※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 FabFilter おすすめセール

「FabFilter Pro-Q 3」使ってみたレビュー!DTMer必須な視認性・使い勝手バツグンEQプラグイン

2021年11月9日

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク


「FabFilter Pro-Q 3」の購入方法・使い方!

「FabFilter Pro-Q 3」の購入方法・使い方!

FabFilter 「Pro-Q 3」はこんな人におすすめ

・多機能、高品質EQプラグインがほしい
・ダイナミックEQがあり、マスキング処理を視認できるEQがほしい

FabFilter Pro-Q 3 について

FabFilter Pro-Q 3

FabFilter Pro-Q 3

誰得ギター
EQプラグインとしての使い勝手の良さがピカイチ。
CPU負荷も軽いですし直感的にわかる操作感がストレスなくミキシングできます。
誰得ギター
そして「FabFilter Pro-Q 3」は映画のアカデミー賞のような存在である【エミー賞】受賞のEQプラグイン
誰得ギター
また「FabFilter Pro-Q3」を使うメリットとして”みんなが使っている”ことが上げられます。
特に海外のDTMerが使っているのでYoutube上で「FabFilter Pro-Q3 使い方」を検索するとたくさんの事例が見つけられます。
自分で操作がわからなくなった時に、動画のレクチャーがYoutube上で探せるのは大きなメリットです。
誰得ギター
ダイナミックEQを使えば急な変化をなめらかにすることもできますし、マスキング処理を視認できればEQ処理する箇所を見つけやすくなりミックスにかける時間が減らせますよ。
サクサクとMIXを終了している自分の未来の姿が想像できてしまう使いやすいEQです。
スポンサードリンク

EQの中でもダントツの使いやすさで人気の「FabFilter Pro-Q 3」

Pro-Q 3」はFabFilterの中でも人気のプラグインの一つで、ミキシング & マスタリング用のEQプラグインです。

アマチュアからプロまでユーザーが多く後発のEQもPro-Q 3のインターフェースに影響を受けているものが数多く見られます。
「おすすめのEQは?」と聞かれたら「FabFilter Pro-Q 3の名前を出す人は多いでしょう。

DTM初心者〜上級者まで使えるEQに欲しかった機能がつまっているプラグイン。
ダイナミックEQ、見やすいインターフェース、わかりやすい周波数帯域ツールチップ表示、バンドごとのステレオチャンネル選択、MS処理、Flat TiltやBrickwallロープなど多彩なバンド方式で他のEQでは見られないEQ処理ができます。

さらにアナライザー機能がついていて周波数マスキング状態を目で見て判断できます。
なおマスキングはiZotope「Neutron」,Sonnox「Claro」にもある機能ですっかりおなじみになっています。
DAW付属のEQには見られない機能なので、この機能を手に入れるために有料EQを購入する価値はあります。

FabFilter Pro-Q 3 レビュー

誰得ギター
「めちゃ見やすい」

誰得ギター
「EQバンドの動き方がぬるぬる動いて心地よい」

誰得ギター
「音の濁りがない」

誰得ギター
「EQで削ったときにも太さが残る」

誰得ギター
「ダイナミックEQの調整が便利すぎる」

これらが FabFilter Pro-Q 3の第一印象です。
自分の環境ではStudioOneを使っていてStudioOneのデフォルトEQプラグインであるProEQも悪くないのですが、Pro-Qの方が音がスッキリしていて動き方が軽く調整しやすいんですよね。
mp3書き出しするとそこまで大きな音質の差は感じられないのですが、DAWのプロジェクトで聞いていると明らかに音質の違いが感じられます。

EQのアナライザーを簡単に拡大縮小できたりといった細かい所までの配慮も素晴らしい設計です。
後発のEQプラグインも試していて、サウンド面で優れているものも多くあるのですが、すぐ起動するCPU負担の少ない軽さ、動きの追従の良さ、考え抜かれたUIの配置などまだまだFabFilter Pro-Q 3に軍配が上がっていると感じさせられます。

誰得ギター

FabFilterがセールをする時期は基本的にブラックフライデー時期。
そのためセール回数が非常に少ないです。
どんなプラグインでも買ったあとソフトの操作を覚えて使いこなせるようになる時間のコストが必要になります。

FabFilter Pro-Q3は必然的に使う回数が多くなるプラグインですので、
安くなる時期を待っているより欲しいときが購入時です!

