aa 【Kemper】ケンパーアンプで半音下げチューニングに対応させる方法 | 誰得ギターDTM

※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 Kemper

【Kemper】ケンパーアンプで半音下げチューニングに対応させる方法

2017年1月16日

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク

ケンパーギターアンプ

「ケンパーのPOWERRACK & RACK」の使い方を記録していきます。

今回はピッチエフェクトを使った擬似半音下げチューニングの方法です。
フローティングしたギターを使っている場合チューニングを変更させるには、
ブリッジの設定を変更しなければならないため非常に面倒です。

ケンパー内のエフェクトを利用することでボタンのオンオフで半音下げチューニングを実現させます。
DIGITECH の ピッチシフター「Drop」を使っているような印象です。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

Kemper 初心者向けの入門記事一覧へ

「Transpose」を使った方が出音の反応速度が早いです。

ケンパーアンプで半音下げチューニングに対応させる方法

  1. アンプエフェクトで「Chromatic Pitch」を選びます。
  2. 設定を以下に合わせます。

    Th 995

    Pure Tuning :チェック入れる
    Voice1 Pitch :-1
    Voice2 Pitch :0
    Detune :0

    Voice1 Pitchは+1すると半音あがり、−1すると半音下がります。
    Pitchを−2にした場合は1音下げチューニングにできます。

    Th 996

    Pure Tuning :チェック入れる
    Voice Mix :-5.0
    Mix : 100%
    Ducking :0
    Volume: 0

    Voice Mix は原音とのミックス具合を調節。
    -5へ振り切ることでエフェクト音のみをアンプから出します。

  3. 当たり前のことですがギター本体から出る音は半音下げにならないので
    使うときはアンプの音で実音をかきけさないと非常に気持ち悪く感じます。

    レイテンシーはほぼゼロに近く、体感的に音が細くなるようなこともありません。
    ダウンチューニングした弦をヒットする独特音は出せませんが、さっとチューニングを切り替えられるのは便利です。

-Kemper
-, ,

-Kemper
-, ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-Kemper
-, ,