マスタリングにもおすすめなEQプラグイン
Pulsar massive はこんな人におすすめ
・アナログEQをデジタルEQの用に使いたい人
・クオリティの高いパッシブEQが欲しい人
Pulsar massiveとは?
Pulsar massiveはイコライザー(EQ)プラグイン!
世界中のほぼすべてのマスタリングスタジオに存在するManley Massive Passive EQのエミュレーションプラグインです。
Manley Massive Passive EQの実機のサウンドが欲しかったという人には嬉しいプラグイン!
アナログEQのサチュレーション感を調整できるDriveノブも付いています。
見た目が非常にリアルなのも使っているときにテンションが上がって良いですね!
元になっている「MANLEY ( マンレイ ) / MASSIVE PASSIVE STEREO EQ」

MANLEY ( マンレイ ) / MASSIVE PASSIVE STEREO EQ 実機
Manley Massive Passive EQの実機は購入することができます。
2ch、4バンドのイコライザータイプとマスタリングタイプの2機種があります。
「MASSIVE PASSIVE STEREO EQ」の実機の金額は¥979,000相当。
Pulsar massive 導入メリット
Pulsar massiveは人気の実機EQ「Manley Massive Passive EQ」のエミュレートプラグインです。
Pulsar massiveの利点をざっくりと!
- L,R個別に4バンド設定できる(L,R同期設定可能)
- バンド幅はShelf,Bellのみ
- AutoGainあり
- ソロモードあり
- ハイパス、ローパスは4バンドとは別に設定できる
- M/S処理できる
- 最大 384 kHz のレートで処理(オーバーサンプリングあり)
- 回路1,2の違いがわかりにくい
- ダイナミックEQはついていない
- EQプラグインとしては負荷が高め
NEW Introducing Pulsar Massive, the most complete passive EQ plugin!
https://youtu.be/8p_zdnD1UWo
Pulsar Audioは
アナログコンププラグインであるPulsar Mu、
Pulsar Audio 1178
と続けてリリースしています。
Pulsar Mu、Pulsar Audio 1178はどちらも評判がとても良いプラグインで、Pulsar massiveも2つ同様実機のニュアンスを再現しています。
Pulsar massiveを使うことでしっかりとしたアナログ感あるサウンドの再現が可能です。
下の動画はPulsar Audio公式のPulsar 1178と実機を比較した動画。実機とPulsar1178との変わらない音のニュアンスが伝わります。
Pulsar1178に触れたことがない人は一度見てみてくださいね。
Pulsar 1178 VS Hardware
EQの効き具合はとても緩やかでシルキーなサウンド。極端に音が変化で嫌な感じにならないのが良いです。kilohearts EQのような極端に音が変わって欲しい『積極的なサウンドメイクのためのEQ』ではありません。
Pulsar massive レビュー
今回のPulsar massiveはツマミや設定項目は実機同様、昔ながらのアナログノブで操作するのに加えて
Pulsar Audio 1178でも見られてたスペクトラムアナライザーが追加されていて帯域編集が見た目ですぐにわかるようになっており、コレが非常に便利です。
アナログ実機EQをエミュレートしたEQプラグインだとアナライザーがついていないものが多いですからね。
スペクトラムアナライザ上で操作できるオンスクリーンカーブエディタも作業速度を上げられる良い点です(アナライザー上にあるEQバンドを直接操作できる)。
パソコンモニターのタッチスクリーン機能の有無ぐらい便利さが違います。
アナライザー上から直接バンドを操作するか、下にあるノブで操作するかはユーザー次第です。
Gain以外にDriveのツマミがついているのもアナログ感あるコンプレッションを追加できる利点になっています。
m/s処理、オーバーサンプリングが可能です。
プリセットは楽器・用途別に分かれていて、対象の楽器に合わせてプリセットを選んでEQを調整していくと良いです。
MixBus用、マスタリング用途のプリセットもあり、幅広く使えるEQプラグインです。
プリセットのカテゴリにある「アンドレア・レポリ(Andrea Lepori)」はU2,ローリングストーンズ,ジャック・サボレッティに携わったミキシングエンジニアで,Andrea Leporiプリセットがたくさん用意されています。

Andrea Leporiプリセット

楽器用プリセット
ボーカル用プリセットがまた便利です。
元のプリセットから微調整していくとかなり使い勝手が良いです。

Pulsar massive ボーカルプリセット
私の場合、Pulsar massiveを使うときはボーカルのトラックや、マスタートラックに使ったりすることが多いです。
Pulsar massive主な特徴
・ビジュアルカーブ編集
・ミッドサイド処理
・オーバーサンプリング
・メータリング&スペクトラムアナライザ
・ドライブ制御
・自動利得
・変成器
・スマートGUI
Pulsar massiveの購入はこちら >>
Pulsar massive サウンドテスト
Auto Gainの効果でEQを上げ下げしても音量に変化がありません。(GAINノブを上げたときは音量が変わる)
■ ドラム DRY
■ ドラム + Pulsar massive preset Bright Rock OH

ドラム + Pulsar massive preset Bright Rock OH
■ ドラム +Pulsar massive preset Metal kick

