今売れてる最新DTMセールはこちら

ESP SNAPPER SYU Custom "SYUNAPPER-II"」GALNERYUSのSYUのNEWシグネチャーモデル

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。

日本のメタルバンドGALNERYUSのギタリストであるSYU氏のNEWシグネチャーモデルが追加されました。
SYU氏のシグネチャーモデルはランダムスター型の「CRYING STAR」やフライングVタイプの「CRYING V」のような変形タイプギターだったため、彼のファンは今回のモデルチェンジに驚くことでしょう。

■公式URL
ESP | Artist Series | Syu

今回のモデルはESPのスタンダードモデル「SNAPPER」をベースにカスタマイズしたもの。
「ESP SNAPPER SYU Custom S “SYUNAPPER-I”」「ESP SNAPPER SYU Custom H “SYUNAPPER-II”」の2タイプが用意されます。
搭載されているピックアップは出力が弱めの物がチョイスされているので、メタル以外のジャンルでも幅広く活躍できるストラト系のギターとして期待できます。

目次

「ESP SNAPPER SYU Custom S “SYUNAPPER-I”」

Esp snp1 1

SYUNAPPER-Iはシングルコイルの搭載モデル。
中央のセンターピックアップは配線されていません。

ピックアップ 種類
ネックピックアップ Seymour Duncan SSL-6
センターピックアップ Seymour Duncan SSL-2 (Dummy)
ブリッジピックアップ Seymour Duncan SSL-6

Seymour Duncan SSL-6 Custom Flatはヴィンテージテイストを残しつつ出力が強めなピックアップです。
トーンチャートは「Treble7,Mid4,Bass5」となっていますがそれほどハイがきつくすぎることはなく扱いやすい印象です。

項目 詳細
マグネット Alnico V Rods
直流抵抗 13.00k

■Seymour Duncan SSL-6

ピックアップセレクターは3Way。
マスターボリュームとトーンノブの間にあるボタンは「キルスイッチ」でボタンを押すと一瞬ボリュームが切れます。
連打する速度で音を細かく切っていくことができDJプレイヤーのようなサウンドも出せます。
レスポールなどで使われるスイッチ奏法よりもっとスリリングにできます。
トリッキーなプレイをしたいときに有効。
キルスイッチはBucketheadなどが使っています。

NewImage

カラーリングはBlack Satinでマットな色合いが大人びた感じを演出します。

ESP SNAPPER SYU Custom S “SYUNAPPER-I” 【即納可能】

「ESP SNAPPER SYU Custom H “SYUNAPPER-II”」

Esp snp2 1

SYUNAPPER-IIは2ハムバッカー搭載モデル。

ピックアップ 種類
ネックピックアップ Seymour Duncan SH-1n
ブリッジピックアップ Seymour Duncan SH-16

Seymour Duncan SH-1n ’59 model™はオールドPAFを再現したモデル
ジャズの音色から強く歪ませたロックサウンドまで幅広くカバー
トーンチャートは「Treble8,Mid3,Bass6」

項目 詳細
マグネット Alnico V Bar
直流抵抗 7.6k

Seymour Duncan SH-16 59/Custom Hybridはヴィンテージ感のあるSH-1、ハードにドライブさせて力強いサウンドを出すSH-5との
組み合わせたハイブリッドモデル。

ヴィンテージ感を残しつつパワーも出したいユーザーに好まれて使われています。

トーンチャートは「Treble8,Mid8,Bass6」

項目 詳細
マグネット ALNICO 5
直流抵抗 11.2k

ピックアップセレクターは3Way。

こちらのモデルはキルスイッチの代わりにフロント、ブリッジピックアップをシングルコイルに切り替えられるミニスイッチが搭載されています。
音色の幅はSYUNAPPER-IIの方が色々作れそうです。
NewImage

カラーリングはCRYING Vで使われているTitan Metal.
写真だとわかりにくいですが黒の色の中にラメが入っています。
暗い場所ではラメが目立ちませんが、明るい場所にでるとラメが強調されるため、照明が当たったときにステージ映えしてバッチリ目立ちます。

共通仕様

2モデルに共通しているのは以下です。

項目 詳細
ボディ Alder
ネック Hard Maple
指板 24フレット メイプル指板
ネックの長さ 648mm
ネックジョイント Bolt-on (T-5 Ultimete Access)
ペグ GOTOH SG360-07
ブリッジ ESP FLICKER-III (w/ESP Custom Lab Tremolo Tone Spring 2)
ナット Unbleached Bone (42mm)

気になるのが「T-5 Ultimete Access」というネックジョイント。
詳細画像が公開されていませんが、ESP SNAPPER Fujioka Customで導入されているチタン製のネックセットプレートを使った5点止めのジョイントであると予想されます。

画像はESP SNAPPER Fujioka Customのもの。
NewImage

ジョイント部分のハイポジションプレイがスムーズに演奏できることが期待できます。

旧モデルとの比較

旧モデルCRYING STARシリーズのネックの長さが628mmだったのに対して、648mmと長くなっています。(ESP CRYING Vは648mm)
現在のラインナップでは木材にマホガニー材が使われているモデルが多かったのですがAlderに変わっていることでサウンドの変化が期待できます。

ピックアップがヴィンテージ感のあるものが選ばれているので、旧ラインナップよりジャンル幅の多様性が出ているのが面白いところです。

ESP SNAPPER SYU Custom H SYUNAPPER-II 試奏した感想・レビュー

2018-04-22追記

渋谷のイケベ楽器にSYUNAPPER-IIがありましたのでENGLのアンプで試奏してきました。
アルダー材を使った本体は重すぎず軽すぎずバランスのよいストレスない重さでした。
重すぎると肩がこわれちゃいますしね。

僕の場合ですが「ギターを選ぶ時ハイフレットに指がストレスなく届くのか?」に重きを置いています。
レスポールはハイフレット弾きにくいですし。
ジョイント部のハイフレットの弾きごたえもよく指の稼働部位にストレスを感じませんでした。

Seymour Duncan SH-16の出音はミッド域をガンガン出したい人には弾いていて楽しいと思います。
低域がほどよく出過ぎていないのでバンドの音抜けで心配することはないでしょう。

これぐらい出ないとメタルバンドではギターが抜けてこないのかな?と思ってしまうほどのTONEを全開にすると耳が痛い出音でしたので、普段使っているアンプでのピッキングとTONEノブの調整の研究が必要になるかなと思います。

ピックアップのコイルスプリットさせた音は充分ストラトっぽいニュアンスが出せます。
TONEノブとの組み合わせでロックよりの幅広いサウンドが作れます。

SNAPPERは昔ながらの定番ギターのシェイプですので、ストラト好きでメタルをやりたい人に向いてますね。

□関連記事

あわせて読みたい
ガルネリウスSyuの2014年モデル『CRYING STAR-CLASSIC VETELGYUS』が販売開始 ガルネリウスSyuの2014年モデル『CRYING STAR-CLASSIC VETELGYUS』が販売開始

あわせて読みたい
Galneryus(SYU)のギタータブ譜が見られる本と使用機材 Galneryusのギタータブが見られる書籍・サイトまとめです。 Galneryusのバンド・スコアはまだ市販されていなく音数が多く、速度が早い、曲構成が複雑と耳コピするにはと...

□製品仕様の詳細はこちらから

ESP SNAPPER SYU Custom S “SYUNAPPER-I” 【即納可能】

Edwards E-SYUNAPPER-7 (Pearl White) [GALNERYUS Syu Model] 【2020年3月頃入荷予定】
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次