※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 Pulsar Audioおすすめ

「Pulsar 8200」セール!操作感が非常に良くクリアな音のパラレルイコライザープラグイン

2023年5月3日

スポンサードリンク

誰得ギター

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

操作感が非常に良くクリアな音のパラレルイコライザープラグイン

Pulsar 8200 はこんな人におすすめ

・クオリティの高いパッシブEQが欲しい人

Pulsar 8200とは?

Pulsarから新作が登場!今回も期待を裏切らない玄人好みなプラグインクオリティです。

Pulsar 8200パラレルイコライザー(EQ)プラグイン!
グラミー賞受賞歴がありかつ、パラメトリックEQの発明者であるジョージ・マッセンバーグが設計した伝説のGML 8200を忠実にエミュレートしたものです。
流通が少ないGML8200の実機を欲しかった人も少なくないのではないでしょうか。

オリジナル機と同様に、Pulsar 8200はタイトでソリッドなローエンド、クリスタルなハイエンド、周波数スペクトルのコントロールを実現します。

元になっているGML8200の実機

Pulsar 8200 導入メリット

Pulsar 8200は実機EQ「GML8200」のエミュレートプラグインです。

Pulsar 8200の利点をざっくりと!

良い点
  • L,R個別に5バンド設定できる(L,R同期設定可能)
  • バンド幅はShelf,Bellのみ
  • AutoGainあり
  • ソロモードあり
  • ハイパス、ローパスは4バンドとは別に設定できる
  • M/S処理できる
  • オーバーサンプリングx8まで
悪い点
  • アナログEQのためダイナミックEQはついていない
  • EQプラグインとしては負荷が高め

パラレルイコライザーについて

Pulsar 8200はパラレルイコライザーです。

シリアルとパラレルの違いは簡単に言うと、シリアルイコライザーはフィルターを直列に接続し、信号を一度に処理するのに対し、パラレルイコライザーは複数のフィルターを並列に接続し、信号を分割して各フィルターに処理させます。

マニュアルに記載されている「ベルフィルター2個を直列に組み合わせた場合と並列に組み合わせた場合の違い」より
シリアルイコライザー(ピンク)とパラレルイコライザーの違いが視認できます。

「シリアルイコライザー(ピンク)とパラレルイコライザー(紫)で組み合わせた結果がこちらです。最大ゲイン15dBのフィルターを使用した場合、シリアルイコライザーでは最大30dBの応答が得られることがわかります。一方、パラレルイコライザーでは、トータルレスポンスは20dBを超えることはありません。」

ベルフィルター2個を直列に組み合わせた場合と並列に組み合わせた場合の違い

ベルフィルター2個を直列に組み合わせた場合と並列に組み合わせた場合の違い

並列処理することでクリアに特定の帯域を持ち上げたり・下げたりすることが可能になっています。

Pulsar 8200のバンド1と5のハイシェルフ・フィルターとローシェルフ・フィルターは、ベル・フィルターと同様に全体のゲインを加える以外は、「モダン」イコライザーに見られるものと非常に似ています。

Pulsar 8200のBells filters

Bells filters

Bells filters

Pulsar 8200のShelf filters

Pulsar 8200 レビュー

今回のPulsar 8200はツマミや設定項目は実機同様、昔ながらのアナログノブで操作するのに加えて,Pulsar Audio 1178,Pulsar massiveにも搭載されている「スペクトラムアナライザー」が追加されていて帯域編集が見た目ですぐにわかるようになっており、コレが非常に便利です。

昔のヴィンテージEQをエミュレーションしたプラグインはアナライザーが付いていないものが多く、Pulsar 8200 では操作感がわかりやすく視認しやすい作りになっています。
使わない場合には非表示にできます。

Pulsar 8200に追加されたフィルター

また実機にはない機能としていくつかフィルターが追加されています。

・ハイカットフィルターとローカットフィルター、
・スペクトル全体の全体的なトーンバランスを調整するチルトフィルター、
・オーディオ範囲の極端な端で動作するエアバンドとサブバンド


■High Pass / Low Passフィルター
現在のイコライザーで一般的な、1オクターブあたり12dBのスロープを持つハイパスとローパスのフィルター

■Subフィルター
Pultec EQP-1AなどのパッシブEQのブースト/カットコンボにヒントを得た「Sub」フィルターにより、従来のシェルフフィルターのような「濁り」のないローエンドをブーストします。

■Tiltフィルター
低音と高音のバランスを微妙に調整するために、20Hzから20kHzの間で一定のスロープからなる「Tilt」フィルター

■Airフィルター
Pultec EQP-1AなどのパッシブEQのブースト/カットにヒントを得た「Air」フィルターにより、従来のプレートフィルターのような「攻撃性」なしに高音域をブーストすることができます。


Pulsar 8200の最下段にある5つのつまみで操作できます。
Pulsar 8200に追加されたフィルター

Pulsar 8200に追加されたフィルター

ディエッサーが付いている!

