今売れてる最新DTMセールはこちら

「ZOOM AC-2」アコギを使ったライブはこれ一台でOKなアコギ専用プリアンプが登場

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。

NewImage

2017年5月21日現在、ZOOMからは「A3」というアコギ用エフェクターがリリースされています。
アコギ用の機材にプリアンプ「ZOOM AC-2」が追加されます。

「ZOOM AC-2」はアコギ用プリアンプで必要な機能がすべて備わっているオールインワンモデルといっても過言ではないでしょう。
これ一つでアコギを使ったライブは問題なくこなせる仕様です。

AC-2にはアコギの鳴りを復活させる「アコースティック・リモデリング」の機能が搭載。
アコギのピックアップを通した時のラインくさい音を解消します。

アコギを使ってライブをするときには「マイクを立ててアコギの音を拾うやり方」とエレアコなどのピックアップ搭載型のギターから「電気信号をPA卓へ送る方法」があります。

マイクを立ててアコギの音を拾ったほうがサウンド的には良い仕上がりになることが多いですが、バックバンドの演奏に合わせて大きな音量を得ようとするとハウリングしてしまい大音量の演奏が大変になります。
そこでPA卓へ音を送る方式を選ぶわけですが、今度はアコギらしいサウンドが失われてしまうとうい一長一短な関係があります。

アコギ用プリアンプは音量の調節やEQのサウンドメイクの他にも、ピックアップで拾った音をマイクで音を拾ったときのアコギらしいサウンドに戻す役割を兼ねているものが多いです。

 

価格帯、コスパ

・税込19,800円程度
アコギ用定番DIの「L.R.BAGGS PARA ACOUSTIC D.I.」とほぼ同価格帯です。

目次

機材説明

メインの機能である「ピックアップで失われたボディ鳴りを再現」する機能は本体上部のソースギターの種類を選ぶつまみで設定。
ボディ形状がことなる16種類の楽器に対応できるようになっています。

517034 5

加えて、「Balanced out端子、チューナー、リバーブ、DI機能、ハウリング対策用のアンチフィードバック機能、3バンドEQ,最大9dBのブースト機能」とスタジオやライブでの使用は「ZOOM AC-2」一台で完結できる頼もしい仕様です。

517034 6

DI機能があるのでOUTPUT端子から直接PAへ信号を送ることもできるし、アコギ用のアンプへシールドをつなげて音をだすこともできます。
さらに単三乾電池 2本での電池稼働ができ携帯性も抜群です。

16種類のソースギター

アコギは個体差もある上にギターの形状によって鳴りが異なります。
細分化されている16種類のソースギターは以下のとおり。

  1. Gibson Jシリーズのようなラウンドショルダータイプ
  2. Gibson Hummingbirdシリーズのようなスクウェアショルダータイプ
  3. Gibson SJシリーズのようなジャンボボディギタータイプ
  4. Gibson Lシリーズのようなパーラーギタータイプ
  5. Taylor ギターのようなシングルカッタウェイタイプ
  6. リゾネーターギタータイプ
  7. アップライトベース
  8. Ovationのようなボディのギター
  9. Martin Dシリーズのようなドレッドノートタイプ
  10. Martin OMシリーズのようなオーケストラタイプ
  11. Martin 000シリーズのようなトリプルオータイプ
  12. Martin 00シリーズのようなダブルオータイプ
  13. YAMAHA LLシリーズのようなジャンボボディタイプ
  14. サイレントギター
  15. 12弦ギター
  16. ナイロンギター

大体のアコギボディタイプは網羅されている印象を受けます。

ファームウェアのアップデートはパソコンを使いUSBケーブルを経由したアップデートとなります。

517034 3

サウンド

AC-2 Acoustic Creator

結び

使いやすさを考慮してあるつまみの配置が好印象です。一台で完結するお手軽さも魅力的。
空間系エフェクターはこれじゃなきゃだめという場合もあるので、リバーブは専用のエフェクターを用意しておくとサウンドのバリエーションも広がりそうです。

製品仕様

・ボディ鳴りを再現するアコースティック・リモデリング機能
・16種類のソースギター・プリセット
・ピエゾ/マグネティック両対応のピックアップ切替スイッチ
・ライブユースに適したアナログ感覚のシンプルな操作性
・環境に応じたトーン調整が行える3バンド・イコライザ
・ギターの音に奥行きと広がりを与えるリバーブ
・VOLUMEノブひとつで、入力ゲインと出力レベルを同時調節(特許出願中)
・S/N比120dB /ノイズフロア -100dBuの超低ノイズ設計
・ハウリングを効果的に除去するアンチフィードバック機能
・最大9dBのクリーンブースト機能
・高輝度LEDを採用したクロマチックチューナー
・DIとして機能するXLRバランス出力
・ステレオアウト&ヘッドフォン端子
・単3アルカリ電池2本で、連続約3時間のバッテリー動作
・将来のファームウェアアップデートが可能なUSBポート
・DC9V出力のACアダプタ(AD-16)付属

□製品仕様の詳細はこちらから
■サウンドハウスリンク

ZOOM ( ズーム ) / AC-2 Acoustic Creator アコースティックギター用プリアンプ
ZOOM ( ズーム ) / AC-2 Acoustic Creator アコースティックギター用プリアンプ

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次