「Zynaptiq INTENSITY 」音の詳細がよく聴こえるように処理してくれる AIマスタリングツール
「INTENSITY by Zynaptiq(ザイナプティック)」は顔認識アルゴリズムを用いたAIマスタリングツールです。
INTENSITYノブとBAISノブの設定をして細かい調整ができる…と難しそうに見えるプラグインですが
実際にはそんなことはなく、プリセットを選んで微調整をする程度と非常に簡単につかえるマスタリングツール。
INTENSITYを挿して実行するだけで音が良くなるとSNSでは話題のプラグインです。
INTENSITYノブでINTENSITYに送る信号を適度にあげていき、
曲の出来上がるときのEQカーブを指定する「BIAS CURVE」を決めてBIASノブを回していくだけ良い感じにミックスしてくれます。
非常に単純ですっきりとラウド感を感じられるように完成できる魔法のプラグインです。
バストラックに挿して使用します。
Zynaptiq INTENSITY Mixing & Masteringをテストしている動画があるので
ミックス・マスタリングに悩んでいる人は一見の価値あり。
INTENSITY の購入はこちら >>
「INTENSITY」の他のサンプル動画
「INTENSITY」の評判
Zynaptiq Intensityだけど、最後に挿しときゃどうにでもなるとか、脳死状態で持て囃されるのはどうかと思うけども、逆にそれで腐す自称上級者もどうかと思うところあるな。
確かに音は変わる。滅茶苦茶変わるが、それが良いか悪いか判断は話が別というのは、どんなエフェクトでも同じ。— 意識(S.Eisenstein) (@ismprfmtar) October 13, 2021
1.Zynaptiq / INTENSITY
マスタリングはこれとOzone 9で完結させちゃってます。
人がやらなくてもいい所はAIでっていうコンセプトいいですよね。— Revra(レヴラ)@療養中 (@revra019) October 15, 2021
Zynaptiq INTENSITY
謎技術で音をよくするドラえもんのひみつ道具。
これがないと気持ちよくなれない体なってしまいました♡ pic.twitter.com/FzGy5F8bcH— 紫式部🐰 (@Purple_Shikibu_) October 8, 2021
うん、Dynoneはマスタリングする上で、デジタルドメインで使えるマルチバンド系の中では僕の中でいまのところ暫定1位。Intensityはどちらかというとバスにおすすめな印象。簡単に音を手前に配置できて、ミックスすごいラクになるんじゃないかなー!
— masaoki moroishi (@B_sabbath_B) June 24, 2018
Zynaptiqの「INTENSITY」のデモ版
マスタリングにおける魔法のプラグインでした
いい意味で反則的とも呼ばれる訳が分かりましたw超簡単操作で曲がくっきりした輪郭に化けます pic.twitter.com/V6QZh3RHeb
— GAK (@GAK0116) July 5, 2019
「INTENSITY」の買い方
「INTENSITY」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
[st-myblock id=”30671″]
INTENSITY はこんな人におすすめ
・ミックス、マスタリングを手っ取り早く終わらせたい
・迫力ある音に仕上げたい
※価格に為替レート影響あり
コメントはこちら