

Black Salt Audio Silencer
Black Salt Audio Silencer はこんな人におすすめ
・生録音のドラムミックスをする人
・叩いてみたミックスを自分でするドラマー
「Silencer」はドラム向けの『ゲート』プラグイン。
アコースティックドラムの生演奏をマイクを立てて録音すると、ドラムの構造上狙った箇所とは別の音が小さく入り込みます。
スネアを叩いたら共振して他のタムの音が若干鳴りますし、シンバルを叩いたらシンバルの残響音が入り込むわけです。
これは避けようが無いため、ドラム録音をするときにはゲートプラグインを入れて狙った音と違う音が入っているときには小さい余計な音をカットしてターゲットの音を綺麗に聞こえるように処理します。
Black Salt Audio Silencer レビュー

「Black Salt Audio Silencer」
・ゲートをかけたあとの音質劣化が少ない
・プリセットが少ない
狙った音以外の他の音が入り込んでしまうことを「ブリード」を呼びます。
例:スネアを集音するためにマイクを立てたらキックやシンバルの音が入り込む
ボーカル録音をしたときにヘッドホンで流していたクリック音が入り込む

デブリードコントロール
「Silencer」が他のゲートプラグインと違うユニークな特徴は「デブリードコントロール(DeBleed)」
「De」はDeleteの接頭辞のため。DeBleedはブリードを除去するためのつまみです。
他のゲートプラグインに比べてシンバルやハイハット帯域の「シンバルブリード」を処理するのに特化しています。
■ Silencerオフ
■ SilencerON
他のゲートプラグインと比較
ドラムミックス向けのゲートプラグインとしては「Oxford Drum Gate」があります。
昔からある人気のドラムゲートプラグインです。

Oxford Drum Gate
コンセプトも同じなのでSilencerとの比較対象プラグインになります。
Silencerの方がより綺麗にシンバルブリードを除去できてしかも簡単に使える点が非常に良いです。
Oxford Drum Gate」は出来ることが多い分、設定項目が多数あるので使いこなすのに少し時間が必要です。
使い方がとても簡単!
基本的にSilencerの場合は、プリセットを選んでシンバルブリードが強いときにDeBleedノブを強く回すだけで処理が終わります。
簡単かつ音質劣化が少ないは後発製品の利点です。
またゲートプラグインとしての価格帯が安いのも良いところです。
DAW付属のゲートプラグインだと音質劣化が激しいことがありますが、Silencerは極端に劣化することなくドラムの原音を明瞭に保ってくれます。
最近のゲートプラグインとしてはSonible smart:gateが優秀ですが、
シンバルブリードに関してはSilencerの方がより綺麗に処理できます。

Sonible smart:gate
「Silencer」のサウンドデモ
単純にデモ動画を見ただけだと音が綺麗だね〜で終わるので、
シンバルやハイハット等の金物の音が処理されていて、太鼓のアタック感が残っている点を注意深く聞いてみてください。
Silencerまとめ
ドラム録音に特化したドラムゲートプラグイン。
シンバルブリードが綺麗に低減できる点が非常に優秀です。
Silencerの購入はこちら >>
Silencer おすすめ度

プラグイン販売サイト「Plugin Boutique」で購入すると【毎月変わる購入者ギフト特典】をオファーできる権利がもらえます。
購入後はPlugin Boutiqueで使えるポイント「バーチャルキャッシュ」がたまり次回の買い物に使うことができます。

