
「Arturia Rotary CLS-222」

ロータリースピーカーシミュレーションプラグイン!!
Arturia Rotary CLS-222 はこんな人におすすめ
・Arturiaの音源が好きな人
・ロータリースピーカーの独特の揺れ感が欲しい人
Arturia Rotary CLS-222 について

「Arturia Rotary CLS-222」
「Rotary CLS-222 」はロータリースピーカーエミュレーターの名機である「DYNACORD CLS-222」をエミュレートしたプラグイン。
巨大な大きさから持ち運びが大変なレズリースピーカーをラックサイズの実機で持ち込める当時としては画期的な機材でした。
ギタリストですとPink FloydのDavid Gilmourが利用していたことでも知られています。
シルクのように滑らかなステレオの渦巻きから回転する同期パターンまで、数秒で余分な幅、勢い、アナログキャラクターでサウンドを強化します。
ロータリースピーカーを利用した音はオルガンが有名ですが、オルガン以外に使っても音の揺れ方、ステレオの広がり方が面白いエフェクト。
定番のロータリーサウンドからクラッシックなサイケサウンドまで音作りが可能です。
Rotary CLS-222 レビュー
・ロータリースピーカーの揺れを細かく再現
・揺れ方の幅や回転方式も設定できる進化型
・プリアンプ部はオフにできない
昔からあるエフェクトのためロータリースピーカーエフェクターは色々なメーカーから出ています。
「Arturia Rotary CLS-222 」の良いのはプラグインの難易度を自分で決められる所です。
DTM用途ですと「UAD Waterfall Rotary Speaker」が有名所で見た目からしてわかりやすい入りやすいプラグインなのですが、
マイクポジションやマイクの種類を変更できることから、できることが多いので音作りに迷いが出ることがあります。
あとはCPU負荷が少し大きめです。
Rotary CLS-222 のメリットは
「Arturia Rotary CLS-222 」の場合は、通常モードとAdvancedモードがあり使いやすい方を自分で選択できます。
もちろんRotary CLS-222のポテンシャルを発揮するためにはAdvancedモードを使うことになるのですが、ロータリーのHigh,Bassのバランスを変更するだけでも
それっぽさが全面に出てきて扱いやすいです。
またプリアンプ部を必ず通り少し暗い音色に変わるのもこのRotary CLS-222の特徴となっています。
Advancedモード
Advancedモードではロータリースピーカーの回転速度の他に
TREBLE(高域スピーカー),BASS(低域スピーカー)の揺らす幅を立体的に決められるようになっているのが面白い点。
定番のロータリーエフェクトとは違う音の揺れの動きを実現するので、Rotary CLS-222独自のエフェクトとして使えます。
単純なロータリースピーカーのエミュレートにとどまらない仕様になっている非常に面白いエフェクトプラグインです。
UADの「Waterfall Rotary Speaker」と比較して
UAD Waterfall Rotary SpeakerはLeslie 147ロータリースピーカーキャビネットをエミュレートしたプラグインで、
高域スピーカーと低域スピーカーのマイクポジションとマイクの選択ができます。
チューブパワーアンプを精巧にモデリングしたサチュレーションがついていて倍音付与も可能。
UAD Waterfall Rotary Speakerの場合はロータリースピーカーの音を忠実に再現しているプラグインで、Arturia Rotary CLS-222 の場合は+α独自エフェクターとしての機能をもたせたプラグインとして使い分けができます。
Arturia Rotary CLS-222 プリセット
プリセットの数はそこまで用意されていないので好みの設定になっているものをカスタマイズしていくのが良いと思います。

Arturia Rotary CLS-222 プリセット
Arturia Rotary CLS-222 の買い方
Arturia Rotary CLS-222 を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説
現在セール中のDTMプラグイン解説・欲しくなる理由のまとめ記事 今すぐPluginBoutiqueの現在のセールを見るにはこちら >> Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DA ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入するとバーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、
【購入者ギフト特典】があります。

2024年6月は
V-Pan
Dehumaniser Simple Monsters
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
支払い方式はクレジットカード・ペイパルの他に、ApplePay,GooglePayに対応済です。
Arturia Rotary CLS-222はArturiaのエフェクトプラグインバンドル「FX Collection 4」に収録されています。
ARTURIA 最新セール情報
ARTURIA半額セール (50%OFF 2024/3/7まで)
ARTURIA V Collection X セール (16%OFF 2024/4/5まで)
「ARTURIA V Collection 9」解説 >> 作曲で即戦力に使える32シンセが一気に手に入るビンテージシンセコレクション!! ARTURIA V Collection 9(Vコレ) 定番のあの曲で使われている音を使ってみたいよね? シンセ音のクオ ...