スポンサードリンク

FabFilter Pro-Q 3の特徴

・最高品質のサウンド
・ 最大24のEQバンド
・ [new] すべてのバンドにダイナミックEQモードを用意、任意のスロープ設定で完璧なアナログマッチング
・ Retina/High DPI対応の大きくインタラクティブなEQディスプレイ、マルチバンド・セレクション、使いやすさと効率のための編集機能
・ [new] LP・HPフィルター用の超急勾配の「Brickwall」スロープを用意
・ [new] インテリジェントスピーカー選択によるフルサラウンド対応(最大Dolby Atmos 7.1.2)
・ フィルター形状:ベル、ノッチ、ハイ/ロー シェルフ、ハイ/ロー カット、バンドパス、ティルトシェルフ、フラットティルト
・ すべてのフィルター・タイプで最高96dB/octのカーブをサポート
・ サイドチェイン入力を通して、自動的にもう一方のトラックに合致させるEQ Match機能
・ Pre/Post、外部スペクトル、速度、解像度、傾斜、フリーズ、コリジョン検出など、多彩な内蔵スペクトラム・アナライザー
・ オートゲインとゲインスケール
・ ピアノロール・ディスプレイでEQの周波数帯域をノートにクオンタイズ
・ 異なるディスプレイ・レンジ:マスタリング用の3dBと6dB、ミキシング用の12dBと30dB
・ インテリジェントソロモードで、問題のある周波数を特定したり、特定帯域だけにエフェクトを掛けることが可能
・ 位相変換オプション
・ 視認性の高いピークレベル表示つきの大型レベルメーター
・ [new] コリジョン検出を含む、他のPro-Q3インスタンスからの外部スペクトルの可視化
・ [new] バンドごとのmid/sideまたはleft/rightプロセッシングで、それぞれ別々にEQ可能
・ ゼロレイテンシー・モード、リニアフェイズ・モード、独自のNatural Phaseモード
・ [new] フラットティルト・フィルター形状:全可聴周波数におけるフラットな傾斜補正カーブ
・ Spectrum Grab:リアルタイム表示のスペクトラムアナライザーでピークを掴むように調整可能
・ 異なるインターフェイス・サイズとフルスクリーン・モード
・ CPUへの最適化:少ないCPU負荷とメモリ使用量により、セッション内で何百ものインスタンスを使用可能
・ GPU動作のグラフィックス・アクセラレーション
・ ダブルクリックでパラメーターを数値入力可能
・ ステレオ、モノラル、サラウンドチャンネル(最大Dolby Atmos 7.1.2)対応
・ Pro Tools用のコントロール・サーフェイスに対応
・ MIDIラーン機能
・ アンドゥ/リドゥ、A/B比較
・ スマート・パラメーター補間
・ すべてのパラメーターを正確にオートメーションすることが可能

FabFilter Pro-Q 3の解説動画

Pro-Q 3の使い方はこちらの動画がわかりやすく、見ていると便利な機能が発見できてPro-Q3が欲しくなります。

FabFilter Pro-Q 3の評判・口コミ

FabFilter Pro-Q 3の買い方

Pro-Q 3を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

・LA-2A Compressor,
「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE

ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。

プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。
またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 

■旧バージョンからのアップグレードはこちら
FabFilter Pro-Q 3 Upgrade from Pro-Q 1 or Pro-Q 2はこちら >>

【2023/11/27まで ブラックフライデーセール 24%OFF!】 ¥ 27,799 ⇒ ¥ 20,890 (※価格に為替レート影響あり)

FabFilter Pro-Q 3 購入はこちら >>

「FabFilter Pro-Q 3」セールはある?

