今売れてる最新DTMセールはこちら

2017年のおすすめギターマルチエフェクター

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。

5万円以下のおすすめマルチエフェクター

BOSS ( ボス ) / MS-3 Multi Effects Switcher

コンパクトエフェクターをつなげて切り替える「スイッチャー」としても使え、内蔵のマルチエフェクターも使えるという
新しいBOSSの画期的エフェクター。

内蔵のエフェクターは「ディレイ、リバーブ、モジュレーション、ピッチエフェクト、オーバードライブ、ディストーションなど、ギター/ベース用のエフェクトを合計112種類搭載」
搭載された3系統のループへつなげることで自分の手持ちのコンパクトエフェクターをこのMS-3に組み込むことができ個別にON,OFFが可能。

歪サウンドはどうしても譲れないから手持ちのエフェクターを使い、空間系はMS-3内蔵エフェクターを同時に鳴らすなど美味しいところ取りのできるのがポイント高いです。

MIDIOUT端子からMIDI対応機器のコントローラーとしても利用できるため幅広い使い方ができます。

TECH21 RK5

TECH 21 RK5 Richie Kotzen Flyrig, demo by Pete Thorn

サンズアンプで知られるTECH21のマルチエフェクター「FLY RIG 5」を元に設計したRichie Kotzenシグネチャーモデル。
マルチエフェクターとしては最小限構成で、リバーブ、タップテンポ付きディレイ、ブースト、TECH21から出ているRichie Kotzen Signature Overdrive「OMG」が内蔵されています。
アナログライクな書かれているノブを回していくだけの簡単操作。

アナログのオーバードライブセクションが暖かみのある歪サウンドを出してくれます。
現代的なサウンドよりもクラッシックロックなサウンドを中心に出したいプレイヤーに向いています。

1 2 3
スポンサードリンク
2017年おすすめのマルチエフェクター

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次