「ARTURIA V Collection」レビュー!
ARTURIAのシンセ・エフェクトプラグインが半額セール!
滅多にないセールになっています。
Arturia セールはこちら >>
Arturiaプラグインおすすめ
ARTURIAプラグインおすすめを紹介
ARTURIAプラグインおすすめ Arturia 最新セールをチェック! ARTURIAのソフトウェアは完成度が高く、シンセの音にこだわりたい人であれば喉から手が出るほどほしい機材を多く扱っています。ソフト以外に実機のハードも販売して ...
ARTURIA 2025年セール時期は?購入方法を解説!
他のシンセと比較する
ARTURIA 2025年セール時期は?購入方法を解説!
Arturia 最新セールをチェック! ARTURIAのソフトウェアは完成度が高く、シンセの音にこだわりたい人であれば喉から手が出るほどほしい機材を多く扱っています。ソフト以外に実機のハードも販売していてMIDIキーボードや小型シンセMicroFreakから大型の「PolyBrute」まで扱いは幅広いです。 Arturia Summer Sale Arturiaのサマーセールがスタート(2025.7.17 ~ 8.16 )対象ソフトシンセ・エフェクトプラグインが30 ~ 35%OFF Arturia セー ...
「Arturia Acid V」セール情報!使ってみたレビュー!
Arturia Acid V はこんな人におすすめ Arturia Acid V のレビュー 「Arturia Acid V」はアシッド・ハウス定番機種「Roland TB-303」をエミュレートしたシンセです。 Roland TB-303オリジナルの実機は入手が難しく、中古では50万前後。 実機が欲しい場合には、RolandからRoland_boutiqueシリーズよりTB-303のサウンドをACBテクノロジーで忠実に再現した「ROLAND TB-03」が発売されています。 アシッドハウスサウンドとして ...
『BeatSkillz Tekno Keyz』セール情報!90年代テクノポップのサウンドが好きな人にはたまらないプリセットが揃ったシンセ音源
BeatSkillz Tekno Keyz はこんな人におすすめ Tekno Keyz - Promo and Sound Demos 簡易的なTekno KeyzのPV プリセットデモ。 https://youtu.be/ice_3i1_A78 ※価格に為替レート影響あり 「BeatSkillz Tekno Keyz」の購入はこちら >> BeatSkillz Tekno Keyz はこんなシンセ! /Tekno Keyz レビュー 90年代のTechno-Popの音を簡単にお手軽に再現できるシンセ音 ...
「VPS Avenger Expansion 」セール情報!おすすめAvengerの拡張音源を探そう
リリース以降、アップデートを繰り返して人気と存在感を保ち続けているモンスターシンセが、 Vengeance Producer Suite(略称VPS) の「VPS Avenger」。 VPS Avengerはエキスパンション(拡張音源)が非常に多いシンセです。 どのエキスパンションのクオリティが高く仕上げてあり、作りたい音楽ジャンルにあわせてプリセットが仕上げられていて、導入直後の即戦力になります。 【2024/9/30まで 最大50%OFFのセール】 VPS Avenger エキスパンションの一覧を見る ...