2021年11月ブラックフライデー 25%OFF
2022年11月ブラックフライデー 25%OFF ¥ 27,638 ⇒ ¥ 20,690 
2023年11月ブラックフライデー 24%OFF ¥ 27,799 ⇒ ¥ 20,890 

おすすめFabFilter バンドル

FabFilterにはバンドル版が用意されています。
Creative以外すべてにPro-Q3が含まれています。他のFabFilterプラグインの導入も考えているならバンドル版の方がお得で財布に優しいです。

pluginboutique限定でアナライザー「VISION X4」とのバンドル版があります。


FabFilter Pro-Q 3 & Excite Audio VISION 4X Bundle セールはこちら >>

他のFabFilterプラグイン

FabFilter Pro-Q 3(EQ)
FabFilter Pro-L 2(リミッター)
FabFilter Pro-MB(マルチバンドコンプ)
FabFilter Pro-R(リバーブ)
FabFilter Saturn 2(ディストーション)
FabFilter Volcano 3(フィルター)
FabFilter Pro-C2(コンプ)
FabFilter Pro-DS(ディエッサー)
FabFilter Pro-G(ゲート)


他のEQプラグインと比較する

Eventideプラグインおすすめ

2023/11/27

「Eventide Sheen Machine / DeBoom」使ってみたレビュー! セール情報

「Sheen Machine / DeBoom 」はこんな人におすすめ DeBoom,Sheen Machineは同時発売されたEventideのワンノブEQプラグイン。 それぞれ独立したのプラグインで、EQ処理の難しい箇所の処理をお手軽にできるという便利ツールです。 EQの処理に難しさを感じる人、手抜きしたいけど良い音に作り上げたい人におすすめなプラグイン。 DeBoom,Sheen Machineはともにトーナルとトランジェントを分けてから処理できるSplitEQ や Physion と同じ画期的なテ ...

「DHPlugins MOD-EQ-1」

DHPluginsおすすめ

2023/11/22

「DHPlugins MOD-EQ-1」使ってみたレビュー!セール情報

DHPlugins MOD-EQ-1 はこんな人におすすめ MDHPlugins MOD-EQ-1 OFFICIAL WALKTHROUGH DHPlugins MOD-EQ-1 はこんなプラグイン! 「DHPlugins MOD-EQ-1」はリエイティブなフィルター処理に最適なモジュレーションEQです。 EQっぽく使えるフィルターと考えて良いでしょう。 MOD-EQ-1 はクリエイティブなモジュレーション EQ です。主に 5 バンドのパラメトリック EQ ですが、各コントロールは 2 つの LFO ま ...

「Plugin Boutique Scaler EQ」

Plugin Boutiqueおすすめ

2023/11/19

「Plugin Boutique Scaler EQ」使ってみたレビュー・セール情報!導入のデメリットはある?

EQは利用頻度が高すぎて常に使うプラグインのため、みな自分にあったEQを常に探しています。 そのため色々なメーカーからEQが出すぎてていてどれが自分の使い方に合うのかを試しまくっています。 DAW標準でついてくるEQも昔よりははるかにクオリティがあがっていますので、標準EQでも良い気にもなってきますが有料で販売されているEQは標準EQを超えるクオリティなんですよね。 代表的なチェック項目としてこれらが挙げられると思います。 さて、2023年11月に突然Plugin Boutiqueから「Scaler EQ ...

Pulsar Audio W495

Pulsar Audio セールおすすめ

2023/11/3

Pulsar Audio W495 レビュー!マスタリングEQ「Neumann W495」のエミュレートプラグイン

Pulsar Audio W495 はこんな人におすすめ Pulsar Audio W495 はこんなプラグイン! 「Pulsar W495」は Pulsar AudioのEQプラグイン。 1970年代から1990年代にかけて製造されたレコードの90%のマスタリングに使用されてきた「Neumann W495 EQ」を再現したプラグインです。 Neumann W495 EQの実機 Neumann w495 EQ は、1970 年代から 1990 年代にかけて製造されたレコードの 90% のマスタリングに使用 ...