ディエッサー付きEQ

ディエッサー付きEQ

またディエッサーも追加されています。
ディエッサーが追加されたことで、ボーカルテイクの歯擦音(「スッ」「チッ」)を処理するだけでなく、シンセやギター、ハイハットの過剰に出ている高域の処理にも有効です。
Pulsar8200一台で非常に多くのことが可能です。

プリセットはそこまで多くないですが、作曲時に必要な楽器の項目は揃っています。

操作感が非常に良い

Pulsar 8200は操作感のクオリティが非常に素晴らしいのに感激しました。

  • [x]を押すと0に戻せるスピード感
  • アナライザー画面で右クリックでバンドをON/OFFのできる操作感,
  • メイン画面では右クリックからのパラメーターロック、目盛りをクリックするとその値へツマミが回るショートカット
  • つまみの目盛りを動かしすぎないようにするスナップ機能

    立体ノブのツマミがUIになっているプラグインはたくさんありますが、
    マウスで動かしたときのノブの動き方が実際に指でノブを回している速さに近いのか追従の仕方が非常に操作していて自然なんですね。
    頻繁に使う基本的な機能なだけに、Pulsar8200は音だけでなく操作感も好感触でした。

Pulsar Massiveもわかりやすくて良かったのですが、Pulsar8200は更に上をいった音質と使い勝手が追加されていました。
私は早速マスタートラックのエフェクトチェーンをPulsar8200へ変えました!

操作感が良いアナログEQを使いたい人にはぜひ使ってみてほしいプラグインです。

■Pulsar8200プラグインを挿したデフォルト状態

■PulsarMassiveプラグインを挿したデフォルト状態

Pulsar 8200 の購入はこちら >>

※作感が非常に良くクリアな音のパラレルイコライザープラグイン!!

今すぐPulsar 8200を購入する!

「Pulsar 8200」の買い方

「Pulsar 8200」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入するとバーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、
【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】(会計時に1円以上になっていることが条件)」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。

2024年6月は
V-Pan
Dehumaniser Simple Monsters

プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
支払い方式はクレジットカード・ペイパルの他に、ApplePay,GooglePayに対応済です。

最新DTMプラグインセールはこちら >>


※価格に為替レート影響あり
今すぐPulsar 8200を購入する!


他のEQプラグインと比較する


Sonnox Claro

2025/8/12

「Sonnox Claro」セール情報&使ってみたレビュー!

Claro はこんな人におすすめ EQを操作すると音量が変わって聴こえることありませんか? そのたびに修正してませんか? 「sonnox claro」にある「オートゲイン機能」を使えばその作業から解放されます! Sonnox Claro のレビュー Sonnox Claroは何ができる?どんな機能? Sonnoxはプロご愛用の老舗メーカー。 「Claro」で目玉となっているのが透明感ある処理のEQとオートゲイン機能です。 透明感ある処理というのは、他のEQプラグインを使って「Claro」と同じ帯域の処理を ...

「Three-Body Tech Kirchhoff EQ」

2025/7/10

【61%OFFセール】「Kirchhoff EQ」レビュー・使い方!FabFilter Pro-Q 3対抗馬!性能の良いEQプラグイン

Kirchhoff EQはNEWバージョンへアップデートされ、Plugin Allianceと提携しています 「Kirchhoff EQ」はこんな人におすすめ 「Three-Body Tech Kirchhoff EQ」サンプル動画 ■Introducing Kirchhoff EQ Plug-in: A New Era in Equalization https://youtu.be/tMOq1X5Eo-A 両方使ってみた印象だとEQ性能をとるならKirchhoff EQ、見やすさ・使いやすさのストレス ...

「Eventide SplitEQ」買い方・使い方!

2025/6/18

【55%OFFセール】「Eventide SplitEQ 」レビュー!トランジェントとトーナルを分けて処理する新EQプラグイン

「SplitEQ」はこんな人におすすめ 「SplitEQ」はトランジェント音とトーン音を分けてEQ処理出来る! ■MEET a NEW GENERATION of EQs! (with Eventide SplitEQ) https://youtu.be/xK-jcUtCb9o 「SplitEQ」はH949 harmonizerやリバーブのエフェクトで著名なEventideのEQプラグインです。 昔からある老舗オーディオエフェクトメーカーです。 そんなEventideから新しいEQプラグインが登場しました ...

『sonible smart:EQ 4』

2025/6/17

【38%OFFセール】『sonible smart:EQ 4』レビュー!AI処理でサクサクEQ処理できる便利プラグイン!

