<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

Kemper

Kemperアンプのリグマネージャの使い方

2015年3月3日

スポンサードリンク

Kemperアンプのリグマネージャの使い方

「ケンパーのPOWERRACK & RACK」の使い方を記録していきます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

Kemper POWERRACK & RACKのリグマネージャの使い方

2015/3/3時点での最新版はRig Manager 1.3.1。

Rig Manager 1.3.1 for OSXではPC側でリグの設定を切り替えることはできません。
リグを一覧で確認する、バックアップ、Rig Exchangeから新たなリグを入手するのが主な手段になります。

□動作環境
Mac OS X Yosemite 10.10.1

  1. リグマネージャインストール後、Kemperとパソコン(PC)をUSBケーブルで接続します。

  2. 今回はMac版のリグマネージャRig Manager 1.3.1 for OSXを使用。
    Rig Manager 1.3.1の利用はkemperのシステムバージョンが3.0以上であることが条件であるため、
    Kemperのシステムバージョンを上げておく必要があります。
  3. リグマネージャを起動します。
    起動後、Kemper内にあるリグが
    リストへ転送されていきます。
  4. 転送が終わったらKemperのマスターボリュームを上げます。
    リグマネージャ内でリグをダブルクリックします。

    ヘッドホンのアイコンがついたら選択されていることになります。

    この状態でギターを弾くとリグのサウンドが確認できます。

    All Rigs Rig Manager

    リグマネージャ右側では作者、アンプのタイプ、キャビネットタイプ、どのマイクでプロファイルしたのかなどデータが確認できます。

Rig Exchangeの設定

Rig Exchangeの機能を使うことで Rigを Exchange Downloadからダウンロードする必要がなくなります。

リグマネージャー上でリグをインストールすることが可能です。

メニュー >Rig Manager> Preferencesより設定画面を開きます。

Menu

Rig Exchangeを使う為の著者名、ログインユーザー名、ログインパスワードを入れます。

Use Rig Exchangeにチェックをいれて「Apply」ボタンを押します。

Preferences

Preferences2

Rig Exchangeの欄がリグマネージャ内に表示されたらOKです。

Rigs Rig Exchange Rig Manage2

自分のリグマネージャ内にあるRig同様にRig Exchangeの欄にあるRigも
ダブルクリックで選択することでサウンドを確認できます。

例えばGarageBandなどに探しているもとになるギター音源を入れおき、
Rig Exchangeにあるリグと聞き比べていき、作りたいギターサウンドを探していくなんて楽ちんなこともできます。

Rig Exchangeから自分のKemperにリグを入れる

Rig Exchangeにあるリグを自分のKemperに入れるのは非常に簡単です。

Rig Exchangeの気に入ったリグをマウスを使って「MyProfiler」へドラッグ&ドロップするだけです。

Rigs Rig Exchange Rig Manager5

全部のリグを試すことは気が遠くなる作業なので、出したい音の元になるアンプモデルの特徴を覚えておきリグマネージャで見られる「Crowd Rating」が高いものを選んでいくのも一つの方法でしょう。

また気に入ったリグの著者を覚えておき、その人が作ったリグを中心にゲットしていくのもありだと思います。
私的に気にいったものとしてDjemassという人のメサブギーMarkII Cのプロファイルはなかなか素晴らしいものです。

自分でプロファイルできるのが一番良いですけどね。

Kemper 初心者向けの入門記事一覧へ

-Kemper
-,

-Kemper
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-Kemper
-,