今売れてる最新DTMセールはこちら

「D16 Group LUSH 2」レビュー!最大8レイヤーまで重ねられるパワフルシンセ

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
「D16 Group LUSH 2」

「D16 Group LUSH 2」

誰得ギター
ハードシンセの美味しい部分をうまく押さえてあるシンプルなソフトシンセ!

モノシンセ「Roland SH-101」のエミュレートシンセである「D16 LUSH-101」が「LUSH 2」としてアップデートしました。

目次

LUSH 2 はこんな人におすすめ

・「Roland SH-101」由来の音が欲しい人
・ハードシンセっぽいサウンドを鳴らしたい人
・難しいシンセに苦手意識がある人

LUSH 2 とは?

「SH-101」由来のサウンドをモノシンセではなく、多機能なシンセとして扱えるようにしているのがLUSH 2です
「SH-101」とは別物になっていますが、「SH-101」のシンセとしての扱いやすさ・シンプルさはうまく引き継いでいると感じます。

LUSH 2からはApple Silicon プラットフォームをサポートするようになり、マルチコア対応でCPU負荷が軽減されます。

LUSH-101はCPU負荷が大きいシンセだったのでこのアップデートは心強いです。

【2023/7/12まで 48%OFFのセール中!】 ¥ 26,687 => ¥ 14,054(※為替レートで金額変動)

今すぐD16 Group LUSH 2をチェックするにはこちら

LUSH 2 レビュー

SH-101がベースになっているだけあって操作性は非常にシンプルで、シンセの基本的な知識を押さえておけば音作りも簡単にできます。
プリセット自体は1600あるので音作りする機会はプリセットを使い込んでからになるはずです。

D16のプラグインは古めなエレクトロサウンドを再現する方向性のものが多く「LUSH 2」のサウンド傾向も古き良きサウンドといった内容になっています。
シンセの画面は実機を扱っているような配置になっていて、実機のシンセのように扱えます。

最大8レイヤー

上部のGlobal Preset右側にあるレイヤーボタンがLUSHの特徴的機能です。

画面上に表示されている機能がすべてON/OFF可能なレイヤー化されて最大8レイヤーまで利用ができます。
レイヤーごとに使えない機能はなく、全部の機能が8レイヤー分利用できます。

シンセ8台分を一つのプラグインとして利用できます。

グローバルプリセットと同じものが、各レイヤーでセットできて音作りが沼化して楽しいシンセです。

LUSH 2になったことでVCOとフィルターのアルゴリズムが改訂されました。

前バージョン同様にハードシンセっぽいサウンドをPC上から鳴らすことができます。
音は澄んでいるのにパワフルです。
SERUMのようなWavetableのオシレーターを組み合わせるタイプのシンセではないので、最新のEDMサウンドを作りたい!といった目的だとLUSH2の音は合わないと思います。
昔ながらのシンセサウンドを今の曲に取り入れるには非常に使い勝手が良いシンセです。

アルペジエーター


便利なのがアルペジエーターが右側に固まっていて、階層を掘り下げて行かないで良い点です。
最大16stepで、赤く点灯している箇所が鳴ります。
シーケンサーが別ページ・別タブにあるシンセが多いので、さっと鳴らしてインスピレーションを膨らませたいときに便利です。

細かい調整ができないのもありますが,MODEを決めてON/OFFするだけなので扱いやすいです。

■アルペジエーターモード
OFF/Up/Down/Up And Down/ Down And Up/Random / Manual

誰得ギター
アルペジエーターをオフにしたいときは
MODEをOFFにします。これがアルペジエーターのスイッチになっています。

LUSH 2 ミキサー画面

マスターエフェクトのリバーブ、ディレイ、コーラスはミキサー画面で設定します。
EQ,COMPの設定は各レイヤーミキサーのEDITから設定。

Mod マトリックス エディター

LUSH 2 画面サイズ変更


画面サイズやテーマカラーは左上のOPTIONボタンより変更します。

なおLo-FI系のサウンドのために「SH-101」のエミュシンセを探しているのであれば、「Softube Model 82 Sequencing Mono Synth」の方が目的に近いはず。

こちらも「Roland SH-101」のエミュレートですが、和音が鳴らせない仕様になっていて実機に非常に近い作りとなっています。
音の質感は古いシンセのものも押さえてありますが、Lo-Fi曲目的だとLUSH2はちょっとパワーがありすぎで後処理が必要になるはずです。

あわせて読みたい
「Softube Model 82 Sequencing Mono Synth」レビュー!テクノ代表機種 「SH-101」のエミュシンセ 【Softube Model 82 Sequencing Mono Synthはこんな人におすすめ】 【Softube Model 82 Sequencing Mono Synth のサンプル動画】 Model 82 Sequencing Mono Synth Walk...

LUSH 2 主な特徴

8 トリックのポニー以上のもの
LUSH 2 のマルチレイヤー アーキテクチャにより、事実上無限のサウンド デザインの可能性と幅広いアプリケーションへのアクセスが可能になります。

あなたが探しているサウンド
驚くべき音質には 1600 を超えるプリセットが付属しており、必要なものを簡単に見つけることができます。

超便利なミキサー
強力な内蔵ミキサーですべてをまとめましょう:パラメトリック EQ、コンプレッション、レイヤーごとに 3 つのセンド エフェクトを備えています。

見た目と感触
さまざまなテーマとサイズを備えた美しい GUI により、自分に合った方法で作業できます。

「LUSH 2」の買い方

「LUSH 2」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

[st-myblock id=”30671″]

スポンサードリンク
「D16 Group LUSH 2」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次