今売れてる最新DTMセールはこちら

『オーテクATH-R70x』使ってみたレビュー!!SONY MDR-CD900STから乗り換え!

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。

目次

ギタリストの練習用ヘッドホンのおすすめは?

こんにちは!Sakurai@guitarSakuraiです。
ギターの練習するとき、耳コピするときあなたはなんのヘッドホンを使っていますか?

オーディオテクニカ?
AKG?
ヤマハ?
BEHRINGER?

個人的な意見ですが、練習するときのヘッドホンは自分のギターの音が聞こえてくればよいと考えているので
耳周りのフィット感が良ければ何でも良いのかなあと思います。

しかし、

耳コピするときは違います。
できるだけ音の解像度が高いヘッドホンを選ばないと狙った音を耳で聞き分けることができません。
EQで聞きたい音の音域調整をしてもヘッドホンの解像度が悪いとわけわからなくなるんですよね。

そこで利用したいのが「モニタリングヘッドホン」です。
モニタリングヘッドホンは名前のとおり、「音をモニターする」ためにカスタマイズされているヘッドホンです。

モニタリングヘッドホンと違って『オーディオ用ヘッドホン』には音の味付けがされています。
EDMやヒッポホップ好きな人たちに人気の高い「Beatsヘッドホン」はご存知ですか?

デザインもおしゃれでついつい持ち歩きたくなって友達に自慢したくなるヘッドホンですが、
「Beats」は音の迫力を出すために低域がかなり強めに再生されるようになっています。

その分迫力満点で気持ちよく音楽が聞けるんですけど、音楽の解析・分析をしたいときに特定の音域が強調されていると迷惑なんですよね。

出来上がった素材のままでの音をききわけるためには、音域ができるだけプラスマイナスのないフラットな状態になってるモニタリングヘッドホンがとても重宝します。
モニタリングヘッドホンの代表的な商品として一般的にシェア率が高く、コスパの良い、「SONY MDR-CD900ST」がおすすめされています。

「SONY MDR-CD900ST」が耳コピに使いやすい理由

SONY MDR-CD900STとは

SONY MDR-CD900STは、世界最先端技術を誇るソニーと、洗練・熟知された音創りの感性とノウハウを持つソニー・ミュージックエンタテインメントとの共同開発によって生み出された完全プロフェッショナル仕様のスタジオモニターヘッドホンです。
【仕様】密閉型、63Ω、106dB、5~30,000Hz

<仕様>
■ プロフェッショナルモニターヘッドホン
■ インピーダンス:63Ω
■ 最大入力:1000mW
■ 再生周波数帯域:5~30,000Hz
■ 感度:106dB
■ プラグ形状:ステレオ標準プラグ
■ ケーブル:2.5m ストレート
■ 重量:200g(コード含まず)
※ 3.5mmステレオミニ変換プラグは付属しておりません。

「SONY MDR-CD900ST」を使うと耳コピしやすい理由として
・密閉型高いため音が前面に来る
というのがあります。
音の定位がわかりやすく、まとまっているサウンドの中から特定の音を聞き分けやすい作りになっています。
クッキリと研ぎ澄まされた輪郭と音像。そのままの音を再生するピュアな音質が強みです。

数多くのレコーディングスタジオで愛用されている音楽業界のスタンダードで、たとえばこちらの動画を見てください。
みんな「SONY MDR-CD900ST」を使っていますよね。

歌録音のときには、ヘッドホンの音がマイクに入ってしまうとNGなので音漏れしにくいヘッドホンが使われます。

また音楽業界のスタンダードであるがゆえに交換パーツが手軽にかえて、自分で交換できます。
特に耳に直接あたるイヤパッド部分は消耗品ですから自分で交換できるのはめちゃくちゃありがたいです。

あわせて読みたい
SONYのヘッドホンMDR-CD900STを純正イヤーパッドへ交換 SONYのヘッドホンMDR-CD900STを純正イヤーパッドへ交換

しかもコスパがよく15,180円(税込)前後で買えます。
業務用ヘッドホンのためかなり上部です。

自分の場合、割と投げたり配線を椅子で踏んづけたりしてしまっていますがw
そうそう壊れないです。
1台買い替えていますが、最低でも10年は使いましたよ。

SONY ( ソニー ) / MDR-CD900ST 密閉型スタジオモニターヘッドホン

SONY ( ソニー ) / MDR-CD900ST 密閉型スタジオモニターヘッドホン


「SONY MDR-CD900ST」にある唯一の欠点

コスパよく頑丈で業界品質の音質をもっているヘッドホンですが、唯一欠点があります。
それは「長時間つけていると耳が痛くなります」

これはマジです。

密閉型であるがゆえのデメリットです。
2時間ぐらいすると耳が痛くなるんですよね。
耳が大きい人だと、なおさらつらいかもしれません。

長時間つけても耳が痛くならないヘッドホンもある!

密閉型なのでどうしても長時間つけていられないのが欠点な「SONY MDR-CD900ST」。

最近はMIXをしたりすることがあるので長時間のヘッドホン着用があります。
ヘッドホンをつける時間がどうしても長くなるので、「SONY MDR-CD900ST」は耳が痛くなり付けられません。

そこで最近は「audio technica ( オーディオテクニカ ) / ATH-R70x モニターヘッドホン」を利用しています

「ATH-R70x モニターヘッドホン」はいいですよ。
オープン型プロフェッショナルヘッドホンで主にミックス用として使われるモニターヘッドホンです。

モニターを外において鳴らすことができない住宅環境の人に向いているヘッドホンで、
モニタースピーカーから鳴らしている音がそのまま耳元から聞こえてくる感じです。

ATH-R70xの特徴と音の傾向

特徴的なのが、45mm径の大口径ドライバーユニットを搭載。
約210gの超軽量ボディと長時間つけても耳がいたくないイヤーパッドです。

audio technica ATH-R70x」でJournyのFaithfullyを聞いた時は感激しました。
リバーブの混ざり方とスティーブペリーの息遣いがものすごくハッキリ聞き取れ曲の印象が今まで聞いていた感覚からガラリと変わりました。

リバーブ強めのポップス、ロックは特にその場で演奏を聞いているような空気感が印象的です。

開放型なのでちょっと音漏れするんですが、密閉型と違い後ろから同居人に話しかけられたらわかります。

ですからテレワーク時のヘッドホンとしてもかなり使えるので、仕事用兼趣味用としてもバッチリ。

ヘッドバンドの開く幅が狭いので頭のでかい人にはむいていないと言われていますが、
割合頭のでかい私でも気にならずに着用できています。

べた惚れしてしまった「audio technica ATH-R70x」ですが欠点もありまして、
インピーダンス:470Ωと強いのでミュージックプレイヤーのボリュームを結構上げないと他のヘッドホンと同じぐらいのボリュームになりません。
「SONY MDR-CD900ST」と比べるとボリュームを揃えようとしたら10dbぐらい違いました。

あとは値段ですね。

ミックスで”使えるレベル”のオープン型のプロフェッショナルヘッドホンは3万円台〜とヘッドホンを購入しようとするとかなり高め。
ミックス用途としてみた場合にはコスパはかなり良いのですが、ヘッドホンに3万円と考えると一瞬悩む価格帯ですよね。

同じ値段を出すならBOSEのワイヤレスヘッドホンが欲しいって場合もあるので、この先のヘッドホン用途にあわせて選ぶのが良いです。

audio technica ( オーディオテクニカ ) / ATH-R70x モニターヘッドホン

audio technica ( オーディオテクニカ ) / ATH-R70x モニターヘッドホン

 

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次