DTMセール

2023/10/28

ピアノ音源のフリーVSTプラグインまとめ!

MONSTER Piano v3 グランドピアノ、アップライトピアノ、エレクトリックグランド、実験ピアノを収録 Mac/Windows対応  VST2/VST3/AU 容量:2.74 GB MONSTER Piano v3はこちら >>

pure:verb

Sonibleプラグインおすすめ

2023/9/12

「Sonible pure:eq」レビュー!評判は?ターゲットプロファイルを設定するだけのEQプラグイン

EQ設定って覚えることがたくさんある上に楽器別やどんな曲にしたいかで設定がコロコロ変わって難しいですよね。 EQ設定が決まらないと最終的なミックスがうまくまとまりません。 うまくいくミックスにするためにEQを突き詰めていくとミックスの時間にものすごく時間が取られてしまいます。 サウンドエンジニアだったらそれもありですが、純粋な作曲家で音楽を作るのに時間を費やしたい人がEQ処理を突き詰めていこうとすると、貴重な時間が奪われてしまいって作曲に時間を使うことができません。 できるだけ設定は単純に。 だけど音質も ...

DTMセール

2023/10/28

DTM向けEQのフリーVSTプラグインまとめ

LV-50A Parametric EQ ハイパス・ローパスがついた4バンドパラメトリックEQ LV-50A Parametric EQはこちら >>

Pulsar Audio セールおすすめ

2023/10/28

「Pulsar 1178」がすごい!デメリットはある?他セール・レビュー情報

「Pulsar 1178」は人気のFET系コンプ! ミックス定番のヴィンテージコンプ「Urei1178」をエミュレートして今の音楽に使えるようにしたコンプレッサープラグインです。 こんな人におすすめ 評判の良いPulsar Muの後にリリースされたコンプレッサープラグインです。 アタックが早く処理されるコンプレッサーのため、ドラムやアコギなどアタックの早い音源に効果的なコンプレッサー。 Pulsar 1178の公式動画を見るとわかりますが、コンプレッサー適応後の迫力ある音が心地よく感じられます。 コンプが ...

DTMセール

2023/8/11

【EQプラグインおすすめ】セール情報!

EQプラグイン セール情報 作曲のミックス時におけるEQを使う意味とは? 作曲のミックス時におけるEQ(イコライザー)は、音楽制作において非常に重要なツールです。EQは音の周波数帯域を調整するための装置であり、異なる楽器や音の要素が適切に調和し、聴きやすいバランスの取れた音楽を作るために利用されます。以下に、EQを使う意味とその役割について説明します。 周波数バランスの調整 異なる楽器や音の要素は、それぞれ独自の周波数帯域を持っています。EQを使用して、各楽器や要素の周波数バランスを調整することで、相互に ...

「Wavesfactory Equalizer」

DTMセール Wavesfactoryおすすめ

2023/11/17

「Wavesfactory Equalizer」セール情報!曲の音の聞き苦しい箇所を自動で判断して良い感じにしてくれるオートEQ

「Equalizer」はWavesfactoryによるオートEQプラグイン! 「Wavesfactory Equalizer」はこんな人におすすめ 「Wavesfactory Equalizer」 について 余りにも気になりすぎるEQプラグインが登場! GullfossというオートEQプラグインは知ってますか? EqualizerはGullfossにも似た機能が詰まっていて、ゼロレイテンシーでリアルタイムに動作し 自動的にEQ処理を行ってくれます。 例えば通常のEQだと、400Hzバンドを+1dBしたらE ...


-FabFilter おすすめセール
-, ,

-FabFilter おすすめセール
-, ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-FabFilter おすすめセール
-, ,