シンセ「VPS Avenger2.0」レビュー・アップグレード方法と新機能解説!
ブラックフライデー開始時と同時にモンスターシンセ「VPS Avenger2.0」が発売予定となっています。2023年11月24日発売されました! かねてからvengeance-sound公式サイトでカウントダウンタイマーがおかれていて これは何だ?と気がついた人も多いハズ! 2023年ブラックフライデーの祭りイベントになったのが シンセ「VPS Avenger2.0」のローンチです。 「VPS Avenger2.0」は2022年あたりから公式のYoutubeでちら見せされていたのですが、ようやく来ましたか ...
「Cherry Audio Harmonia」セール!倍音を重ねていき独自のサウンドに仕上げられるオリジナルシンセ
「Harmonia」はこんな人におすすめ ヴィンテージシンセのエミュレートが多いCherry Audioですが、今作の「Harmonia」はオリジナルシンセです。 2つのサンプルベースのオシレーターに倍音系列または半音に個別に調整された最大8つのピッチを同時に生成できる【Harmoniaオシレーター】を加えて独自のクレイジーなサウンドを鳴らせます。 オシレーターでは、隣接する倍音間をスライダーで動かして変化させることができ、Harmoniaの個性となっています。 シティ・ポップやLo-Fi曲に合いそうな雰 ...
「Cherry Audio Lowdown」セール!「The Police」「フィル・コリンズ」などが使用した「Moog Taurus」を再現したベースシンセ
[blog_parts id="23077"] Lowdown Bass はこんな人におすすめ Lowdown Bass Synthesizer | Cherry Audio https://youtu.be/RgfAmRS0JhU ※価格に為替レート影響あり 【2023/2/15まで 51%OFFのセール中!】 ¥ 5,509 ⇒ ¥ 2,684 Lowdownの購入はこちら >> Lowdown はこんなベースシンセ! 2022年5月Cherry Audioから新しくソフトシンセがリリース! 「Lo ...
「Cherry Audio Miniverse」セール!1万円以下で手に入る名機「Minimoog Model D」の エミュレートシンセ
[blog_parts id="23077"] 商品名が「Minimode」から、「miniverse」に変更されています。 Miniverse はこんな人におすすめ 2022年5月Cherry Audioから新しくソフトシンセがリリース! 「Miniverse」は往年の名機ポータブルアナログシンセ「Minimoog Model D」のエミュレーションシンセ。 前作のDreamsynthはオリジナルシンセでしたが、エミュレーションシンセに切り替えてきました。 https://youtu.be/y24Bp_ ...
「Memorymode」セール!Memorymoogのエミュレートシンセ
Memorymode はこんな人におすすめ Cherry Audioの「Memorymode」は ビンテージシンセ「Memorymoog」をエミュレートしたソフトシンセです。 「Memorymoog」が6ポリボイスなのに対し、「Memorymode」は最大16ボイスと拡大に機能拡張されています。 「Memorymoog」の当時発売価格は120万円。2021年現在は中古市場でしか実機はなく、購入するには100万円前後かかる品です。 「Memorymoog」のエミュレートシンセは色々なメーカーから出ていますが ...
「Native Instruments Playbox」セール情報!偶然性から生まれるインスピレーションから作曲できるシンセ音源
「Native Instruments Playbox」 「PLAYBOX」はNative Instrumentsのシンセ音源!! 波形から音を作っていく通常のシンセは異なり、ランダムにサンプルを配置して鳴らす特殊なシンセです。 という、独自なスタイルを取っています。 押せる鍵盤が7つのみなのは、押した鍵盤に割り当てたコードを鳴らしていく音源のため。 従来のシンセに慣れている人だと戸惑うことの多い音源ではありますが、使われているサンプルの音が非常に良く、PLAYBOXを使って曲を作ってみたい衝動に駆り立て ...