venomode Maximal 3 はこんな人におすすめ
・コスパ良いマキシマイザーを探している人
venomode Maximal 3 はこんなプラグイン!
「Maximal 3」は venomodeのマキシマイザープラグインです。
機能面としては多機能なトゥルーピーク・ブリックウォール・リミッターです。
・ソフトクリッパーあり
・オーバーサンプリング対応(2x,4x,8x.16x)
・ラウドネスメーター
上記の機能が一画面内で使えます。
venomode Maximal 3レビュー
以前のバージョンである「Maximal 2」と比べると今どきでシンプルなデザインに進化しアナライザー表示、詳細なラウドネスメーターが付いていたりと機能拡張されています。
「Maximal 2」はサチュレーション機能のあるリミッターという感じでしたが、「Maximal 3」ではマキシマイザーとしての機能面に変化しています。

Maximal 2

Maximal 3
「Maximal 3」の価格帯を踏まえると音質に驚きました。
ゴリッゴリに音量をあげても比較的クリアで歪まず、スレッショルドレベルを-24dBにしてもクリップしません。
またソフトクリッパーが地味に良い仕事をしてくれますね。
スレッショルドレベルとsoftnessの設定のみなのでクリッパー激しく歪むことはないです。
リミッターのモードが4種類ありサウンドキャラクターを変えられます。
極端に低音だけが持ち上がったりすることはありません。
個人的に良かったのがラウドネスメーター。
ラウドネスメーターは見やすくtargetのLUFSを設定して、超えてしまった部分は色が赤くなる仕組み。
smart:limit にあるような配信先のLUFSにあわせたプリセットがあるとさらに良かったですね。この点は今後に期待。

target レベル
オーバーサンプリングは最大16xまで。
32xまで使いたい人は、高価ですが定番のFabFilter Pro-L2を選択したほうが良いですね。
マキシマイザーとしての価格帯は安い方なのでコスパは良いです。
DAW付属のマキシマイザーから一段下ステップアップしたい人は一度使ってみてください。
venomode Maximal 3特徴
■トゥルーピーク制限
Maximal 3は、トゥルーピーク、先読み、ブリックウォール制限を備えています。これは、どれだけ強く押しても、サンプル間のピークからのオーバーシュートが発生しないことを意味します。
Maximal 3は、4つの異なるリミッターモードと、アタックおよびリリースコントロールを備えており、クリーンで透明なラウドネスの最大化からバスの接着まで、あらゆる用途に使用できます。
■可変ソフトクリッピング
クリッピングは、制限する前に横行するピークを削り取るために使用することも、トラックに少し暖かさを加えるためのクリエイティブなツールとして使用することもできます。
ハードからソフトへの調整可能なカーブにより、トランジェントをチョッピングしたり、個々のトラックとミックス全体の両方にサチュレーションを追加したりできます。
■ラウドネスメータリング
Maximal 3は、ITU-R BS.1770-4仕様に基づいて、信号のLUFSとトゥルーピーク値を表示する専用のラウドネスメータリングセクションを備えています。
さらに、特にEBU R128規格をマスターする場合など、メーターのターゲットラウドネスを任意のレベルに設定できます。
■オーバーサンプリング
エイリアシングを制限し、サンプル間のピークをキャッチするために、Maximal3は最大16倍のオーバーサンプリングを提供します。
線形位相リサンプリングフィルターを使用して、高品質のオーバーサンプリングアルゴリズムは、制限を適用する前に信号をクリーンにアップサンプリングしてから、サンプルレートを元にきれいに戻します。
venomode Maximal 3 使い方
Maximiser MODE
MODE | 詳細 |
---|---|
Fast | 超高速リミッター。トランジェントな素材にパンチを与え、ラウドネスを最大化するのに適していますが、強くかけすぎると歪みが発生する場合があります。 |
Clear | "Fast "モードの少しアグレッシブでないバージョンです。オールラウンドなアルゴリズムです。 |
Soft | より顕著なアルゴリズムで、トランジェントを和らげ、より圧縮されたサウンドを提供します。バスやミックスの接着剤に使用できます。 |
Pump | エンベロープの形状を工夫し、ポンピングサウンドを実現します。 |
ラウドネスメーターは「EBU +9」「EBU +18」「Absolute」で選択。
EBU +9 スケール (範囲: -18.0LUFS ~ +9.0LUFS)
EBU +18 スケール (範囲: -36.0LUFS ~ +18LUFS)
Absolute ( 0 ~ -60 LUFS)
GPU acceleration
他のマキシマイザープラグインではあまり見かけない機能としてGPU accelerationのON/OFFがあります。
良いGPUを積んでいるPCであれば実行させておきたい機能です。

