「Soundtoys 最新セール 」 (2023/6/14 まで)
Soundtoys Spring Saleが開始!最大73%OFF (2023/6/14 まで)
Soundtoysの全製品がセール対象になっています。
SuperPlate
Soundtoys5.4にアップデートされました。追加された新作「SuperPlate」がイントロセール!
今作は【プレートリバーブ】で、以前からあるLittlePlateを機能拡張したもの。
・5つのプレートリバーブタイプ
・3つのプリアンプ
を軸としてリバーブ音を作り込めます。
「SuperPlate」のイントロセールは45%OFF(6/14まで)!
SuperPlateのセール会場はこちら >>
「Soundtoys 5」はSoundtoysがリリースしているプラグインのバンドルセットです。
「Soundtoys」はEventide H3000の開発者が独立して設立した会社になっています。
以下のプラグインがまとまっています。
個別に集めていこうとすると1プラグインにつき1万円以上するものなのでかなり高くなります。
ほしいものがたくさんあるのであれば、バンドル版の方がお得です。
Crystallizer(Eventide H3000のクリスタルエコーを再現するリバースエコー作成ツール)
Decapitator(サチュレーション)
EchoBoy(リバーブ)
Little AlterBoy(ボイスチェンジャー)
EchoBoy Jr.(エコー・エフェクター)
Little Plate(プレートリバーブ)
PrimalTap(ヴィンテージ・ディレイ)
Devil-Loc Deluxe(オーディオレベルディストーション)
Radiator(1960年代に製造されたAltec 1567Aを再現したEQ)
MicroShift(音像を広げるディチューンプラグイン)
Tremolator(トレモロプラグイン)
Sie-Q(EQプラグイン)
FilterFreak(フィルター系エフェクター)
PhaseMistress(アナログフェイザー)
PanMan(オート・パンナープラグイン)
Little MicroShift(音像を広げるディチューンプラグイン)
Little PrimalTap(ヴィンテージ・ディレイ)
Little Radiator(1960年代に製造されたAltec 1567Aを再現したEQ)
Devil-Loc(オーディオレベルディストーション),
この中でもボイスチェンジャーである「Little AlterBoy」は楽曲作成以外にも話し声のボイスチェンジャーとしても利用されています。
Vtuberをしている人たちが「バ美肉」やボイチェンして美少女な声をもとめて利用されているケースもあります。
「Soundtoys5」のデモ版は30日間利用可能です。
「Soundtoys5」のデモ版のインストール方法
Soundtoys 5 - Soundtoysのページを開きます。
右上にある「Free Trial」のボタンを押します。
Soundtoys 5 Trialsに必要な情報は
- First Name,
- Last Name,
- Email,
- iLok User ID
の4項目です。
iLok は他のプラグインでも使われるケースが多いのでアカウントを作成しておくのをおすすめします。
「I consent to ~~」にチェックをいれたら「REQUEST TRIAL」のボタンを押します。
Soundtoys から「Soundtoys Trial Request Confirmation」のタイトルでメールが届きます。
1番の項目にあるClick hereを押してダウンロードページへ移動。
「Soundtoys5」のボタンを押してインストーラーをダウンロードします。
Macの場合はインストーラーを右クリックメニューで開いて
インストールを開始します。
インストール終了後、DAWを立ち上げると認証画面が表示されます
「Try」を押してiLokのアカウント情報を入れ「Next」を押します。
あとはDAWで適当にトラックをつくって、プラグインを適応させていくとSoundtoysのプラグインがお試しできます。
「Soundtoys 5」買い方
デモを利用して音や性能が気に入ったら製品版が欲しくなりますよね。
Soundtoys 5を購入するなら「Plugin Boutiqueがお得に買い物できて便利!
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけるため!
Plugin Boutiqueは英語のサイトではありますが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物できますよ!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DAWで使えるプラグインをお得に購入できるPlugin Boutique 日本語対応されていないので英語が苦手な人はちょっと抵抗があるかもし ...
定期的に入れかわる「1商品購入でもらえるプラグイン」もPlugin Boutique利用者なら見逃せないところです。
2021年2月の「1商品購入でもらえるプラグイン」は「AAS Objeq Delay 」「W.A Production Pumper 3になっています。
「Soundtoys Effect Rack」と「Soundtoys5 Plugin Bundle」の違いは? 結論をまとめると以下になります。 Soundtoys 5 Effect Rack: Lo ... 元Eventide H3000開発者や「ビンテージ・エフェクト・マニア」であるスタッフが結集して作り出したプラグイン 使うとアナログ感がマシマシになるのがSoundtoysプラグイン。見た目がかわいい ...
「Soundtoys 5 VS Effect Rack」比較!2つのプラグインバンドルの違いは?
「Soundtoys 5」おすすめはどれ?アナログ感がマシマシにするためのミックスに使える全部入りプラグインバンドル