Mastering The Mix Summer 最大52%OFF セール
ミックス時に便利なプラグインをリリースしているMastering The Mix のサマーセール。
レゾンナンス除去のRESOやミックス時短ができるMIXROOM,BASSROOMは特に便利です。
値引き率が低いものほど人気プラグインです。
EXPOSE 2 52%OFF
曲の最終的なトーンやラウドネス等の品質管理チェックができるスタンドアローンアプリ
EXPOSE 2 >>
ANIMATE 46%OFF
シンプルに使えるマルチエフェクトプラグイン
ANIMATE >>
LEVELS 46%OFF
メータリングツール。Bass Spaceの低域のみを表示させる機能があるのが特徴
LEVELS >>
RESO 31%OFF
mix時に役立つレゾナンスを削れる人気のダイナミックプロセッサー
RESO >>
BASSROOM 21%OFF
mixの難しい低域を簡単に調整できるプラグイン
BASSROOM >>
MIXROOM 21%OFF
指定したプロファイルにあわせて帯域調整をするとmix処理が超簡単にできるチートプラグイン
MIXROOM >>
REFERENCE 2 21%OFF
便利なリファレンス曲比較プラグイン
REFERENCE 2 >>
Mastering The Mix REFERENCE 2はこんな人におすすめ
・リファレンス用プラグインで良いものを探し中な人
Mastering The Mix REFERENCE 2 のサンプル動画
REFERENCE 2はMastering The Mixの操作が簡単なリファレンスプラグインです。
曲作りやミックスをする上でリファレンス用の曲を用意しておくと目標が定められるので作業の効率化にとても便利!
この手のリファレンスを用意しておかないと、1つのトラックにオーディオデータを用意して、作成中のトラックと再生を切り替えて聴き比べすることになります。
いちいちトラックのソロ再生を切り替えるのって面倒ですよね。切り替えは何度も行う動作なので、回数が増えれば増えるほど時間も取られますし面倒くささが増していきます。
REFERENCE 2だとREFERENCE 2内にオーディオデータをあげて使うので1トラックを消費しないですし、
聴き比べも1クリックで、作成中の曲とリファレンスを切り替えて使えるのためとても便利です。
Mastering The Mix REFERENCE 2のレビュー
リファレンスは11個を同時に並べられて、プロジェクトの曲とあわせて12曲を聴き比べできる機能があります。
並べるときにはCommandキーで複数選択し同時にREFERENCE 2へアップすることも可能。
ポイント
・波形表示
の機能を備えたリファレンスプラグインです。
Mastering The Mix REFERENCE 2 メリット
リファレンスプラグインも多機能化が進んでいて導入時にマニュアルを読まないと難しいものも増えてきました。
しかしREFERENCE 2は操作が簡潔でサラッと悩まず即導入でき、使いこなせるプラグインです。
特に便利なのがレベルマッチ機能。

レベルマッチ機能。
マスタリング前の製作中の曲は音量が低いです。
一方でリファレンス曲はマスタリング済みの曲がほとんどですので必ず音量差が出てきます。
いちいちフェーダーでボリュームを上げるのが面倒くさいわけですね。
REFERENCE 2のレベルマッチを使うとリファレンス曲の音量まで、作成中の曲の音量をあげ同じ音量にしてくれるので
聴き比べがしやすくなります。
リファレンスの波形を表示させることができます。
この中でもREFERENCE 2独特なのが、StereoWidthの表示。
音が広がっている箇所が視覚的にわかります。
帯域を指定してソロ再生も可能です。

StereoWidthの表示。
Mastering The Mix REFERENCE 2 デメリット
欠点という欠点はないのですが、mid/sideだけ再生、L,Rだけ再生するといった機能は付いていません。
オリジナルへ切り替えるバーの上にリファレンス登録ボタンがあるのでマウスが滑って押してしまうことがしばしばありました。
UI配置にはちょっと気をつけたほうが良さそうです。
基本的に悩まず使えてリファレンスプラグインとして十分使える機能とクオリティです。
リファレンス曲とDAWの曲の切り替えに面倒くささを感じているなら、即導入すると作業効率アップ間違いなし!
REFERENCE 2の購入はこちら >>
Mastering The Mix REFERENCE 2 の特徴
ミックスまたはマスターを最大12のリファレンストラックと比較し、複数のループを作成して、トラックのさまざまなセクションをリファレンスとすばやく比較できるようにします。
トラックとリファレンスのラウドネスを即座に正確に一致させます。これは、公正な比較と、サウンドの形成方法について十分な情報に基づいた決定を行うために重要です。
参照トラックの真のピーク、ラウドネス、EQバランス、パンチ、ステレオ幅のマッチングをこれまでになく簡単にする視覚的で実用的な洞察。
FXチェーン全体をバイパスしてラウドネスを一致させたA/B比較を行うことができるREFSENDと呼ばれる追加のソースプラグインが含まれています。
REFERENCE 2 使い方
「REFERENCE 2 使い方 」[1]マスターチャンネルの最後にREFERENCE 2を適応します。
「REFERENCE 2 使い方 」[2] 「ADD REFERENCE TRACK」を押してリファレンス用のMP3,wavを選択します。
「REFERENCE 2 使い方 」[3] 曲を再生しながら「Original」と「Reference」を切り替えて聴き比べをします。
「Original」と「Reference」のボタンを押すと、再生される内容が切り替わります。
ラウドネスメーターや波形も参照しながら聴き比べしてみてください。
「REFERENCE 2 使い方 」[4] Mirror,Level Matchは聴き比べするときに便利な機能。
MirrorはDAWのプロジェクトの再生軸とREFERENCE 2の再生軸が同期します。
Level Matchは再生したときの音量をリファレンス曲に合わせます。
レベルメーターの表記を切り替えることができます。
Loudness値:Short-term,Integrated
Peakレベル: dBTP(Decibels True Peak),Peak Programme
画面下のディスプレイにはLevel,Line,Punch Dots,Stereo widthの表示切り替えができます。
Mastering The Mix REFERENCE 2の買い方
Mastering The Mix REFERENCE 2を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
あわせて読みたい Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例... 【Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説】 DAWで使えるプラグインをお得に購入できるPlugin Boutique 日本語対応されていないので英語が苦手な人はちょっと抵抗...

2022年6月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
■グルーブマシン Playbeat Lite」
ランダマイザーの組み合わせで予想外のグルーブパターンが見つけられるプラグインです。


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

Mastering The Mix REFERENCE 2 のまとめ
リファレンスプラグインもメーカーによって機能に違いがあり、
他にはiOSでリファレンス画面を操作したい場合には「Sonnox ListenHub」、ブラインドテスト機能付きのリファレンスプラグイン「MCompare」があります。
REFERENCE 2は簡単に使えるリファレンスプラグインで、頭を悩ませずにシンプルに使えるため初めて使うリファレンスプラグインとしては秀逸です。
REFERENCE 2の購入はこちら >>
↓↓↓2022年6月DTMセールの最新詳細はこちら(随時更新) ↓↓↓
DTMプラグインセール中のプラグイン、音源の個別解説レビュー >>
Mastering The Mix REFERENCE 2過去セール
2022年6月 フラッシュセール時 21%OFFセール
コメントはこちら