『UJAM Finisher FLUXX 80OFF (9/30まで)
ワンノブエフェクターシリーズFinisherの実験的な面白いエフェクトを兼ね備えたマルチエフェクター。
期間限定の激安価格!
『UJAM Usynth Deluxe Synth』 63%OFF (10/1まで)
新作チップチューンシンセ音源
Usynthシリーズを持っているユーザーはクロスグレード可能。
クロスグレード版は50%OFF!
【2023/10/1まで 50%OFFの期間限定セール中!】 ¥ 12,926 ⇒ ¥ 6,381 (※価格に為替レート影響あり)
Usynth PIXEL Crossgrade from any paid Usynth Product セールはこちら >>
UJAM Virtual Guitarist セール
■SALE会場はこちら(2023/10/22まで 最大67%OFF)
UJAM Virtual Guitarist Sale セールはこちら >>
最低2つのMIDIノートを書くだけで
コードネームと演奏フレーズを指定!
ギターフレーズを自動で演奏してくれる
ギターが弾けない人にとって画期的なバーチャルギターシリーズ。
演奏スタイルのほか、エフェクトも選べます。
AMBER2,IRON2,SPARKE2にはフレーズ演奏モードの他に個別のノートで演奏できる【Instrumentモード】が付いています。
🔽67%OFF
Amber 2 (アコギ)
Sparkle 2 (ポップス向けギター)
Iron 2 (ロック向けギター)
🔽62%OFF
Carbon (メタル向けギター)
Silk (ガットギター)
Virtual Guitarist Bundle (5つのVirtual Guitarist音源バンドル)

「ujam FINISHER RETRO」購入方法・使い方!1

「ujam FINISHER RETRO」は60年代~90年代のアルバムで聞けるエフェクト音を簡単に再現できるマルチエフェクトプラグインです。
どうしても狙っている音が作れずに苦しみながら、何度も何度もためしながら時間をかけてようやく音が出来上がる…
ギターやシンセで音作りをしている人なら経験がありますよね?
細かく設定するのが面倒くさい人にピッタリ。
とにかくこの音・あの音が即欲しい!というわがままな想いを即解決してくれるスグレモノツール。
ujamのサウンドの達人たちが過去の名曲で聞けるリバーブ、ディレイ、フランジャー、テープのヒス、チューブサウンドを研究し再現したエフェクト。
「ujam FINISHER RETRO」を差したとき最初に選ばれるのが1990 Double Trackerで「そうそうコレほしかった」って言ってしまいました。
ちょうどダブラーが欲しかったのもありますが、エフェクトが良くて驚きました。
エフェクトを選ぶブラウザでは、1960,1970,1980,1990と年代別に分けられたタブ表示がとてもわかりやすく
マウスで瞬時にエフェクトを切り替えられます。
一方で細かくエフェクターを調整したい人にはこのプラグインは向いていません。
忙しすぎてインスタントにサクッと音を仕上げたい人向けです。
聴き比べしていくと世代の音の違いが体感でき、自分の曲へ即反映できるのが素晴らしいですね。
エフェクトの特徴をうまく掴んでいてリバーブだけでも「Reverb67,Reverb74,Reverb81,Reverb89」とあり、聴き比べると確かにその時代のCDで聞ける音がします。
この「FINISHER」ですが、ujamのVIRTUAL GUITARIST,VIRTUAL BASSISTシリーズでエフェクトのスイッチ件エフェクトボリュームノブとして使われている「FINISHER」のノブをエフェクト化しています。
エフェクトは1つのノブを回すだけ。ほかは何もいらない設計理念で作曲以外にできるかぎり余計な手間を取らせない作り手に優しいプラグイン仕様になっています。
VIRTUALシリーズと違う点はマルチエフェクターとして売出している分、
4つだけノブが追加された点。
「ujam FINISHER RETRO」のノブは音の変化がわかりやすいのでDTM初心者でも音の違いが即わかって使っていて楽しいプラグインになっています。
ujam FINISHER RETRO はこんな人におすすめ
・エフェクターはプリセットで良い人
・古い年代のエフェクターを探している
「FINISHER RETRO」の特徴
60年代から90年代のサウンドを網羅する50個のモード
それぞれのモードを使用して作られた100個のプリセット
FINISHERとVARIノブだけの簡単操作
「FINISHER RETRO」の使い方
年代別に用意されているブラウザタブとプリセットから選ぶ2つの方法があります。
ブラウザタブでエフェクトを切り替えている間はエフェクト量を決めるFINISHERとVARIノブの位置が変化しませんので
音の違いがはっきりと分かります。
プリセットの場合は、ujamの開発陣が作った設定でFINISHERとVARIノブも切り替わります。
「FINISHER RETRO」サンプル動画
「FINISHER RETRO」の説明書
メニューにある「?」のボタンを押すと 「FINISHER RETRO」のサポートページが表示されます。
こちらのページが説明書になっています。
https://www.ujam.com/fileadmin/products/Manuals/FIN-RETRO_User_Guide.pdf
「FINISHER RETRO」のレビュー
基本的にはノブを回すだけなので、ループ設定にして好きな楽器の音に「FINISHER RETRO」のエフェクターを試していくのが良いですね。
第一候補でガンガン使っていけるエフェクターです。
エフェクターを買い揃えて一つ一つ吟味していくのが面倒くさい人にはもってこいです。
ujamの音源・エフェクターは使いたいときにサクッと目的につけて悩まずに使えるお手軽さが魅力ですね。
「FINISHER RETRO」の買い方
「FINISHER RETRO」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

2022年9月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
ループ素材をランダムに入れ替えて新しい音楽を作るクリエイティブループリミキサー!『Audiomodern Loopmix』 のLite版
ステムマスタリング手法を学習できるガイドブックHow To Stem Master A Song - eBook(定価「4,300円相当」)
Neutron4の入門版「Neutron4 Elements」
この2つのうちどちらかを選べます!
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
[blog_parts id="25019"]
ujamの他の音源
-
-
ujamセール情報!買っておきたいおすすめ音源解説!DTM初心者に特に使いやすいギター・ベース・ドラム音源メーカー
鳴らして楽しいujamの音源を1つずつ紹介 ujamの音源はたくさんあり、特におすすめなのものを上げておきます。 UJAM VOGUE Symphonic Elements STRIIIINGS UJ ...