メロダインのセールは例年ですと年に1.2回しか行われません。
ボーカル・楽器の音程補正ツールのド定番だけに手に入れて操作方法をマスターしておきたいですね。
Melodyne 最新セール
■「Melodyne 5 Editor + iZotope Nectar 3 Plus Bundle」PIB独占30%OFFセール(5/31まで)
Celemony Melodyne Editor + iZotope Nectar 3 Bundle Sale (Exclusive)
Melodyne 5 (メロダイン)のアップグレードの購入はこちらから >>
Essential => Assistantアップグレード版用の購入はこちら >>
Essential => Editorアップグレード用の購入はこちら >>
Essential => Studioアップグレード用の購入はこちら >>
Assistant ⇒ Melodyne 5 Studio Upgradeの購入はこちら >>
Editor ⇒ Melodyne 5 Studio Upgradeの購入はこちら >>
■Update
旧Assistant ⇒ Melodyne 5 Assistant Updateの購入はこちら >>
旧 Melodyne Editor ⇒ Melodyne 5 Editor Updateの購入はこちら >>
Melodyne Studio 3 ⇒ Melodyne 5 Studio Updateの購入はこちら >>
Melodyne Studio 4 ⇒ Melodyne 5 Studio Updateの購入はこちら >>

Melodyne5はこんな人におすすめ
– 歌もののMix作業をする人
– 歌の録音しなおしができないけど音程を調整したい人
Melodyneはエディション別に機能が分かれています。
essential < Assistant < Editor < Studio
の順番で機能が拡張されていきます。
Melodyne essentialはどこまでできるか?
最初に手持ちのソフトを確認しよう!
初級エディションの「Melodyne essential」は下のソフトを買ったときに付いてきます。
・Tracktion Waveform Pro,
・iZotope Music Production Suite
・iZotope Nectar 3
実はソフトを購入したときに「Melodyne essential」が同梱されているケースがありますので、
実は気が付かずに「Melodyne essential」を持っている場合があります。


Melodyne Essential には各音のピッチ、デュレーション、位置の編集用のベーシックなツールのみ搭載しています。
ですが、上位のエディションと同じノート検出プログラムが使用されているのでMelodyneのパワフルな機能の断片を体感できます。
本格的に運用するにはMelodyne Assistantから
簡単な補正は「Melodyne essential」でもできるのですが、本格的に「Melodyne」の便利な機能を使うにはassistant以上のほうがどうしても必要です。
たとえばメロディを鼻歌で作る場合、自分で録音したデータのメロディをいちいちMIDIで打ち直すのはめんどいですよね。
「Melodyne Assistant」からはオーディオのMIDI変換機能が拡張されるので、取り込んだメロディのオーディオデータをMIDI変換してトラックに出力することができます。(Audio to MIDIの機能)
またMelodyneの目玉的機能とも言える『DNA Direct Note Access(楽器によるポリフォニック楽器向けの録音データの音程補正)』ができるのは「Melodyne Editor」からです。
特に歌い手さんをやっている・目指している人・mix師をやっている人の場合には「Melodyne」は必須のツールになっているので、Melodyneを使いこなせると自分の楽曲クオリティが格段に上げられます!
Melodyneは使いこなし用のチュートリアル動画が国内・海外と充実しているのも評価ポイントが高いですよ。
それだけ使っている人、使いたい人の需要があるツールとも言えます。
困ったときに検索したら答えが見つかるのは、長く使い続ける上で非常にありがたい点です。
下位エディションからのアップグレードが可能
Melodyneは下のエディションから上位エディションへ差額を支払うことでアップグレードができます。
■Melodyneのグレード順
Essential < Assistant < Editor < Studio(全機能使える)
Melodyneグレード比較
Essential | Assistant | Editor | Studio | |
---|---|---|---|---|
マルチトラッキング | ○ | |||
マルチトラックノート編集 | ○ | |||
複数のトラックにまたがるマクロ | ○ | |||
参照トラックにクオンタイズ | ○ | |||
サウンドエディター | ○ | |||
DNA Direct Note Access | ○ | ○ | ||
コード内の各ノートを編集 | ○ | ○ | ||
拡張テンポ機能 | ○ | ○ | ||
拡張スケール機能 | ○ | ○ | ||
オーディオ-MIDI変換 | ○ | ○ | ○ | |
インスペクター | ○ | ○ | ○ | |
Melodyneの全ツール | ○ | ○ | ○ | |
音楽的重み付けピッチ分析 | ○ | ○ | ○ | ○ |
コードトラックとコード検出 | ○ | ○ | ○ | ○ |
DNAなしの全アルゴリズム | ○ | ○ | ○ | ○ |
ノートアサインを編集 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Melodyneメインツール | ○ | ○ | ○ | ○ |
ピッチ、タイミング、レベル調整のマクロ | ○ | ○ | ○ | ○ |
スタンドアロンまたはDAWの一部として | ○ | ○ | ○ | ○ |
相互互換性 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Melodyne 4との互換性 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Melodyneのアップグレード方法・やり方
Melodyneのアップグレード方法は非常に簡単で、アップグレード版のシリアルナンバーを購入したら公式サイトで行います。
購入時はアップグレード元とアップグレード先を間違えないようにしてください。

Melodyneの購入はこちら >>
下位のエディションからの上位アップグレードが可能です。

どんなプラグインでも買ったあとソフトの操作を覚えて使いこなせるようになる時間のコストが必要になります。
Melodyneは必然的に使う回数が多くなるプラグインですので、
安くなる時期を待っているより欲しいときが購入時です!
Melodyneアップグレード版はこちら >>
Essential => Assistantアップグレード版用の購入はこちら >>
Essential => Editorアップグレード用の購入はこちら >>
Essential => Studioアップグレード用の購入はこちら
コメントはこちら