
Klevgrand Pipa
Klevgrand Pipa はこんな人におすすめ
・他のシンセとは違うボーカルシンセが欲しい人
Klevgrand Pipa
豊かな表現力を備えた、歌うようなウェーブテーブルとグラニュレーションを備えたシンセ。
Klevgrand Pipaはボーカルシンセです。
定番のVowelサウンド(人間の声の「あ」「い」「う」「え」「お」などの母音の事)から、音を加工してKickやBassにしたボーカルシンセ音まで
幅広く収録されています。
またiPad版が用意されています。
ポイント
ボーカルシンセは、音声合成技術をボーカル用途に応用したシンセサイザーの一種であり、メロディと歌詞を入力することで歌声の合成が可能。 ボーカルシンセサイザーは、歌声を鍵盤で演奏することができ、選択した歌詞や声質の調整によってさまざまな歌声を表現することができます また、ボーカルシンセサイザーには様々なエフェクト・モジュールが搭載されており、歌声やボイストラックを自由自在に加工することができるものもあります
Klevgrand Pipa レビュ-
どんなサウンドなのかはこちらのPVをまず見てみてください。
Pipa – Expressive Vocal Synthesizer
ボーカルシンセとしては音がハッキリしていて、独特なニュアンスがだせるボーカルシンセです。
きらびやかさが足りない印象を受けたので、柔らかいニュアンスを出したいときには外部リバーブを用意したほうが良いかな?と感じます。
Padの音でも音が太めでオケに混ぜると存在感がありますね。
「男声、女声、両方のMIX」をベースに音の加工をしていきます。
パラメーターノブの配置が使いやすくサクサク音の加工をしていけるお手軽さが良いですね。
Envelopeの画面が中央に陣取っていまして、手早く音を加工していける操作性が優れています。
プリセット

pipa-presets
プリセットは
- General
- Pads
- Vocal Effects
- Leads
- Experimental
- Basics
- User Presets
にフォルダ分けされています。
General ,Basicsのサウンドが基本形。
その他のフォルダに拡張したボーカルシンセ音が含まれます。
プリセットブラウザを消すときは、「X印ボタン」のような閉じるボタンはなく、Pipa本体をクリックすることでウィンドウが消えます。最初のうちはわかりにくいかもしれません。
Pipaのエフェクトセクション
エフェクトセクションはReverbが2つとPanツールが1つ用意されています。
最近触ったボーカル音源で近いものがあるかも?と探してみたところ、
ARTURIAの「Arturia Augmented VOICES 」の音色の雰囲気が近いことに気が付きました。
Augmented VOICESは価格面が高価なこともあり、音抜けの質感やエフェクトを使った拡張性はAugmented VOICESの方が有利でサウンドクオリティ面において飛び級しています。
Pipaはもう少しコンパクトにまとめられており、価格も抑えられています。
機能も多機能すぎず、ボーカルシンセを気軽に試してみたい人にはちょうどよいサイズ感です。
PipaのPVのようにグルーブ感あるリズムパターンへ混ぜても楽しいですし、EQやテープマシンで帯域を削ってLo-Fi向けの曲調に使ってみるのも面白そうです。
CPU負荷は高めなためklevgrandの公式サイトからデモ版をダウンロードして確かめたほうが無難です。
PIPAのデモ版は用意されておらず、ライセンスコードを入れるまでデモ版として動きます。
全機能アンロックされますが、ライセンスコードを入れるまでは使っている最中に音声が中断する仕様です。
Pipa サンプルサウンド
Klevgrand Pipaの特徴
・ウェーブテーブル シンセサイザーとグラニュレーション シンセサイザーの間のユニークなクロスオーバー。
・フォルマント、ダイナミクス、ピッチ間の連続モーフィング
・男性と女性の両方の声が特徴です
・フォルマント、ダイナミクス、ゲイン、ピッチ用の個別のエンベロープ(リンクされたリリースタイム付き)とLFO
・フォルマント、ダイナミクス、ピッチ、ゲインを制御するための 2 つの MIDI 割り当て可能なコントローラー (Ctrl1 と Ctrl2)
・ピッチグライドタイムとベロシティグライドタイムの両方をコントロールできるレガートモード
・音声の空間化
・豊富なファクトリープリセット
・ルームシミュレーション + リバーブアルゴリズム
Klevgrand Pipaの買い方
Pipaを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説
現在セール中のDTMプラグイン解説・欲しくなる理由のまとめ記事 今すぐPluginBoutiqueの現在のセールを見るにはこちら >> Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DA ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入するとバーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、
【購入者ギフト特典】があります。

2024年6月は
V-Pan
Dehumaniser Simple Monsters
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
支払い方式はクレジットカード・ペイパルの他に、ApplePay,GooglePayに対応済です。
今すぐPipaを購入するにはこちら >>