「Soundtoys 最新セール 」 (2023/6/14 まで)
Soundtoys Spring Saleが開始!最大73%OFF (2023/6/14 まで)
Soundtoysの全製品がセール対象になっています。
SuperPlate
Soundtoys5.4にアップデートされました。追加された新作「SuperPlate」がイントロセール!
今作は【プレートリバーブ】で、以前からあるLittlePlateを機能拡張したもの。
・5つのプレートリバーブタイプ
・3つのプリアンプ
を軸としてリバーブ音を作り込めます。
「SuperPlate」のイントロセールは45%OFF(6/14まで)!
SuperPlateのセール会場はこちら >>

「Soundtoys Effect Rack」と「Soundtoys 5 Plugin Bundle」の2つのバンドルが見つかります。
この2つのバンドルはどういった違いがあるのでしょうか?

Soundtoys Effect Rack

Soundtoys 5
「Soundtoys Effect Rack」と「Soundtoys5 Plugin Bundle」の違いは?
結論をまとめると以下になります。
・「Soundtoys5」はSoundtoysのプラグイン全部入り
・「Effect Rack」はエフェクトラックの中にプラグインを入れ替えエフェクトチェーンを作っていく仕様で、Littleシリーズのプラグインが入っていない
Soundtoys 5 Effect Rack: Loop Manipulation
Effect Rackを使ってループエフェクトを組んでいる動画です。
それぞれが強力なエフェクトプラグインですが、Tremolator,PhaseMistress, PrimalTap,FilterFreakを組み合わせて音作りをしています。
「Soundtoys 5 VS Effect Rack」比較!
Effect Rack | Soundtoys5 | |
---|---|---|
プラグイン合計 | 14 | 20 |
個別のプラグインとして使用 | × | ○ |
Little AlterBoyなどLittleシリーズの有無 | × | ○ |
Effect Rackの内容
- Crystallizer | 「Crystallizer」について >>
- Decapitator
- EchoBoy | EchoBoyについて >>
- EchoBoy Jr.
- PrimalTap | PrimalTapについて >>
- Devil-Loc Deluxe
- Radiator
- MicroShift
- Tremolator | Tremolatorについて >>
- Sie-Q
- FilterFreak
- PhaseMistress
- PanMan
Effect Rackに含まれないプラグイン
- Little Plate | Little Plateについて >>
- Little AlterBoy | Little AlterBoyについて >>
- Little PrimalTap
- Little Radiator
- Little MicroShift
- Devil-Loc
「Effect Rack」のデメリット
「Effect Rack」のデメリットとして、「Effect Rack」としてプラグインが起動する点です。
EffectRackを立ち上げて、一つ一つエフェクトを設定していくことになります。
一方でSoundtoys5の場合には、個々のプラグインそれぞれDAWのエフェクトチェーンに並べていけます。
そのためエフェクトチェーンの並べ方に制限ができます。自由度が減るのがデメリットです。
例えば、「Effect Rack」の場合には、Crystallizer,PrimalTapの間に別のメーカーのエフェクトプラグインを入れたいといったことができません。
「Soundtoys5 Plugin Bundle」の方がエフェクト数も多いですし、個別にエフェクトを使っていけるので汎用性が高い!
「Effect Rack」の場合はツアーアーティストが持ち運ぶようなエフェクトラックを組み立てていける楽しさがあります。
ドラック&ドロップでエフェクトを組み替えていくのはエフェクトラックにあこがれていた世代としてはたまらぬ高揚感があるんですよね。

・ラックシステムが好きでLittleシリーズのエフェクトは使わない、
・エフェクトの並び方はRack内で完結してOK!
という場合には、Effect Rackを選べば良いですね。
「Soundtoys Effect Rack」の特徴

・エフェクトをスタックしてカスタムエフェクトチェーンを作成する
・グローバルコントロールを使用して、チェーンを単一の効果として扱う
・ミックスコントロールを使用して、微妙な並列効果をブレンド
・リサイクルコントロールでユニークなアンビエンスエフェクトを作成
・エフェクトチェーンをさまざまなDAWで簡単に保存およびリコールできます
プラグイン形式(64ビットのみ):
AAX Native、AAX AudioSuite、VST、およびAudio Units(AU)
Soundtoys 5 Effect Rack: Guitar Presets Vol 1
「Soundtoys Effect Rack」の評判
「Soundtoys Effect Rack」のセールはある?
ブラックフライデーセール時とまれに短期セールが行われます。
「Soundtoys Effect Rack」のセール履歴
時期 | 詳細 | 参考価格(※価格は当時の為替レート) |
---|---|---|
2021年11月のブラックフライデーセール | 65%OFF | |
2022年12月 | 年末セール50%OFF | ¥ 43,393 ⇒ ¥ 21,624 |
「Soundtoys Effect Rack」の買い方
Soundtoys Effect Rack」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DAWで使えるプラグインをお得に購入できるPlugin Boutique 日本語対応されていないので英語が苦手な人はちょっと抵抗があるかもし ...

2022年5月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
Moogerfooger コーラス、フランジング、ビブラートの間で変調できる柔軟なプロセッサープラグイン。
単体購入すると「10,000円相当」のプラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

「Soundtoys Effect Rack」 まとめ
エフェクトラックの中にエフェクトを入れ替えていく楽しいプラグインです。
Soundtoysのエフェクターはたまに値下がりしますが、それほどセール回数は多くありません。
どんなプラグインでも買ったあとソフトの操作を覚えて使いこなせるようになる時間のコストが必要になります。
安くなる時期を待っているより欲しいときが購入時ですよ!
元Eventide H3000開発者や「ビンテージ・エフェクト・マニア」であるスタッフが結集して作り出したプラグイン 使うとアナログ感がマシマシになるのがSoundtoysプラグイン。見た目がかわいい ... 「Soundtoys 5」はSoundtoysがリリースしているプラグインのバンドルセットです。 「Soundtoys」はEventide H3000の開発者が独立して設立した会社になっています。 以 ...
「Soundtoys 5」おすすめはどれ?アナログ感がマシマシにするためのミックスに使える全部入りプラグインバンドル
「Soundtoys5」のデモ版のインストール方法
Soundtoys 5 Plugin Bundleの収録内容の詳細はこちら >>
Soundtoys のプラグイン
- 「Soundtoys Effect Rack」と「Soundtoys 5 Plugin Bundle」の違いは?
- 「Crystallizer」の買い方・使い方!「Eventide H3000」のCrystal Echoesをベースにしたグラニュラーエコーシンセサイザー
- 「Tremolator by Soundtoys」DTMセール情報・購入方法・使い方!心地よい揺れのトレモロプラグイン
- 「PrimalTap by Soundtoys 」買い方・使い方!様々な音を作れるヴィンテージディレイプラグイン
- 「Little AlterBoy」買い方・使い方!Soundtoysの定番ボイチェン
- 「Soundtoys EchoBoy」の買い方・使い方!脳死で挿せるDTMer定番ディレイプラグイン!
- 「Soundtoys5」のデモ版のインストール方法
- 「Soundtoys 5」おすすめはどれ?アナログ感がマシマシにするためのミックスに使える全部入りプラグインバンドル