サイト内検索

スポンサードリンク

Notion

【Notion】 ダルセーニョ(D.S)が見つからなかった件。

-Notion
-

パソコン用の譜面作成ソフト「Notion by PreSounus」の使い方の記録をまとめていきます。

Notion5をアクティベートして使えるようにするにはPreSonusとMI7のユーザーアカウントが必要です。
MI7 Japan | エムアイセブンジャパン
My PreSonus | Profile

Notionとは

NotionはPreSounusが販売している「譜面作成ソフト」

iPad版もあり、ファイルの連携編集が可能です。

有名な譜面ソフトのFinaleやSibeliusは6〜7万円程度しますが、
Notionは(¥15,984 税込)前後とかなりお買い得な価格帯になっています。

PreSounusのDAW「Studio One」との連携が可能で、Notionで作った譜面ノートを
そのままStudio Oneへインポートまたその反対もできるのでStudio Oneユーザーであれば譜面の拡張機能を付けられる気分で
利用ができます。

また同じ価格帯のライバルソフトとしては「Guitar Pro」があります。

AROBAS MUSIC ( アロバスミュージック ) / Guitar Pro 7
AROBAS MUSIC ( アロバスミュージック ) / Guitar Pro 7

Notionの強み

■Notion・・・オーケストラ表記や多くの楽器の譜面に強い。ギターの譜面書き専用だと表記ツールが足りない。Studio Oneユーザーなら導入の価値あり。
■Guitar Pro・・ギター専用の譜面作成にピッタリ。拡張機能は少ない。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

スポンサードリンク

ダルセーニョ(D.S)が見つからなかった件

Notionを使っていて、演奏記号のダルセーニョ「D.S.」が見つからなかったんですが、
表記が違っているだけでした。

「D.S.」ではなく「D.S. al Coda」の表記です。
「D.S. al Coda」(ダルセーニョアルコーダ)は「セーニョに戻ってコーダへ進む」の意味になっていていて、「D.S.」と同じ意味になります。

1

Notionをつかっていてダルセーニョ(D.S)がない、見つからないと思ったら

「D.S. al Coda」を代わりに使用することを覚えておきましょう。

「D.S. al Coda」を使うときの注意

Notionは打ち込んだ譜面を再生してくれるのが嬉しい機能なのですが、

「D.S. al Coda」だけを配置しても譜面再生が思うように進行しません。「D.S. al Coda」を配置するときには必ず
「セーニョ」「コーダ」「To Coda」を配置します。

2

3

不精して「D.S. al Coda」だけを配置して再生テストをしていたら
思うようにいかず沼にハマりました。

作業環境

・Notion6.5
・Mac OS X High Sierra

-Notion
-

スポンサードリンク
スポンサードリンク

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-Notion
-