※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 Vengeance Soundおすすめ シンセ音源おすすめ

シンセ「VPS Avenger」使ってみたレビュー!プロも使ってる出音の太い即戦力シンセ

2023年8月9日

スポンサードリンク

誰得ギター

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

「VPS Avenger はこんな人におすすめ

・なんでもできる万能シンセがほしい
・エレクトロサウンドな曲を作りたい人
 ・音源拡張できるシンセがほしい人

【即戦力音源】「VPS Avenger」買い方・使い方!出音がぶっとい!即戦力プリセットがたくさん入った人気シンセ

【即戦力音源】「VPS Avenger」買い方・使い方!出音がぶっとい!即戦力プリセットがたくさん入った人気シンセ

リリース以降、アップデートを繰り返して人気と存在感を保ち続けているモンスターシンセが、
Vengeance Producer Suite(略称VPS) の「VPS Avenger」。

AvengerはVengeance-SoundとKeilwerth Audioによって生み出されたシンセサイザーです。

VPS Avenger

Avengerので公式デモを見ると、デモレーターをしているBartek氏が非常に楽しそうにAvengerを演奏しているのが毎動画楽しそうで見入ってしまいますね。

注目したいのがほとんど指を動かしていないのに、ものすごいクオリティのシークエンスサウンドが流れている点です。

シークエンスプリセットはベース帯域を鳴らしたとき、同時にリズムトラックが鳴るようになっているので、右手で演奏するメロディを入れていくとすぐに曲になってしまうチート機能があります。
そして単純にAvengerの音はものすごく良く圧倒されます。

日本の音楽史を築き上げたプロデューサー小室哲哉氏が現在の音楽業界について語っているこの動画が話題になりました。
モニターに「VPS Avenger」が映っているの気が付きました?

ソフトシンセを選ぶ場合にNexus4,Serumなど比較対象になっていることでも知られています。

VPS Avengerを選ぶ理由

・太い出音
・多様なジャンルに使えるシンセのポテンシャルの広さ
・一度は聴いたことがある音が出来上がっているプリセット

誰得ギター
誰得ギター
プリセットの即戦力がすごい上に更に音の作り込みができるモンスターシンセ

誰得ギター
誰得ギター
VPS Avenger一つでどんなジャンルにも対応できる汎用性も魅力的!

誰得ギター
誰得ギター

ポップス、ロック、エレクトロ系ジャンルを問わず使える即戦力プリセットが内蔵されています。
VPS Avengerのサウンドを取り込んでいけば、曲のクオリティを簡単に上げられます。

Avengerの特徴

VPS Avenger レビュー・感想

よく聞くことができるHouse系・EDM系の曲で多様されている音がたくさん詰まっていて、
プリセットを鳴らしていくと「この音聞いたことあるな〜」というトーンがたくさん見つかります。

この音聞いたことあるな〜」って結構重要ですよね。
音を聞いて出したいと思ったら同じ機材が欲しくなるわけで、同じ音質が簡単に入るならそのシンセを手に入れたくなります。

即戦力なサウンドがプリセットでつまっており、プリセットだけでも十分な品質の曲が作れます。

正直なことを言ってし今うと、もう少しプリセット数があると嬉しいですが、ここのメーカーは拡張プリセットに力を入れているのでビジネス的にこれ以上初期プリセット数をふやすのは無理なのかなと感じます。
機能豊富すぎですが、音作りはしやすいのでガンガン個性的な自分の音を作っていきたいですね。

個人的に「VPS Avenger」を鳴らしたとき、Roland Cloudにあるシンセよりも音を鳴らしたときにテンションがあがりました。

音も太く存在感があります。
つまみの場所が把握しやすいのは音楽を作る時のストレス軽減になります。

出音がクリアでシンプルに太いので、存在感のある音を出したいときはAvengerに頼ってしまいますね。
はっきりした【ぶっといシンセベース】をほしい人にも良いです。

またウィンドウが大きく自在に可変できる点が地味に良いですね。

誰得ギター
誰得ギター
Avengerはセールをする時期が決まっていますがセール回数が非常に少ないです。
どんなプラグインでも、買ったあとソフトの操作を覚えて使いこなせるようになる時間のコストが必要になります。

Avengerは様々な音が入っている分、使う回数が多くなる音源ですので、安くなる時期を待っているより欲しいときが購入時です!

VPS Avengerの購入はこちら

VPS Avenger2 ブラックフライデーセール

2023年11月24日発売!
ついにVPS AvengerがVer2へアップデート!