ドラム +Pulsar massive preset Metal kick
■ ドラム +Pulsar massive preset Rock kick

Pulsar massive preset Rock kick
「Pulsar massive」の使い方
右端の3点メニューより
・オーバーサンプリング(2x,4x)
・Gain値のスナップ幅(1dB,2dB,4dB)
・EQノブのスナップ幅(No, Half step,Stepped)
を指定できます。
オーバーサンプリングはCPU負荷がかかりますが、質感が上昇するものでここぞという時に使います。
スナップ幅はざっくりと設定をあわせていくときに便利です。
Pulsar massiveの表示をコンパクトにしたい場合には、アナライザーだけ表示させる、EQノブだけ表示させる、両方表示させるの3パターンが好みで選べます。
「Pulsar massive」のEQ

「Pulsar massive」のEQ
中央の左側がLeft側、右側がRight側を調整します。
基本的なEQプラグインと大差はありません。
左端と右端に片側チャンネルのOn/OFFスイッチ、Solo再生スイッチが付いています。
各チャンネル4バンドEQが独立してON/OFFでき、選べるバンドはShelf,Bellのみです。
この項目はアナライザー上でも直接操作が可能です。
スペクトラム調整
アナライザー下にあるFast,Slow, Infinite Spectrumはスペクトラム調整用の項目です。
Infinite SpectrumをONにした時は灰色の領域で、再生されてから統合されたスペクトルを表示します。
白線はリアルタイムの幅。

Infinite Spectrum-off

Infinite Spectrum-on
「Pulsar massive」の中央部
■Power:
プラグインのON/OFF
■Drive:
サチュレーション調整
■Gain:
出力レベル調整
■Auto Gain:
EQ補正による音量の変化を抑える
■Transformer:
OFF:このモードでは出力トランスはありませんが、出力アンプ回路は残っています
Transformer1:原機のトランスと出力回路を忠実にエミュレートしたモード
Transformer2:AC出力トランスを搭載し、出力回路を変更することで、本機のダイナミックな特性を若干強調しながらも、豊かなハーモニックを得ることができます
■L/R M/S
stereo モード、mid Sideモードの切り替え
他の「MASSIVE PASSIVE STEREO EQ」エミュレート
他社のプラグインでは「UAD MANLEY MASSIVE PASSIVE」があります。
Manley® Massive Passive EQ | UAD Audio Plugins | Universal Audio
Pulsar massive 過去セール履歴
時期 | 詳細 | 参考価格(※価格は当時の為替レート) |
---|---|---|
2022年6月 | イントロセール 40%OFF | |
2022年11月 | アーリーブラックフライデーセール 40%OFF | ¥ 23,848 ⇒ ¥ 14,245 |
2022/12/23~ 2022/12/25 | Christmasセール40%OFF | ¥ 21,679 ⇒ ¥ 12,949 |
Pulsar massive の購入はこちら >>
※マスタリングに使える玄人好みなEQプラグイン!!
「Pulsar massive」の買い方
「Pulsar massive」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説
現在セール中のDTMプラグイン解説・欲しくなる理由のまとめ記事 今すぐPluginBoutiqueの現在のセールを見るにはこちら >> Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DA ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入するとバーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、
【購入者ギフト特典】があります。