『sonible smart:EQ 4』 smart:EQ 4はSonibleのAIオートEQプラグイン! 用途にあうプロファイルリストを選び、DAWのプロジェクトを再生するだけで適切なEQ処理を設定してくれる非常に便利なプラグインです。設定にかかる時間はDAWを再生して10秒程度で完了。各楽器のトラックからバストラック、マスタートラックにまで利用できる汎用性の高いEQです。 smart:EQ 3 ⇒ smart:EQ 4へアップデートしたことで様々な機能が進化!プロファイルリストの大幅な追加はもちろんの ...

Pulsar massive

2025/5/29

Pulsar massiveセール・レビュー!のマスタリング向けEQプラグイン!

マスタリングにもおすすめなEQプラグイン Pulsar massive はこんな人におすすめ Pulsar massiveとは? Pulsar massiveはイコライザー(EQ)プラグイン! 世界中のほぼすべてのマスタリングスタジオに存在するManley Massive Passive EQのエミュレーションプラグインです。 Manley Massive Passive EQの実機のサウンドが欲しかったという人には嬉しいプラグイン! アナログEQのサチュレーション感を調整できるDriveノブも付いていま ...

2024/4/4

Softube Tube-Tech Blue Toneセール・レビュー!超簡単なワンノブコンプ&EQ

Softube Tube-Tech Blue Toneはこんな人におすすめ Softubeから「Tube-Tech Blue Tone」が登場しました。 いずれにしても操作になれていないと、エフェクトをかけすぎてしまったり、エフェクトが足りなくて迫力が出なかったりすることがあります。 なんだかんだ言ってコンプ・EQの設定は難しいわけです。 この難しさをガッツリ排除して、素晴らしい音を即座に手に入れてしまうプラグインがこの「Tube-Tech Blue Tone」 難しい調整は必要なし。 使っている楽器にあ ...

2025/6/18

【81%OFFセール】Eventide Sheen Machine / DeBoom使ってみたレビュー!

「Sheen Machine / DeBoom 」はこんな人におすすめ DeBoom,Sheen Machineは同時発売されたEventideのワンノブEQプラグイン。 それぞれ独立したのプラグインで、EQ処理の難しい箇所の処理をお手軽にできるという便利ツールです。 EQの処理に難しさを感じる人、手抜きしたいけど良い音に作り上げたい人におすすめなプラグイン。 DeBoom,Sheen Machineはともにトーナルとトランジェントを分けてから処理できるSplitEQ や Physion と同じ画期的なテ ...

「DHPlugins MOD-EQ-1」

2023/11/22

「DHPlugins MOD-EQ-1」使ってみたレビュー!セール情報

DHPlugins MOD-EQ-1 はこんな人におすすめ MDHPlugins MOD-EQ-1 OFFICIAL WALKTHROUGH https://youtu.be/ZLqxpzpuEXc?si=22XrYukJ7QrGbPNj DHPlugins MOD-EQ-1 はこんなプラグイン! 「DHPlugins MOD-EQ-1」はリエイティブなフィルター処理に最適なモジュレーションEQです。 EQっぽく使えるフィルターと考えて良いでしょう。 MOD-EQ-1 はクリエイティブなモジュレーション ...

「Plugin Boutique Scaler EQ」

2024/1/29

「Plugin Boutique Scaler EQ」使ってみたレビュー

EQは利用頻度が高すぎて常に使うプラグインのため、みな自分にあったEQを常に探しています。 そのため色々なメーカーからEQが出すぎてていてどれが自分の使い方に合うのかを試しまくっています。 DAW標準でついてくるEQも昔よりははるかにクオリティがあがっていますので、標準EQでも良い気にもなってきますが有料で販売されているEQは標準EQを超えるクオリティなんですよね。 代表的なチェック項目としてこれらが挙げられると思います。 さて、2023年11月に突然Plugin Boutiqueから「Scaler EQ ...

Pulsar Audio W495

2024/4/29

Pulsar Audio W495 セール・レビュー!マスタリングEQ「Neumann W495」のエミュレートプラグイン

Pulsar Audio W495 はこんな人におすすめ Pulsar Audio W495 はこんなプラグイン! https://youtu.be/-0gTNB-lDww?si=cNPwdssOOO_e39W4 「Pulsar W495」は Pulsar AudioのEQプラグイン。 1970年代から1990年代にかけて製造されたレコードの90%のマスタリングに使用されてきた「Neumann W495 EQ」を再現したプラグインです。 Neumann W495 EQの実機 Neumann w495 EQ ...


-Pulsar Audioおすすめ
-, , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク



-Pulsar Audioおすすめ
-, , ,