
Rockruepel COMP.TWO は真空管コンプレッサー(Variable-Muコンプ)
「COMP.TWO 」はこんな人におすすめ!
・真空管コンプが欲しい人
・質の良いグルーコンプを探している人
「COMP.TWO 」とは?
COMP.TWO プラグインは、 Rockruepel (英語では Rock-bully) がドイツで開発したオールチューブのハードウェアコンプレッサーを忠実にエミュレーションしたもの。
SOWTER製入出力トランス、2つの高級カップリング・コンデンサー、「NOS 6N3」および「6CG7」の入出力真空管で構成されており、各チャンネルに独立した電源を供給するデュアル・モノ設計となっています。
FairChildなどのバリミュータイプ(真空管駆動)のコンプレッサーはアタックタイムが遅くなる特性があります。
「真空管コンプレッサーの音は良いが、反応が遅すぎる」、
「VCAコンプレッサーの方が、反応が速くて好きだ」
COMP.TWOはこの両方を実現します。

なおRockruepel COMP.TWO の実機は入手可能で90万円相当のコンプです。
左側がch1,右側がch2の設定になっています。
・トランスのみスイッチ
・アンプのみスイッチ(VCAコンプレッサーの速さを実現)
・MS 機能
・ハイパス フィルター
・サイドチェーン
・DRY/WET コントロール
・ゲインリダクション ビジュアライザー
・80以上のプリセット
といった機能を備えた現代的仕様になっています。
Process.Audio Rockruepel COMP.TWO | The Great Big Plugin Show Live
Process.Audio Rockruepel COMP.TWO レビュー
COMP.TWOを挿したDefault状態

COMP.TWOを挿したDefault状態
真空管コンプレッサーということで、デジタルの痛い感触がする角がとれて柔らかくなるのが非常に良いコンプです。
たくさんのトラックを入れてみたけれど、どれも自己主張が激しくてまとまりがない感じがする…なんてときの状態を解決するのがトラック間の接着剤となるグルーコンプ!
グルーコンプで質の良いものを探している人にとっては非常に良い選択肢の一つになります。
COMP.TWOの特徴的なモードとして「アンプのみモード(Amp only)」があり、Amp onlyのスイッチを入れると
コンプの調整ノブがグレーアウトされます。
他のサチュレーションプラグインのように、Driveのノブはありませんが、単純な真空管回路を通したサチュレーションとて利用でき、この処理だけでも少しまろやか感がでます。
右隣にある「Transfo」はSowterトランスをバイパスするか・しないかのモードで、
「Transfo on」にすると低域が強調されてパワフルに鳴ります。
ステレオトラックにCOMP.TWOを挿した場合のみ「Dual mono」「Mid/Side」の切り替えスイッチが押せます。
上に出てくるリンクボタンでL,Rチャンネルを独立させて設定できます。
### ビジュアライザーが便利。
ビジュアライザーが便利です。
視覚的にわかりやすいのは当然なのですが、古き良きスタイルを伝承するバリミュータイプのコンプはビジュアライザーがついていないものが多いのです。
波形でスレッショルドレベルを確認できるのは非常に使い勝手が良いです。
欲を言えばビジュアライザー上でスレッショルドレベルを調整できると、もっと良かったでしょうか。
リモートコンソール
『PROCESS AUDIO Spicerack』と同じ仕様で、おなじプロジェクト内に複数のCOMP.TWOを立ち上げていた場合、一つのCOMP.TWOから他のCOMP.TWOを調整できる「リモートコンソール」の機能があります。
Spicerackのときは「ああ、そういうのも便利かも」と感じる程度でしたが、色々なトラックに入れてトラック間の設定を頻繁に変える可能性があがるコンプだと非常に便利です。
他にもサイドチェーン信号用のハイパスフィルター、10段階のリリース設定値と細かい設定を追い込めるようになっています。
わかりやすいバリミューコンプになっているので、バリミュータイプをまだ試していない人は選択肢の一つとして良いですよ。
他のvari-mu compressorはこちら >>
Rockruepel の主な機能
ハードウェアエミュレーション:オリジナルユニットからエミュレートされたVari-mu圧縮
アンプのみモード: 圧縮回路をバイパスし、真空管とトランスのみを聴きます (ビデオ)
クリーンアンプ: ハードウェアトランスをバイパスし、よりクリーンな信号を実現します。
選択したモードに応じてシングルまたはデュアル モノラル検出信号
ミッド/サイド処理
両チャンネルに独立したドライ/ウェットノブ
一定の音量感を保つためのIn/Outリンク
リモート コントロール: すべての COMP.TWO インスタンスを表示および制御するためのリモート コンソール
Visualizer: レベルと圧縮量を監視する Visualizer セクション
プリセット: 80 以上の工場出荷時のプリセット
オーバーサンプリング: なしから x16 までのオーバーサンプリング オプション
COMP.TWOのトライアル期間
30日無料デモ期間あり。
「COMP.TWO 」の買い方
COMP.TWO を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説
現在セール中のDTMプラグイン解説・欲しくなる理由のまとめ記事 今すぐPluginBoutiqueの現在のセールを見るにはこちら >> Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DA ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入するとバーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、
【購入者ギフト特典】があります。

