今売れてる最新DTMセールはこちら

スパーゼルペグの弦の交換の仕方

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。

482

購入したギターのペグがスパーゼル製(SPERZEL)で、このタイプは初めてだったため
弦交換に手間取ってしまいました。スパーゼルペグの弦の交換の仕方をご紹介します。

目次

スパーゼルペグの弦の交換の仕方

スパーゼルは弦をロックするタイプのギター用ペグです。
下の円形のネジを回す事で弦が差し込まれている穴を中に入っている芯が、下から押さえつけて
チューニングを安定させています。

ロック式のペグでは10玉を使ったり専用の工具が必要だったりしますが、
スパーゼルでは工具の必要がありません。

弦を交換するときには先に、ペグの下にある黒い円形のパーツを緩めてから
弦を外します。緩めすぎると芯が外れてしまうので、弦が刺し抜きできる程度まで緩めます。

484 1

弦を交換後、時計回りに黒い円形のパーツを回して締めます。
チューニングの安定度はかなり高く、弦の交換も楽なので良いペグですよ。
ゴトーのロックペグはコインで回す必要があったので、この工程がないだけでも大分面倒くささがなくなり快適です。

[amazonjs asin=”B003C8EWWO” locale=”JP” title=”SPERZEL 6L/Chrome(ツヤ有) Easy Mount ギターペグ”]

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次