2024年6月は
V-Pan
Dehumaniser Simple Monsters
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
支払い方式はクレジットカード・ペイパルの他に、ApplePay,GooglePayに対応済です。
Pulsar massiveまとめ
Pulsar massiveはマスタリングスタジオに行くと見つけられる「Manley Massive Passive EQ」のエミュレーションプラグインです。
ミキシングからマスタリングまで幅広く使えるアナログパッシブEQで、実機では実現出来なかったアナライザーから直接EQバンドを操作するデジタルEQのような操作感が強みです。
Pulsar massiveの購入はこちら >>
他のEQプラグインと比較する
「Sonnox Claro」セール情報&使ってみたレビュー!
Claro はこんな人におすすめ EQを操作すると音量が変わって聴こえることありませんか? そのたびに修正してませんか? 「sonnox claro」にある「オートゲイン機能」を使えばその作業から解放されます! Sonnox Claro のレビュー Sonnox Claroは何ができる?どんな機能? Sonnoxはプロご愛用の老舗メーカー。 「Claro」で目玉となっているのが透明感ある処理のEQとオートゲイン機能です。 透明感ある処理というのは、他のEQプラグインを使って「Claro」と同じ帯域の処理を ...
【61%OFFセール】「Kirchhoff EQ」レビュー・使い方!FabFilter Pro-Q 3対抗馬!性能の良いEQプラグイン
Kirchhoff EQはNEWバージョンへアップデートされ、Plugin Allianceと提携しています 「Kirchhoff EQ」はこんな人におすすめ 「Three-Body Tech Kirchhoff EQ」サンプル動画 ■Introducing Kirchhoff EQ Plug-in: A New Era in Equalization https://youtu.be/tMOq1X5Eo-A 両方使ってみた印象だとEQ性能をとるならKirchhoff EQ、見やすさ・使いやすさのストレス ...
【55%OFFセール】「Eventide SplitEQ 」レビュー!トランジェントとトーナルを分けて処理する新EQプラグイン
「SplitEQ」はこんな人におすすめ 「SplitEQ」はトランジェント音とトーン音を分けてEQ処理出来る! ■MEET a NEW GENERATION of EQs! (with Eventide SplitEQ) https://youtu.be/xK-jcUtCb9o 「SplitEQ」はH949 harmonizerやリバーブのエフェクトで著名なEventideのEQプラグインです。 昔からある老舗オーディオエフェクトメーカーです。 そんなEventideから新しいEQプラグインが登場しました ...
【38%OFFセール】『sonible smart:EQ 4』レビュー!AI処理でサクサクEQ処理できる便利プラグイン!
『sonible smart:EQ 4』 smart:EQ 4はSonibleのAIオートEQプラグイン! 用途にあうプロファイルリストを選び、DAWのプロジェクトを再生するだけで適切なEQ処理を設定してくれる非常に便利なプラグインです。設定にかかる時間はDAWを再生して10秒程度で完了。各楽器のトラックからバストラック、マスタートラックにまで利用できる汎用性の高いEQです。 smart:EQ 3 ⇒ smart:EQ 4へアップデートしたことで様々な機能が進化!プロファイルリストの大幅な追加はもちろんの ...
Pulsar massiveセール・レビュー!のマスタリング向けEQプラグイン!
マスタリングにもおすすめなEQプラグイン Pulsar massive はこんな人におすすめ Pulsar massiveとは? Pulsar massiveはイコライザー(EQ)プラグイン! 世界中のほぼすべてのマスタリングスタジオに存在するManley Massive Passive EQのエミュレーションプラグインです。 Manley Massive Passive EQの実機のサウンドが欲しかったという人には嬉しいプラグイン! アナログEQのサチュレーション感を調整できるDriveノブも付いていま ...
Softube Tube-Tech Blue Toneセール・レビュー!超簡単なワンノブコンプ&EQ
Softube Tube-Tech Blue Toneはこんな人におすすめ Softubeから「Tube-Tech Blue Tone」が登場しました。 いずれにしても操作になれていないと、エフェクトをかけすぎてしまったり、エフェクトが足りなくて迫力が出なかったりすることがあります。 なんだかんだ言ってコンプ・EQの設定は難しいわけです。 この難しさをガッツリ排除して、素晴らしい音を即座に手に入れてしまうプラグインがこの「Tube-Tech Blue Tone」 難しい調整は必要なし。 使っている楽器にあ ...
【81%OFFセール】Eventide Sheen Machine / DeBoom使ってみたレビュー!
「Sheen Machine / DeBoom 」はこんな人におすすめ DeBoom,Sheen Machineは同時発売されたEventideのワンノブEQプラグイン。 それぞれ独立したのプラグインで、EQ処理の難しい箇所の処理をお手軽にできるという便利ツールです。 EQの処理に難しさを感じる人、手抜きしたいけど良い音に作り上げたい人におすすめなプラグイン。 DeBoom,Sheen Machineはともにトーナルとトランジェントを分けてから処理できるSplitEQ や Physion と同じ画期的なテ ...
「DHPlugins MOD-EQ-1」使ってみたレビュー!セール情報
DHPlugins MOD-EQ-1 はこんな人におすすめ MDHPlugins MOD-EQ-1 OFFICIAL WALKTHROUGH https://youtu.be/ZLqxpzpuEXc?si=22XrYukJ7QrGbPNj DHPlugins MOD-EQ-1 はこんなプラグイン! 「DHPlugins MOD-EQ-1」はリエイティブなフィルター処理に最適なモジュレーションEQです。 EQっぽく使えるフィルターと考えて良いでしょう。 MOD-EQ-1 はクリエイティブなモジュレーション ...
「Plugin Boutique Scaler EQ」使ってみたレビュー
EQは利用頻度が高すぎて常に使うプラグインのため、みな自分にあったEQを常に探しています。 そのため色々なメーカーからEQが出すぎてていてどれが自分の使い方に合うのかを試しまくっています。 DAW標準でついてくるEQも昔よりははるかにクオリティがあがっていますので、標準EQでも良い気にもなってきますが有料で販売されているEQは標準EQを超えるクオリティなんですよね。 代表的なチェック項目としてこれらが挙げられると思います。 さて、2023年11月に突然Plugin Boutiqueから「Scaler EQ ...
Pulsar Audio W495 セール・レビュー!マスタリングEQ「Neumann W495」のエミュレートプラグイン
Pulsar Audio W495 はこんな人におすすめ Pulsar Audio W495 はこんなプラグイン! https://youtu.be/-0gTNB-lDww?si=cNPwdssOOO_e39W4 「Pulsar W495」は Pulsar AudioのEQプラグイン。 1970年代から1990年代にかけて製造されたレコードの90%のマスタリングに使用されてきた「Neumann W495 EQ」を再現したプラグインです。 Neumann W495 EQの実機 Neumann w495 EQ ...