2024年6月は
V-Pan
Dehumaniser Simple Monsters
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
支払い方式はクレジットカード・ペイパルの他に、ApplePay,GooglePayに対応済です。
「COMP.TWO 」まとめ
汎用性の高いディストーションプラグイン。
曲ができたとき、それぞれの音にパンチが足りない・物足りなさを感じる・音がペラペラに聞こえるなんてときに
使えるディストーションプラグイン。
[st_af id="12586"]
他のコンプレッサーと比較する
「PolyComp by Audiority」セール!コスパ良いマルチバンドコンプレッサー
Audiority PolyComp はこんな人におすすめ Audiority PolyComp はこんなプラグイン! 「PolyComp」は Audiority のマルチバンドコンプレッサープラグイン! High,Mid,Lowに分けられている3バンドのコンプレッサープラグインです。 IGS AUDIOの MULTICOREという実機コンプをエミュレーションしたモデル。実機を買おうとすると50万前後かかります。 https://youtu.be/DPmpNZRrvG0 定番アナログのVCAコンプレッサー ...
Tone Empire LVL-01 セール情報! 難しいコンプ設定が単純化に!
Tone Empire LVL-01 はこんな人におすすめ Tone Empire LVL-01 はこんなプラグイン! ・世界初のリアルタイム機械学習 / AI ベースのオーディオコンプレッサープラグイン ・Vari-Mu スタイル (6386 チューブ)コンプレッサー LVL 01 - AI Trained Audio Compressor https://youtu.be/hbUGQwQULIw LVL 01 - Audio Demos https://youtu.be/Nn7PW9LA4HU LVL ...
「SSL Blitzer」レビュー!チューブ・VCA・FET・オプティカルのコンプを1つにまとめたコンプレッサープラグイン
SSL Blitzerはこんな人におすすめ SSL Blitzerは何ができる?どんな機能? ・FET '76 'リミッティング アンプ、 ・バルブ'2A' レベリング アンプ、 ・Fairchild などのクラシックなハードコンプレッサーをエミュレートしたコンプレッサープラグインです。 Blitzerのメリットは ヴィンテージのチューブ、VCA、FET、オプティカル コンプレッサーの独特のレスポンスを、1つのコンプにまとめ上げています。 用途の広いプラグインです。 Blitzerって何円くらい? ※$1 ...
「BOSS CP-1X」音楽的な表現力を追求した自然なギタートーンが得られるマルチバンドコンプペダル
「BOSS CP-1X」音楽的な表現力を追求した自然なギタートーンが得られるマルチバンドコンプペダル
【38%OFFセール 】「sonible smart:comp 2 」使ってみたレビュー!導入のデメリットはある?
「smart:comp 2」はこんな人におすすめ ※価格に為替レート影響あり 今すぐ「smart:comp 2」を購入するにはこちら https://youtu.be/h_VRnFbixW0 smart:comp 2はsonibleのAI処理機能がついたコンプレッサープラグイン! 設定値が多くマスターするのに難しいコンプレッサーの設定をAI処理で簡単に処理してくれます。 ユーザーは鳴らしている楽器のプロファイルを選び、Learningボタンを押してトラックを再生するだけ!数秒でコンプレッサーの設定を良い感 ...