【Synthwave Collection(Vapor Keys/Synths DX/Synths 2 Abyss)買い方・使い方・レビュー!
「Karanyi Sounds Synthwave Collection」 74%OFF!
【2021年9月30日までセール中】
「Karanyi Sounds Synthwave Collection」 は80年代のノスタルジックなサウンドが詰まったシンセバンドルです。
・Vapor Keys 2
・Synths DX
・Synths 2 Abyss
¥16,612相当の4シンセが¥4,319
・Vapor Keys参考動画
・Vapor Keys 2参考動画
・Synths DX 参考動画
・Synths 2 Abyss 参考動画
※Kontakt FULLバージョンが必要です。
「Karanyi Sounds Synthwave Collection」のレビュー
Karanyi Soundsの音源はあまり設定値を変更できないので、プリセットをそのまま使う人に向いている音源です。
その点狙った音が見つけられたらそのまま使えて便利ですね。
すべてのサンプルは、24ビット48kHzで録音されています。
Vapor Keys
Vapor keys、Electric Pianosの2パートに分かれています。
元になっているのはカスタムされた「Yamaha DX7」 「Arturia MicroFreak」で
80,90年代の懐かしい音を再現するための音源です。
「Yamaha DX7」と言えばこの音!みたいな代名詞な音が即鳴らせます。
Vapor Keys 2
5 FM, PCM & ANALOG シンセ(Super JV、Juno 106、JX&8P、Yamaha DX11)を元に 90のファクトリープリセットが用意されたシンセ音源。
カテゴライズされているのは
・Bells
・Keys
・Pads
・Multilayer-Soundscapes
ヒップホップ、トラップ、グリッチホップ、ローファイ、ヴェイパーウェイヴ、ハウスミュージックのために使えるようにと設計してある音源です。
クラッシックシンセから音を取っているのにあまり古さを感じさせない音源になっています。
nkiファイルはPATCHESフォルダに収録されています。
Synths DX
Karanyi Sounds Synthwave Collectionの中で一番THE・アナログシンセっぽい音が出る音源です。
9シンセ(SMITH OB6, MOOG MINITAUR, MOOG SUB 37, NOVATION X STATION, NORD LEAD 2, OBERHEIM MATRIX 6, OBERHEIM MATRIX 1000, ROLAND SUPER JV & YAMAHA DX7)を元に作られています。
60のファクトリープリセットがあります。
Synths 2 Abyss
4シンセ(Oberheim Matrix 6/1000&Moog Minitaur / Sub37)を元につくられた音源です。
190のインストゥルメントプリセット、40マルチインストゥルメントが用意されています。
音を加工してある状態の「MAIN INSTRUMENTS」フォルダと、素の音が収まっている「WAVEFORM LAYERS」に分けられています。
設定値を突き詰めて音を作るのではなく、いろんな音を重ねて音作りをするタイプの音源。
3〜4オクターブ(低音域)しか鳴らせない点に注意です。
※Kontakt FULLバージョンが必要です。
コメントはこちら