どのジャンルにも使える鉄板のモンスターシンセ。
少々重いため弱いCPUのPCだと辛い面はありますが、サウンドクオリティはプロも唸らせるサウンドです。
持っていて損のない定番シンセ。


このプラグインはRent to Ownでの支払いが可能です。

Rent to Ownとは

誰得ギター
誰得ギター
「Rent to Own」は毎月分割で支払いをして、全額支払ったら自分のものにできる購入方法です。
毎月支払いが生じるのはサブスクと同じですが、最終的に所有権利(永久ライセンス)が得られるのが最大のメリット。

誰得ギター
誰得ギター
そして気に入らなかったり、もう使わないな…と思ったら途中解約をすることが可能です。
低価格でお試しができ、【気に入ったら使い続ければ最終的に自分のものになる】というユーザーのお財布に優しいプランです。


【2024/4/15まで 33%OFF Springセール】 ¥ 40,948 ⇒ ¥ 27,463 (※価格に為替レート影響あり)
VPS Avenger 2 セールはこちら >>

■Ver1からのアップグレード版
VPS Avenger 2 Upgrade from VPS Avenger セールはこちら >>


VPS Avenger セール・最安値は?

※金額は当時の為替レートによる

2022/1/16まで 25%OFF ブラックフライデー&年末セール
2022年5月 50%OFFセール
2022年9月 50%OFFセール
2022年11月 ブラックフライデー33%OFF ¥35,763円 ⇒ ¥ 23,961
2022年11月28~12/4 セール Vengeance Sound VPS Avenger & Expansions Sale 52%OFF ¥ 35,110 ⇒ ¥ 16,639
2023年4月1〜16まで  33%OFF ¥ 33,314円 ⇒ ¥ 22,444

VPS Avengerの拡張Expansionもセール!こちらは12/3まで!
Vengeance Sound Black Friday Sale セールはこちら >>

【2024/1/15まで 32%OFFブラックフライデーセール】 ¥ 40,948 ⇒ ¥ 27,463 (※価格に為替レート影響あり)
VPS Avenger 2 セールはこちら >>

■Ver1からのアップグレード版
VPS Avenger 2 Upgrade from VPS Avenger セールはこちら >>

VPS Avenger 買い方

VPS Avengerを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutiqueは英語のサイトではありますが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物できますよ!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

VPS Avenger ダウンロード方法

ライセンス購入が終わったらAvenger公式サイトからダウンロードとライセンス認証登録を行います。
https://register.vps-avenger.com/login

登録後のダッシュボードからはAvengerの拡張音源エクスパンションパックを購入することもできます。
ジャンルに特化したサウンドプリセットが入っているので気になるようでしたらサウンドをチェックしてみてください。
開発元のVengeanceSoundのYoutubeチャンネルでプリセットの音を確認できます。
Vengeance-Sound - YouTube

参照

Vengeance Sound 公式サイト

その他のシンセレビュー紹介


他のシンセと比較する

2025/11/15

 Super Audio Cart 2 昔のゲーム音を使いたいならコレで決まり!

impactsoundworksの「 Super Audio Cart」が進化してver2へ! 「 Super Audio Cart」は30 年以上のゲームの歴史を網羅した、レトロ ビデオ ゲーム サンプルの決定版コレクション。 ゲーム音楽が好きなら 4レイヤーあり、それぞれにレトロゲーム機の音を割り当てて合体させることができる昔のゲーム機の音が好きなら夢のような音源! 「これこれこの音だよね!」 となるし、 古い機種ですから知らない人は 「レトロな感じが新しいかも!?」 と感じるはず。 ゲーム機種の音を ...

Klevgrand Pipa

2025/11/11

「Klevgrand Pipa 」レビュー!独特なニュアンスがだせるボーカルシンセ

Klevgrand Pipa Klevgrand Pipa はこんな人におすすめ Klevgrand Pipa  豊かな表現力を備えた、歌うようなウェーブテーブルとグラニュレーションを備えたシンセ。 Klevgrand Pipaはボーカルシンセです。定番のVowelサウンド(人間の声の「あ」「い」「う」「え」「お」などの母音の事)から、音を加工してKickやBassにしたボーカルシンセ音まで幅広く収録されています。またiPad版が用意されています。 今すぐ Klevgrand Pipa を購入するにはこち ...

2025/11/11

【61%OFFセール】「Klevgrand Tomofon 」オーディオデータからウェーブテーブルを作って音を作り込めるシンセ!

Klevgrand Tomofon はこんな人におすすめ Tomofon 1.2 & Loney Dear https://youtu.be/-LGy0VT1yzA Tomofon - Make your own Audio Models https://youtu.be/nJQTiEeyIXA 今すぐTomofonをチェックするにはこちら Tomofonレビュー 「VPS Avenger」や「MASSIVE X」のようなウェーブテーブル機能を備えたこれぞ現代シンセ!というものを想像していると全然 ...

