今売れてる最新DTMセールはこちら

ZOOM G3 Guitar Effects & Amp Simulator(ズームジー3)

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。

ZOOM G3 Guitar Effects & Amp Simulator(ズームジー3)

「ZOOM G3」はZOOMマルチエフェクター。

コストパフォーマンスにすぐれたZOOMの製品。
他社と比較するとあまりにも安い!しかし侮るなかれ。
フットスイッチによるON/OFFと、ツマミによる直感的な音作り。
伝統的なストンプボックスの操作スタイルを踏襲し、誰にでも使えるマニュアル要らずの
分かりやすさを実現。
さらに、エフェクト設定を自動的に保存するオートセーブ機能、自由自在に組み合わせられる
柔軟なエフェクトチェインなど、デジタルならではのアドバンテージを装備。
多彩なギターエフェクトを、意のままに操ることが出来ます。

■Zoom G3 Guitar Effects and Amp Simulator

■Zoom G3: Stompbox And Amp Emulation Under A Single, Affordable Roof (Video)

かつてZoomの製品は値段相応のおもちゃ的マルチエフェクターが多かったのですが、
テクノロジーの進化に伴い評価が上がってきました。

真空管の歪み動作を忠実にシミュレートするため発達した真空管シミュレーション技術、
真空管ならではの滑らかなクリップ波形を再現する、シグモイドカーブ・クリッパを新開発。

クリーン、クランチオーバードライブサウンド、フルゲインディストーションまで、実在モデルのような豊富な倍音成分を含んだ、心地よいアンプサウンドがでるようになってきました。

一見したところこだわり派のギターリストでも無い限り、極端に聞き比べしなければZoom製品とはわからない音のパフォーマンス。
若干か細い印象も受けますが、音の作り込み次第では化けるコストパフォーマンスの良いマルチエフェクターです。

目次

13のギターアンプモデルと94タイプのストンプボックスモデル

グローバルスタンダードな歴史的モデルから最新の人気モデルまで、忠実にシミュレートされた
13種類のギターアンプモデルを搭載。

各アンプ固有のキャビネット・モデリングを搭載し、スピーカーの数やキャビネットの材質によって
変化する物理的な音響特性まで見事に再現します。
異なるメーカーのアンプとキャビネットを組み合わせて、独創的なアンプサウンドを
作り出すことも可能です。

合計94タイプの多彩なギターエフェクトを収録。
歪み系、コンプ系、モジュレーション系、ディレイ/リバーブ系など、ありとあらゆるエフェクトから
任意の3タイプを自由に組み合わせて使用可能。

最新DSPのパワーを贅沢に使用した『HD Reverb』では、プロスタジオのアウトボードに匹敵する
濃密なリバーブが得られます。
さらに、シンセサウンドや爆発音が作り出せるエフェクトなど、ズーム独自の個性的なサウンドも
搭載しています。

最長40秒の録音が可能なルーパー機能

フレーズの録音/再生/オーバーダビングが、ペダル操作だけで行えるルーパー機能を搭載。
内蔵エフェクトを使ったギターサウンドを、リアルタイムに好きなだけ重ねられます。
UNDO/REDO機能により、フレーズの録り直しにも対応。
内蔵リズムマシンと同期させれば、バンドサウンド並みの分厚いアンサンブルをギター1本で
作り出すことも可能です。

USBオーディオ・インターフェース

USBケーブル1本で、G3のサウンドを直接PCに録音できるオーディオ・インターフェース機能を搭載。
録音レベルやモニター信号を調節でき、快適なレコーディングをサポートします。
オーディオ素材を並べるだけで簡単に曲作りが行える、Steinberg社のレコーディング・ソフト
『Sequel LE』が無償バンドルされ、買ったその日からすぐに本格的な音楽制作をスタートできます。

練習やセッションに便利なリズムマシン

Zoom マルチエフェクターのよい点はリズムマシンが搭載されている点。
練習に書かせないリズムガイド、ギタートーンの調節が1台でこなせるのは非常にメリットがあります。

スタンダードな8ビート/16ビートをはじめ、4ビートやシャッフルなど、40種類のリズムパターンを収録。
直感的なテンポ入力が可能なタップキーも装備し、いつでも手軽にセッションが楽しめます。

DIとして機能するXLRバランス出力

音質劣化の少ないバランス信号を出力できる、XLRバランスアウトを装備。
DIボックスを使わずに、PAシステムやレコーディング・スタジオのミキシングコンソールに
直接接続することができます。
プリ/ポスト切替スイッチを備え、メインアウトからエフェクト音を、XLRアウトからは
A/Dコンバーターを通らないダイレクト音を出力させることも可能です。

6時間のバッテリー駆動

ACアダプタ、電池、USBバスパワーの3WAY電源方式を採用。
単3アルカリ電池4本で6時間の連続駆動を実現し、スタジオからステージまで使用環境を
限定せずに活用できます。

世界最速1msecの高速パッチチェンジ

G3は、従来のマルチエフェクターと同様に、エフェクトパッチを切り替えて使用することも可能。
そのパッチ切り替えスピードは、世界最速のわずか1msec。
バッキングからソロに切り替える場面でも、スイッチの踏み込みと同時にソロフレーズを
弾きはじめることが可能です。

これだけの豊富な機能ながら値段が1万5000円を下回る製品になり
手の届きやすい額になりました。

特にマルチエフェクターはギターエフェクターについて勉強するときの導入に最適なので、
初心者や、お小遣いの少ない学生にはうれしい限りです。

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次