「SKYE Clipper」はこんな人におすすめ
・歪の成分にこだわれるClipperがほしい人
Signum Audio | SKYE Clipper Quick Overview
Signum Audioの「SKYE Clipper」はクリッパープラグイン!
ミキシング、マスタリング、およびクリエイティブなサウンド デザインに使用できるクリッパーおよびサチュレーターです。
ダイナミクスを残したミキシング、マスタリングをするにあたってクリッパーが注目されつつあります!
「SKYE Clipper」は7つのクリッピングタイプが選べる歪の質感にこだわれるプラグイン。
リミッターで音量を稼ぐとトランジェントが弱くなっていまうところを、クリッパーで抑えることでトランジェントを維持したまま音量を稼げるドラムやパーカッション等アタック音が肝になってくる音に対してのミキシング用途に使えるプラグインです。
クリッパーについて >>> クリッパーとは? クリッパーはダイナミクスを操作するプラグイン。 スレッショルドで指定した値を超えた音量を抑えるのは「リミッター」と同じです。しかし、クリッパーはスレッショルドを超えたピーク部分がはさ ...
DTMおすすめの「クリッパープラグイン」を解説!
なお「SKYE Clipper」はステレオ版とSurround版の2タイプが用意されています。
多チャンネル向けの音楽制作をしないのであればステレオ版で十分です。
サウンドの透明感とコスパにすぐれた注目メーカー「Signum Audio」のプラグインを深堀していきましょう。
SKYE Clipper レビュー
SKYE Clipperの利点としては選べるクリップタイプが7種類ある点です。
Clipping Type | 詳細 |
---|---|
Hard | クリーンで透明感のあるサウンド |
Warm | テープスタイルのサチュレーション |
Bite | 倍音がたくさん追加されています。 |
Bright | ハイエンドのサチュレーション |
Bright Saturator | brightと同じで、ソフトなスライダーが追加されています。 |
Smooth | 微妙に心地よいサチュレーション |
Aggressive | 強烈なハイディストーション |
■SKYE Clipper : Hard
■SKYE Clipper : Warm
■SKYE Clipper : Bite
■SKYE Clipper : Bright
■SKYE Clipper : Bright Saturator
■SKYE Clipper : Smooth
■SKYE Clipper : Aggressive
リミッターを使うとなんだかアタック感が弱く聞こえるな…という場合にはクリッパーの導入をおすすめします。
その中でも今導入するなら「SKYE Clipper」は良い選択肢になるでしょう。
クリッパープラグインで歪のタイプが制御できるのは珍しく、近年音作りの上で重要になってきている【歪の質感】にこだわりたい人は非常に嬉しい機能です。
クリッパーに入っていくるドライ音をプリゲインに適応できる「Dry Gain switch」, エフェクト量を調整するMIXのノブがあります。
ゲインリダクションがどのくらい掛かっているのか?をひと目で確認できるSignum Audioならではのメーターも優秀です。
SKYE Clipperの特徴
・ハードクリッピングとソフトクリッピングのプラグイン
・7 つのクリッピング タイプ
・リアルタイム独自のアンチエイリアシング技術
・処理のタイムラインのサイズ変更可能な履歴ビュー
・プリ & ポスト ゲイン リンク
・プリセットマネージャー
・プリゲイン、スレッショルド、クリッピングタイプ、ゲインリンク、ポストゲイン、ドライウェットミックスのコントロール
・メータリングのダイナミックレンジは自由にスケーリング可能
・並列処理を容易にする混合制御
・画面スペースを最適化するフル ビューとコンパクト ビュー
・マルチチャンネル構成用のステレオおよびサラウンド バージョン
・Mac OS または Windows に対応
・VST / VST3 / AU / AAXフォーマットに対応
SKYE Clipperの購入はこちら >>
「SKYE Clipper」の使い方
右端の三角マークを押すとプラグインウィンドウを縮小表示させることができます。
コンパクトに表示させたいときに利用できます。
スレッショルドでゲインリダクションを決めます。
クリッパーに入っていくるドライ音をプリゲインに適応させたい場合にはDry Gain switchをONにします。
プリセット数はそれほど数がありませんが、要点を抑えたプリセット集となっています。
「SKYE Clipper」の買い方
SKYE Clipperを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
「SKYE Clipper」にはステレオ版とサラウンド版が用意されています!
サラウンド機能はサラウンド対応の音を作らない人にとっては使わない不要な機能なので、普通に音楽を作るだけであればステレオ版を選べば問題ありません。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説
現在セール中のDTMプラグイン解説・欲しくなる理由のまとめ記事 今すぐPluginBoutiqueの現在のセールを見るにはこちら >> Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DA ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入するとバーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、
【購入者ギフト特典】があります。

2024年6月は
V-Pan
Dehumaniser Simple Monsters
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
支払い方式はクレジットカード・ペイパルの他に、ApplePay,GooglePayに対応済です。
SKYE Clipper まとめ
Signum Audioのクリッパープラグイン!
歪の質感にこだわりたい人は特に注目すべきプラグインです。
クリッパーをこれから使ってみたいと言う人も要チェックですね。
[blog_parts id="25019"]