今売れてる最新DTMセールはこちら

「MeldaProduction Fundamental FX Bundle」セール情報・買い方・使い方!MRhythmizer ・MHarmonizerMB ・MMorph ・MGranularMB の4つがセットになったバンドル

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。


MeldaProduction 最新セール情報

MeldaProduction 年末セール 12/31 まで (最大50%OFF)
MeldaProduction セール会場はこちら  >>
MeldaProduction Fundamental FX Bundle

MeldaProduction Fundamental FX Bundle

MeldaProduction Fundamental FX Bundleはこんな人におすすめ


・たくさんのエフェクトプラグインを一度に手に入れたい人

MeldaProduction Fundamental FX Bundleは
・MRhythmizer
・MHarmonizerMB
・MMorph
・MGranularMB
の4つがセットになったバンドルです。

MRhythmizer ゲートプラグイン

MRhythmizerはこちらの動画が分かりやすいです。

スタッター効果や音のリバース、スクラッチサウンド等を簡単に再現できるゲートプラグイン。

左下にパターンのプリセットボタンが用意されていて「Time,Volume,Filter」でカテゴリタブが分かれています。
(FilterのタブのボタンはFilterのスイッチがONになっていないと実行されません)

C4,D5と言ったプリセットのボタンはユーザーが設定保存できるバンクで右クリックメニューから保存、リネームができ作り上げた様々なパターンを使いまわしできます。
フィルのアクセントとしても使えますし、メインリズムのグルーブ感を強める使い方も可能です。

MHarmonizerMB マルチバンドハーモナイザー

Twitterで検索をすると音楽用途よりVtuber向けのボイチェンとして使われているプラグイン。
遅延少ないのでリアルタイムで使用するVtuber向けには需要があるようですね。

マルチバンド対応のハーモナイザーで、Octaver,Vocies,Muystical,Two worlds,Trance-gates,Spectral chorus,Harmonizer,Multi-Modeの8つある個別エフェクターを選んでいく方式と
プリセットを選んでエディット画面で細かくカスタマイズしていく2タイプの使い方があります。

エディットでは最大6バンドまで分けた状態で細かく設定できます(6バンド設定でランダマイザーを押してしまうと処理がかなり重くなります)

やれることが多すぎて操作を覚えるのが大変なぶん、定番のハーモナイザーとして使い方からかなりクレイジーなピッチを重ねて鳴らすこともできる多機能プラグインです。
プリセット数が充実しているので、まずはプリセットを中心にして触っていくのが良いと思います。

MMorph


あわせて読みたい
「MeldaProduction MMorph」買い方・使い方!2つのオーディオデータを組み合わせて鳴らす新しい音を作り... 【「MMorph」 はこんな人におすすめ】 Melda Production MMorphは2つのオーディオデータを行き来するMorphエフェクトプラグインです。 MMorphは両方の入力信号を分析し...

MMorphは音と音を綺麗に切り替えていくモーフィング処理を行うためのプラグイン。
元のソースAにMMorphを適応させて、モーフィングさせるソースBをサイドチェーンで指定します。

サイドチェーンで指定するだけなので、ものすごく簡単にモーフィングを実行できるのがポイント。
4種類のモーフィングエフェクターが用意されていて、それぞれ他のMeldaプラグイン同様にサイコロボタンを押して実行するランダマイザーが付いています。
ランダムに設定することで、予想外の面白いモーフィング効果が期待できます。
通常に2トラックならべて鳴らすときとはまた違った聞こえ方がするのも面白いプラグインです。

MGranularMB

16個のエフェクトモードが使えるグラニュラーエフェクター。
グラニュラーエフェクトは音を小さな単位に細かく分割してから、エフェクト処理を追加し音を作っていくエフェクトのこと。
楽器を問わず使えて面白い効果が得られるのも良い点です。

グラニュラーエフェクトは難解に感じてしまい抵抗感が出てしまうことがしばしばありますが、MGranularMBの場合にはアナログエフェクターのUI設計で作られているので,多少グラニュラーエフェクトアレルギーは緩和されそうです。
144のファクトリープリセットがありプリセット名は楽器の名前が入っているため、試してみるときはわかりやすいはず。

グラニュラーエフェクトのサウンドが気に入ったのであれば、Output Portalが見た目もわかりやすく
サウンドも良いのでPortalもチェックしてみてください。

MeldaProduction Fundamental FX Bundleの購入はこちら >>

MeldaProduction Fundamental FX Bundleは
・MRhythmizer
・MHarmonizerMB
・MMorph
・MGranularMB
の4つがセットになったバンドルで、それぞれを単体購入するよりも断然お得です。
MeldaProductionのプラグインは見た目も含め癖が強いものが多いですが、自由度が高く機能面が充実しています。
長く使えるものが多いので投資しても損はないプラグインです。

※価格に為替レート影響あり
【1/31まで 69%OFFのセール中!】 ¥37,556 ⇒ ¥12,507 
MeldaProduction Fundamental FX Bundleの購入はこちら >>

MeldaProduction Fundamental FX Bundleの買い方

MeldaProduction Fundamental FX Bundleを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

[st-myblock id=”30671″]

※価格に為替レート影響あり
【1/31まで 69%OFFのセール中!】 ¥37,556 ⇒ ¥12,507 
MeldaProduction Fundamental FX Bundleの購入はこちら >>


↓↓↓DTMセールの最新詳細はこちら(随時更新) ↓↓↓

DTMプラグインセール中のプラグイン、音源の個別解説レビュー >>

スポンサードリンク
MeldaProduction Fundamental FX Bundle

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次