サイト内検索

スポンサードリンク

DTM 商品レビュー

【Loopmasters KHORDS】セール情報・使い方!わかりやすい550プリセットから選ぶシンセ!

2021年6月10日

-DTM, 商品レビュー
-, ,

Loopmasters KHORDS」はクラブミュージックで使われているシンセ音がメインで収録されています。

用意されているプリセットからサウンドを選んでいく他、サンプルをMajorFeel,MinorFeel,Root or openから選び
2レイヤーにしていくことができます。

シンセとしてはわかりやすい部類の作り。ガンガン作り込みたい人には向きませんが、使えるプリセットをサクッと選んでガンガン使っていきたい人に向いているシンセですね!

音源サンプル動画「KHORDS」

KHORDS プリセット

プリセットのカテゴリは INTRODUCTION,PAD,STAB,KEY,LEAD,BASS,STRING,STRUM,PLUCK,VOCAL,BRASS,RHYTHMIC,PERCUSSIVE ATMOSPHERIC ,SFXに分かれています。

VOCAL、STABのプリセットはどこぞの楽曲で聞き馴染みのある音質だったりするので、
かなり実践的なプリセットが揃っていると感じました。
Piano系のプリセットは全然ないのでその点は注意です。

スポンサードリンク

KHORDS 使い方・レビュー

CHORD LAYER,NOTE LAYER、2つのレイヤー音作って重ねて鳴らしていくシンセサイザーです。
音のもととなるサンプルを選び、調整をしていく流れです。

他のシンセに比べると設定項目は少なめではありますが制限がある分、音作りに時間が取られすぎない点は良いですよね。
面倒な場合には550を超えるプリセットから音を選択しならしていくことができます!

2つのレイヤーのミュートスイッチはありませんがLEVELを下げればミュートが可能です。

内蔵エフェクトはCHORUS,DELAY,REVERBの3つで、エフェクトの順番を並べ替えることができます。

プリセットはどれも単音で鳴らしていく設計になっています。
Majar,Minorといった雰囲気から音の基準となるサンプルを選ぶ仕様になっていることから
音作りに時間をかけない初心者向けシンセの印象を強く受けます。
EDM系のサウンドプリセットが多いので、そういった音楽をつくりたい人には向いているシンセですね。

NOTEのレイヤーがメインの音になる部分で、CHODEレイヤーは音を伸ばしたときに補完されるコード音です。
鳴らしたくない音がなぜか鳴るときにはCHODEレイヤーのサンプルスタート位置を調整してみてください。

CHODEレイヤーがあるためほとんど全音符でMIDIノートを打ち込みしたときでも雰囲気あるサウンドが鳴らせます。

下の例はリズムトラックはBM-GLORYを使用しましたが他の音はすべてKHORDS収録のサウンドで全音符を入れているだけの極めてシンプルなものです。

KHORDS 買い方

KHORDSを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutiqueは英語のサイトではありますが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物できますよ!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

スポンサードリンク

KHORDS過去セール

2022年1月  52%OFF
2022年6月  60%OFF

-DTM, 商品レビュー
-, ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-DTM, 商品レビュー
-, ,