2025/11/11

「Baby Audio BA-1」セール!Lo-Fiに特化した「Yamaha CS01」の エミュレートシンセ!

Baby audio BA-1とは? Baby Audio BA-1 Synthesizer - Launch Video https://youtu.be/pusM0AMrEiE BA-1 - Baby Audio - Official Tutorial https://youtu.be/REIw-tFB6_Y Baby audio BA-1 はLo-Fi向けシンセプラグイン! 1982年発売のミニ鍵盤37鍵モノフォニックアナログシンセサイザーである「YamahaのCS01」をエミュレーションし、現代的 ...

Model 84 Polyphonic Synthesizer

2025/11/10

「Softube Model 84」レビュー!80年代サウンドを再現できるポリシンセ音源

Model 84 Polyphonic Synthesizer スウェーデンのソフト&ハードウェアブランド「Softube」から新しいシンセプラグインポリシンセ「Model 84 Polyphonic Synthesizer」が登場です。 Roland Juno-106のモデリングシンセで実機同様の80'sサウンドがお手軽に再現できます。個人的にSoftubeラブなのですが、「Softube」の公式PVも80年代風のCMな仕上がりに作っているこだわりが見えるのもいいですよね。   今更80'sサ ...

ARTURIA V Collection 9(Vコレ)

2025/11/8

「ARTURIA V Collection」レビュー!

作曲で即戦力に使える32シンセが一気に手に入るビンテージシンセコレクション!! ARTURIA V Collection 9(Vコレ) 定番のあの曲で使われている音を使ってみたいよね? シンセ音のクオリティがほぼ実機なヴィンテージシンセのバンドル Vコレでは過去の名曲で聴いたことがあるサウンドが収録されています。そのため名曲のあの音に限りなく近い音が出せる! というのが非常にテンションがあがりますよ!作曲・編曲したい欲求を掻き立てられます! シンセの音が作れない人でも問題なし!1台ずつ膨大な即戦力プリセッ ...

2025/11/7

【50%OFFセール】Arturia Pigmentsはこんな人におすすめ・レビュー!

Arturia Pigments はこんな人におすすめ Pigments Arturiaのオリジナルソフトシンセ! 個人的にはサウンドの心地よさで1位,2位を争う使用頻度の高いシンセ。serumのようなハードなサウンドでゴリゴリ推していくシンセではないですが、やんわりとしたPAD音やFXから主張の激しいHardBassまで色々な音が作り込めるシンセです。 初見ですと表示されているノブ数に圧倒されてしまいますが、少しずつ慣れていくと扱いやすいシンセです。 Pigments4 2025年11月7日時点ではVe ...

『BeatSkillz Tekno Keyz』

2025/11/6

【81%OFFセール】『BeatSkillz Tekno Keyz』90年代テクノポップのサウンドが好きな人にはたまらないプリセットが揃ったシンセ音源

『BeatSkillz Tekno Keyz』 BeatSkillz Tekno Keyz はこんな人におすすめ Tekno Keyz - Promo and Sound Demos 簡易的なTekno KeyzのPV プリセットデモ。 https://youtu.be/ice_3i1_A78 BeatSkillz Tekno Keyzの購入はこちら >> BeatSkillz Tekno Keyz はこんなシンセ!  /Tekno Keyz レビュー 90年代のTechno-Popの音を簡単にお手軽に再 ...

Lowdown Bass

2025/10/30

【34%OFFセール】Cherry Audio Lowdown!「The Police」「フィル・コリンズ」などが使用した「Moog Taurus」を再現したベースシンセ

Lowdown Bass はこんな人におすすめ Lowdown Bass Synthesizer | Cherry Audio https://youtu.be/RgfAmRS0JhU Lowdownの購入はこちら >> Lowdownの購入はこちら >> --> Lowdown はこんなベースシンセ! 2022年5月Cherry Audioから新しくソフトシンセがリリース!「Lowdown Bass」は70年代の中でもひときわ異彩を放つベース専用シンセ「Moog Taurus」のエミュレーシ ...

2025/10/29

【41%OFFセール】「GForce Software MAP」 実験志向のシンセサイザー

GForce Software MAP プラグインの概要GForce SoftwareのMAPは、2025年10月28日にリリースされたばかりの新しい仮想インストゥルメントプラグインです。 1970年代のWest Coast experimentalism(西海岸実験音楽)をインスパイア源とし、SergeやBuchlaなどのモジュラーシンセの系譜を現代的に再解釈した「音の遊び場」として設計されています。スタンドアローンまたはDAWプラグイン(VST/VST3、AU、AAX)として使用可能で、macOS 1 ...

-Vengeance Soundおすすめ, シンセ音源おすすめ
-, , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク



-Vengeance Soundおすすめ, シンセ音源おすすめ
-, , , ,