aa 「SSL LMC+」レビュー・使い方! 80年代ドラムサウンドを再現!SSL 4000E コンソールで作るリッスンマイクのサウンドを再現するためのコンプレッサー | 誰得ギターDTM

※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 DTMセール Solid State Logicおすすめ

「SSL LMC+」レビュー・使い方! 80年代ドラムサウンドを再現!SSL 4000E コンソールで作るリッスンマイクのサウンドを再現するためのコンプレッサー

2022年9月16日

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク


Solid State Logic(SSL)最新セール情報

SSL & Harrison Consoles Vocalstrip & Vocal Flow Bundle

「SSL Native Vocalstrip 2」と「AVA Vocal Flow」がセットになったバンドル版が期間限定ブラックフライデーセール

【2023/11/30まで 92%OFFブラックフライデーセール】 ¥ 65,452  ⇒ ¥ 4,932 (※価格に為替レート影響あり)

誰得ギター
ドラムに使うとスマッシュ感が心地よいコンプレッサープラグイン!

SSL LMC+はこんな人におすすめ

・SSL製品をプラグインで使ってみたい人
・往年のリッスンマイクのサウンドが欲しい人
・80年代のドラムサウンドが欲しい人

SSL LMC+ のサンプル動画

SSL LMC+(リッスンマイクコンプ)はソリッドステートロジックのコンプレッサープラグインです。

SSL 4000E コンソールにあった機能で著名な「リバーストークバック機能」別名リッスンマイクのサウンドを再現するためのコンプレッサー。
80年代では当たり前のように使われていた「ゲートリバーブドラムサウンドの起源」ともなった「リバーストークバック機能」

このSSL LMC+はオリジナルのハードウェアであるSSL 4000E コンソールになかった機能が盛りだくさん。
・外部サイドチェーン機能、
・ハイパス フィルターとローパス フィルター、
・Scoop および Split 機能など


ピーター・ガブリエルの「Intruder」で聞ける「ゲート・リバーブ」を用いたパワフルなドラム・サウンドのような質感を簡単に出せるプラグイン。

SSL LMC+ の特徴

・伝説の SSL 4000E コンソールをモデルに
・アタックとリリースのカーブを修正
・外部サイドチェーン
・SSLハイパスフィルターとローパスフィルター
・使い方は簡単。AMOUNT をダイヤルするだけ
・「SCOOP」フェーズはウェット信号を反転します
・'SPLIT': バンドパス減算モードを有効にします
・「SCOOP」と「SPLIT」を組み合わせてクリエイティブなバリエーションを
・信号の破棄と分解に対する微妙な変更
・Smash EVERYTHING (80年代に戻る)

SSL LMC+ レビュー

SSL LMC+は80年代の曲で聞けるような力強いドラムサウンドを再現します。
ドラム用コンプレッサーということで使う用途が限られてしまいますが、テクニックの一つとしてSSL LMC+を使うとこの音が出せる!と覚えておけば色々な場面で活躍できそうです。

かなり音に変化が加わってパワフルになるコンプレッサーであり、実機を扱っているのようなUIなので使っていて楽しい。

通常のコンプとは違い、スレッショルドレベルを設定して…の過程がなく「AMOUNT(0~100%)」のノブを回してコンプレッサーの量を決めていく仕組みで単純明快。
AMOUNTをあげてコンプレッションしすぎたらOUTPUT GAINノブでボリューム調整をしていくのみ。

あとはSCOOPやFilterで音作りをしていく流れですね。
設定項目が割り切っているのも使いやすさに貢献しています。

OUTPUT GAINの下にはAUTO Gainのスイッチがありボリューム調整が難しい素材で活躍。
ツール面ではUNDO/REDO,A/B比較、プリセットがあり、SSLのプラグインに慣れている人でなくても使い勝手の良いプラグインとなっています。

ドラム向けのコンプですとPulsar Audio Smasher等がありますが、
狙っている音が80年代風でしたらSSL LMC+で迷わず決めてしまって損はしませんね!

SSL LMC+ の購入はこちら >>

スポンサードリンク

SSL LMC+ のサウンド

■Drum Dry

■Drum + SSL LMC+ Preset 「Default Preset」

LMC-Default Preset

■Drum + SSL LMC+ Preset 「LMC-Crispy」

Drum + SSL LMC+ Preset 「LMC-Crispy」

Drum + SSL LMC+ Preset 「LMC-Crispy」

■Drum + SSL LMC+ Preset 「LMC-Crunchy」

LMC-Crunchy

LMC-Crunchy

SSL LMC+の買い方

SSL LMC+を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

・LA-2A Compressor,
「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE

ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。

プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。
またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 

他のSolid State Logic(SSL)プラグインを探すならこちら >>
Buy Solid State Logic VST Plugins, Solid State Logic Instruments and

[blog_parts id="25019"]

スポンサードリンク

こちらもおすすめ!

サチュレーション・トランジェントシェイパー・コンプ・リミッター・EQがついたおすすめダイナミックプロセッサーHeavyocity PUNISH

-DTMセール, Solid State Logicおすすめ
-, , , , ,

-DTMセール, Solid State Logicおすすめ
-, , , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-DTMセール, Solid State Logicおすすめ
-, , , , ,