aa 「ZOOM AC-3」AC-2の上位モデル!エフェクター搭載し使い勝手がよくなったアコギ用プリアンプ/DIペダル | 誰得ギターDTM

※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 エフェクター

「ZOOM AC-3」AC-2の上位モデル!エフェクター搭載し使い勝手がよくなったアコギ用プリアンプ/DIペダル

2017年7月20日

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク

527943 main l 201707131608

2017年に出たZoomのアコギ用プリアンプ「ZOOM AC-2」が拡張されてパワーアップ。AC-2の上位モデルにあたる「ZOOM AC-3」が早くも登場です。

AC-2にはアコギの鳴りを復活させる「アコースティック・リモデリング」の機能が搭載。
アコギのピックアップを通した時のラインくさい音を解消。ピックアップで失われたボディ鳴りを再現することを目的とした
アコギ専用プリアンプ/DIペダルです。

「ZOOM AC-2」アコギを使ったライブはこれ一台でOKなアコギ専用プリアンプが登場

アコギを使ってライブをするときには「マイクを立ててアコギの音を拾うやり方」とエレアコなどのピックアップ搭載型のギターから「電気信号をPA卓へ送る方法」があります。

マイクを立ててアコギの音を拾ったほうがサウンド的には良い仕上がりになることが多いですが、バックバンドの演奏に合わせて大きな音量を得ようとするとハウリングしてしまい大音量の演奏が大変になります。
そこでPA卓へ音を送る方式を選ぶわけですが、今度はアコギらしいサウンドが失われてしまうとうい一長一短な関係があります。

アコギ用プリアンプは音量の調節やEQのサウンドメイクの他にも、ピックアップで拾った音をマイクで音を拾ったときのアコギらしいサウンドに戻す役割を兼ねているものが多いです。

527943 sub 3 l 201707131608

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
Zoom AC-3 Acoustic Creator | Zoom

価格帯、コスパ

・税込30,800円程度
DI機能の他にエフェクターが付いたことでAC-3これ一台で完結できるのは非常に助かるはず。
「L.R.BAGGS Venue DI」や「BOSS VE-8 Acoustic Singer」などが対抗馬になりそうです。

Zoom AC2 とAC3の違いと比較

527943 sub 1 l 201707131608

本体の3つのスイッチは左から「チューナースイッチ、エフェクトスイッチ、ブーストスイッチ」になっています。

項目 AC-3 AC-2
ターゲットギタープリセット数 15 ×
コンプレッサー ×
エフェクター 9 x
XLRバランス出力 2(Mono/Stereo) 1(Mono)
標準フォン出力 2(Mono/Stereo) 1(Mono)
フットスイッチ接続 ×

ターゲットギタープリセット

アコースティックギターの自然なボディ鳴りを再現する「アコースティックギターリモデリング」のプリセット数は変わらず。
AC-3ではターゲットギタープリセットが追加されます。

リモデリングしたアコギの音を更にターゲットギタープリセットを組み合わせることで
音のより本物のアコギを鳴らしているように近づけます。

エフェクター搭載

AC-2になかった機能として9つのエフェクターが搭載されています。
(Chorus x2、Tape Echo,Analog Delay,Delay,Hall Reverb,Mode Reverb,Tremolo,Pad)

エフェクターはノブで選ぶようになっており重ねがけはできません。
アコギの演奏で極端にエフェクターを何個も重ねる必要があるのかはプレイヤー次第でしょう。

また音量差がダイレクトに出るアコギの演奏にあたって必須とも言えるコンプレッサーが内蔵されています。

出力がステレオ対応に

XLRバランス、標準フォンに対応したステレオ出しができるようになりました。

BALANCED OUT端子は背面にあります。

527943 sub 2 l 201707131608

-エフェクター
-,

次のページへ >

-エフェクター
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-エフェクター
-,