venomode Maximal 3 GPU acceleration

Absolute

EBU +18

EBU +9
Maximal 3のリミッター比較
venomode Maximal 3の買い方
Maximal 3を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DAWで使えるプラグインをお得に購入できるPlugin Boutique 日本語対応されていないので英語が苦手な人はちょっと抵抗があるかもし ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
・LA-2A Compressor,
・「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
・AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE
ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
今すぐ「venomode Maximal 3」を購入するにはこちら >>
venomode Maximal 3 過去セール価格
2022年5月 30%OFFイントロセール
他のリミッターと比較する
「Mastering The Mix FUSER」レビュー!ミックスがうまくなりたい人は使ってはいけないチートプラグイン決定版!
Mastering The Mix FUSERはこんな人におすすめ 時間をかけて調整し、音量バランスを整えているはずなのに、聞かせたい音が抜けてこない… 音がこもって聞こえてくる… ミックス時に問題になってくるのが楽器同士の【帯域かぶり】です。 帯域かぶりを処理するためにEQを入れて処理していくわけですが、専門知識や技術が必要になってくるので習得までに時間がかかります。 この帯域かぶりを専門知識なしに簡単に処理できる便利なプラグインにWavesfactory Trackspacerがありますが、Track ...
「TDR Limiter 6 GE」セール情報!6つのモジュールを使い分けられるダイナミクスプロセッサープラグイン
Tokyo Dawn Labs 「TDR Limiter 6 GE」 はこんな人におすすめ Tokyo Dawn Labs 「TDR Limiter 6 GE」はこんなプラグイン! Tokyo Dawn Labsからリリースされている「TDR Limiter 6 GE」 はダイナミック処理用のプラグイン。 リミッタープラグインで機能が多いものですと価格帯がグッとあがります。 しかし、「TDR Limiter 6 GE」は定価時でも8,000円前後、セール時には5,000円を切るコスパ重視な人にはありがたい ...
Sonible「pure limit vs smart limit」機能比較
Sonibleからリミッタープラグイン「pure:limit」が出ていますが、同じくSonibleから出ているリミッタープラグイン「smart:limit」と何が違うのでしょうか? 比較要素をまとめてみました。 「pure limit vs smart limit」機能概要 「smart limit」と「pure limit」は共に AIを活用したリミッタープラグインです。 ターゲットのプロファイルを選んで曲を再生し適切な音量まであげてくれる軸となる機能は同じ。 「pure limit」は「smart l ...
Sonible pure:limit セール・レビュー!時間的・金額的にもコスパ良しなリミッタープラグイン
Sonible pure:limitはこんな人におすすめ ※価格に為替レート影響あり 今すぐ「Sonible pure:limit」セを購入するにはこちら 「pure:limit」はSonibleのリミッタープラグイン。 smart:limitのワンノブバージョンです。 pure:limitの特徴。 AIを活用したプラグインで簡単仕上げ! smart:limitはリミッターで持ち上げたいターゲットプロファイルを指定して 実行ボタンを押すとその音楽ジャンルに近い仕上がりの音量まで上げてくれるAI機能が付い ...
「Mastering The Mix LIMITER」レビュー!歪の少ないクリーンなリミッタープラグイン
Mastering The Mix LIMITERはこんな人におすすめ Mastering The Mix LIMITER のサンプル動画 https://youtu.be/ln9RxBY_0tk LIMITERはMastering The Mixのリミッタープラグインです。 リミッターはたくさん出ていますが、このMastering The Mixのリミッターは「Analyze」ボタンが用意されています。 ボタンを押すことで適切なGain値を最初に提案してくれるという作業フローです。 配信先のプリセットの ...
「SSL X-Limit」がすごい!デメリットはある?他セール・レビュー情報
SSL X-Limitはこんな人におすすめ SSL X-Limitはリミッタープラグイン! SSL X-Limitの特徴 非常に透明なものから色や接着剤に至るまでの4つの特徴、定評のある「Auto」リリースによる可変リリース時間、および精密処理のためのTrue Peak + Lookaheadアルゴリズムを備えています。X-Limit は、目に見えないラウドネス エンハンサーとして、または個性とバイブを追加するカラフルなリミッターとして使用できます。そのインテリジェントなアルゴリズムにより、設定に関係なく ...
「 Blue Cat's Protector」セール情報・レビュー・使い方!クリッピングの悩みを解消する設定音量以上を通さないブリックウォールリミッター
Blue Cat's Protector はこんな人におすすめ Blue Cat's Protector はこんなプラグイン! 「Blue Cat's Protector」は Blue Cat Audioのリミッタープラグインです。 https://youtu.be/kmGrpOfmtgo 分類としてはステレオブリックウォール・リミッターです。 Blue Cat's Protector レビュー ブリックウォールは「レンガの壁」のこと。 「ブリックウォールリミッター」はレンガの壁のように音をせき止めるリミ ...
「Softube Weiss Compressor/Limiter」がすごい!デメリットはある?他セール・レビュー情報
Softube Weiss Compressor/Limiterはこんな人におすすめ Softube Weiss Compressor/Limiter のサンプル動画 Softube Weiss Compressor/Limiter https://youtu.be/hhpSnz3lxkY Softubeのマスタリング用のコンプレッサー・リミッター「Weiss Compressor / Limiter」 マスタリング用の名機である高級マスタリングプロセッサー「Weiss DS1-MK3」を ベースにしたコ ...
「venomode Maximal 3」レビュー!ソフトクリッパー付きのマキシマイザープラグイン
venomode Maximal 3 はこんな人におすすめ venomode Maximal 3 はこんなプラグイン! 「Maximal 3」は venomodeのマキシマイザープラグインです。 機能面としては多機能なトゥルーピーク・ブリックウォール・リミッターです。 上記の機能が一画面内で使えます。 venomode Maximal 3レビュー 以前のバージョンである「Maximal 2」と比べると今どきでシンプルなデザインに進化しアナライザー表示、詳細なラウドネスメーターが付いていたりと機能拡張されて ...
「Signum Audio SKYE Dynamics」レビュー!エキスパンダー/コンプレッサー/リミッターが一つになったダイナミクス調整プラグイン
「SKYE Dynamics」はこんな人におすすめ Signum Audio | SKYE Dynamics Quick Overview https://youtu.be/wQj7GHiDHuA Signum Audioの「SKYE Dynamics」はエキスパンダーとコンプレッサーとリミッターが一つになったダイナミクス調整プラグインです。 Signum AudioといえばBUTE Loudness NormaliserやBUTE Limiter 2のButeシリーズで評判の良いメーカーです。 Sign ...