苦手な人でも求めていたサウンドにたどり着けます。
Miniverseのバージョン情報の確認方法
Miniverseのロゴをクリックすることでバージョンが確認できます。

Miniverseのロゴ
Cherry Audio Miniverseの買い方
Miniverseを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DAWで使えるプラグインをお得に購入できるPlugin Boutique 日本語対応されていないので英語が苦手な人はちょっと抵抗があるかもし ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
・LA-2A Compressor,
・「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
・AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE
ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
AAX,M1 Nativeにも対応済みです。
Miniverseの購入はこちら >>
Cherry audioの他のおすすめシンセ
Synth Stack 2 はこんな人におすすめ Cherry Audioから出ているVoltage Modular Core + Electro Drumsパッケージ、ビンテージシンセをバンドル化し ...
「Synth Stack 2 by Cherry Audio」購入方法・使い方! Cherry Audioのビンテージシンセバンドル
Cherry Audio Dreamsynth
Cherry Audio Quadra
Cherry Audio Mercury-4
その他のシンセレビュー紹介
↓↓↓2022年8月DTMセールの最新詳細はこちら(随時更新) ↓↓↓
DTMプラグインセール中のプラグイン、音源の個別解説レビュー >>