以前私がメールで問い合わせした時には、日本語で返信が届き驚きました。

Apple Payを使う場合はSafariでカート画面を開くと支払いボタンが表示されます。
他のフィルターと比較する
「TDR Special Filters Bundle」セール情報!使ってみたレビュー
Tokyo Dawn Labs 「TDR Special Filters Bundle」 はこんな人におすすめ Tokyo Dawn Labs 「TDR Special Filters Bundle」はこんなプラグイン! 「TDR Special Filters Bundle」は4つフィルタープラグインがセットになったバンドルです! TDR Arbiter (1バンドダイナミックEQ) TDR Elliptical (モノラル処理) TDR Infrasonic (超低音域ハイパスフィルター) TDR ...
Arturia Efx MOTIONSセール・レビュー!単調な音をゴリゴリに変化できるシェイパーマルチエフェクト!
Arturia Efx MOTIONS はこんな人におすすめ Arturia Efx MOTIONS について 「Efx MOTIONS 」は音楽の動き、ミックス ダイナミクスにあわせてクリエイティブなサウンドを作るマルチエフェクトプラグイン。 Cableguys ShaperBoxというプラグインがありコンセプトはShaperboxと同じです。 もっと複雑でエフェクトが充実しているのが「Efx MOTIONS 」 後発ならではのいいとこ取りしてあるプラグイン・エフェクト。 Efx MOTIONS レビ ...
【37%OFFセール】「Cableguys FilterShaper XL 」 2つの独立したフィルターとLFO描画ツールが使いやすいプラグイン
そんなときに使いたいのがフィルタープラグイン!!フィルターの名前の通り、音の出入り口にフィルターを使って制限することで音色を変化させていくエフェクトです。 フィルタープラグインは昔のシンセ黎明期から多様されてきているため、た〜くさん種類があるのですが近年はフィルターの層を重ねて複雑な音作りが出来るようになりました。 2023年9月に発売された「FilterShaper XL 」は数あるフィルタープラグインでも最先端の仕様になっています。 既存のフィルターに飽きてきた人には新鮮味があって楽しいですし、フィル ...
「Moogerfooger MF-108S Cluster Flux」レビュー!クラッシックなフランジ・コーラスを再現するエフェクトプラグイン!
Moogerfooger MF-108S Cluster Fluxはこんな人におすすめ Moogerfooger MF-108S Cluster Fluxについて Moogerfooger MF-108S Cluster Fluxは、Moog Musicが製造するギターエフェクトペダルです。ギタリストやミュージシャン向けに幅広いモジュレーション効果を提供するように設計されています。 Cluster Fluxには、コーラス、フランジャー、ビブラート、フィルターなど、複数のモジュレーション効果が備わっています ...
『 W. A. Production Obsidian』レビュー!XYパッドで直感的に操作するフィルターマルチエフェクター!
Obsidianはこんな人におすすめ W.A Production Obsidian のサンプル動画 https://youtu.be/5oMgazAuE-Q 今すぐObsidianを購入する! ObsidianはW.A. Production のマルチエフェクタープラグイン。 W.A Production Obsidian レビュー X軸で「FREQ」をY軸で「HYPE」を操作してエフェクト音を直感的に決めていくエフェクターです。 「FREQ」を上にあげていくと高域が強調されて明るくなっていきます。下げ ...
【今だけ20%OFF】「Polyverse Supermodal」レビュー!モデル間をモーフィングして音作りできるモーダルフィルタープラグイン
supermodal はこんな人におすすめ Supermodalは飛び道具的で個性的なプラグインを出しているメーカーPOLYVERSEによるフィルタープラグイン。 古典的な定番のハイパス、ローパス、レゾナンス等のフィルターエフェクトで作る音に加えて、モーフィングする「モーダルフィルター」が使え この2つのフィルターをミックスできる様になっているのが最大の特徴です。 supermodal 特徴 ・モード間をシームレスにモーフィングできるモーダルフィルター ・ミュージカルからマングルまでの27のモード ・20 ...
Arturia Filter MS-20 使ってみたレビュー!他セール・レビュー情報
Arturia Filter MS-20はこんな人におすすめ Arturia Filter MS-20はどんなことができる? Filter MS-20はArturia Vコレクションに収録されているKORG MS-20 V のフィルターをプラグイン化したもの。 ステレオフィルターとディストーションがセットになっているエフェクトプラグインです。 ソフトシンセコレクションである「KORG Collection」にもMS-20のフィルターはありますが、パッチングしないといけなくて面倒くさい。 その点Arturi ...
Diginoiz Distillerセール!ディストーション+フィルターのマルチエフェクト
Diginoiz Distiller はこんな人におすすめ Diginoiz Distiller はこんなプラグイン! https://youtu.be/G1uFZyVRz-c 「Distiller」は Diginoizのマルチエフェクトプラグイン。 メインはフィルターでフィルター+ディストーションで音を作っていくエフェクトです。 Diginoiz Distiller レビュー・使い方 Distillerは、十数種類の歪み(サチュレーション、クリッピング、フォールド、ビットリダクションなど)と、豊富なフィ ...
Morph EQセール情報!フィルターの動きを構築していくクリエイティブな音作りができるEQプラグイン
Morph EQ とは? Minimal Audio がまた面白そうなクリエイティブ心に火を付ける新しいプラグインを生み出しました。 「 Minimal Audio Morph EQ 」はクリエイティブに音作りができるEQプラグイン。 音と音をスムーズにつなげるて変化していくのを「モーフィング」と呼びますが、イコライザーの可変させたときのEQバンドがモーフィングするようにしてあるEQです。 フィルターの動きを構築していくことができ、フィルターエフェクトを視覚化したようななめらかにアニメーションするEQバン ...
Kiloheartsプラグイン「Disperser」レビュー・使い方!キック等のトランジェントシェイプに使えるフィルタープラグイン
Kilohearts(キロハーツ) Disperserはこんな人におすすめ Kilohearts Disperser のサンプル動画 https://youtu.be/5uuDfgDTjn4 https://youtu.be/9X-zeOVPn3c https://youtu.be/doeE6QDPrj8 ※価格に為替レート影響あり Disperserの購入はこちら >> Kilohearts Disperserについて DisperserはKiloheartsのシンプルでパワフルなフィルタープラグイン。 ...