※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 DTMプラグイン

「PRISM Taped | Indie Pop Drums」セール・レビュー!曲にオシャレ感が足りないときに使えるインディーポップドラムキット

2023年9月1日

スポンサードリンク

誰得ギター

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ


手持ちのドラムキットを使って洋楽で聞けるポップスと違いなんか野暮ったい曲にしか仕上がらない…

そこで考えて欲しいのが、ドラムキットの音質です。
軽いノリの曲調を作りたいのにラウドなドラムキットを選んでしまうと重々しくなってしまい曲調の雰囲気がガラリと変わります!

ドラムキットの音質は軽視していると、完成時に「最初の想定となんか違うんだよな…」となりがちです。

特にポップスを作りたいときのドラムキットは意外と難しい!

こんな悩みがあれば使ってみたいのがAVA Music GroupのPRISM Taped | Indie Pop Drums です。
PRISM Taped はIndie Pop向けのKontaktドラム音源。
Kontakt無料版で動作させられます。

「PRISM Taped | Indie Pop Drums 」 とは

PRISM Taped | Indie Pop Drums

PRISM Taped | Indie Pop Drums

Indie Popって?

Indie Popでくくられるジャンルが日本と洋楽で違う印象があります。

洋楽の場合は、下の動画のようなアコースティックギターやクリーンなギタートーンが入ったオシャレ感で包まれた淡い音楽の印象ですね。

PRISM Tapedはおそらくこれらのような曲のサウンドを狙ったドラムキットです。
また時代によってもサウンド傾向が若干変わってくるので最近のIndie Popの音を目指したドラムの音に仕上がっています。

80年代シティ・ポップやシンセウェーブとはまた違うドラムキットサウンドで今どき感を強調できますね。
手軽にオシャレ感を出したいときに使えるドラムキットです。

AVA Music Group PRISM Taped  はこんな人におすすめ

・POPなドラムキットの音が欲しい人
・ポップス向けなリズムパターンが思いつかない人

PRISM Taped | Indie Pop Drums

AVA Music Group PRISM Taped レビュー


・10タイプ用意されたバンド向けのドラムキット
・ドラムフレーズ収録
・フレーズはMIDIエクスポート可能

・バンド向けのドラムキットのためエレクトロキットは入っていない
・ミキサーがない

MAIN画面の「PRISM Taped」を象徴する三角形のスイッチはエフェクト画面に移動せずにドラムキットを切り替えるためのものです。

[Drum kit」のオートメーションパラメーターを使えば曲間でドラムキットを切り替えることができます。
また両側にはMASTERエフェクトを設定するパラメーターがあり(Effects/FX Level)こちらもオートメーション可能です。

ドラムキット音源としては最小限のシンプルな構成のため収録されている音が気に入るかで評価が変わってくると思います。

indie pop向けのエレクトロドラムキットやサンプルドラム集は見つかるのですが、indie popバンド向けで特化しているものは少ないので自分でドラムキットを作り込む時間が無い場合やリズムフレーズが思い浮かばいときに導入価値が出てきます。

導入メリット

10タイプ用意されたバンド向けのドラムキット

  • Golden
  • Circles
  • Spark
  • Cali
  • Espresso
  • Enigma
  • Impalas
  • Phoenix
  • Sunset
  • Radiance

この10タイプのドラムキットが用意されています。

PRISM Taped Preset Golden

PRISM Taped Preset Circles

PRISM Taped Preset Spark

PRISM Taped Preset Cali

PRISM Taped Preset Espresso

PRISM Taped Preset Enigma

PRISM Taped Preset Impalas

PRISM Taped Preset Phoenix

PRISM Taped Preset Sunset

PRISM Taped Preset Radiance

ドラムフレーズ収録

ドラムフレーズを組み立てるのが難しい人むけに、「PRISM Taped」ではドラムフレーズが予め収録されています。
Slow,Medium,Fastでカテゴリ分けされてその中にMIDIデータが入っています。

フレーズはMIDIエクスポート可能

このMIDIデータを選択後、右下の「MIDI」ボタンからドラッグ&ドロップでDAWのトラックへエクスポートできます。
そのままドラムフレーズを使っても良いし、手持ちのドラムキットに置き換えることもできます。

導入デメリット

バンド向けのドラムキットのためエレクトロキットは入っていない

バンドサウンド向けに特化しているためエレクトロキットが入っていません。
エレクトロドラムの音でポップスを作りたい人には向いていません。
他のドラムキットを使いましょう

ミキサーがない

「Effect」のタブよりキットの個別の音を作り込んでいけます。
気になったのは8つの音の出力を操作するためのミキサー画面が無い点です。
ドラムキット全体のボリュームをあわせるときはちょっと面倒くさいです。

マルチアウト設定する箇所は見つけられませんでした。

AVA Music Group PRISM Taped  使い方

エフェクト画面では各キットに対して個別にエフェクトをかけていけます。
色が薄くなっているときはOFF、クリックしてエフェクトONです。

使えるエフェクト

  • Comp,
  • Stereo
  • Exciter
  • Transient
  • Pitch
  • Reverb
  • Delay
  • Hp/Lp
  • EQ
  • マスターボリューム

マスターエフェクト

個別のエフェクト以外にマスターチャンネルにかかるマスターエフェクトが用意されています。

PRISM Taped | Indie Pop Drumsまとめ

PRISM Taped の特徴

すぐにミックスできるインディー ポップ作品向けに設計された 10 個の厳選されたドラム キット。独自のキットを数秒で作成することもできます。
Groove ブラウザ: 高度にカスタマイズ可能な 50 個のユニークなインディー ポップ ドラム パターン。
モダンなドラムサウンドを即時に提供するために設計されたFXセクション。コンプレッサー、ステレオウィドナー、エキサイター、トランジェント、ピッチ、リバーブ、ディレイ、HP/LP、6バンドEQ。
マスターエフェクト:ドラムコンプレッサー、テープディストーション、リミッター、シークレットソース。
出力ルーティング。
Kontakt Player互換、NKS対応。
48kHzで録音および処理 | 24ビット。

PRISM Taped | Indie Pop Drumsの購入はこちら >>

PRISM Taped | Indie Pop Drums おすすめ度



誰得ギター
誰得ギター
説明書なしで即導入できる手軽なポップス向けのドラムマシン!
オシャレ感たっぷりで今どきなサウンドを出したい人は要チェック!
 


プラグイン販売サイト「Plugin Boutique」で購入すると【毎月変わる購入者ギフト特典】をオファーできる権利がもらえます。
購入後はPlugin Boutiqueで使えるポイント「バーチャルキャッシュ」がたまり次回の買い物に使うことができます。

誰得ギター
誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
以前私がメールで問い合わせした時には、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
誰得ギター
支払いは PayPal / クレジットカード / GooglePay / Apple Payに対応
Apple Payを使う場合はSafariでカート画面を開くと支払いボタンが表示されます。 


他のドラムマシンと比較する


「Session Loops DrumNet」

2025/8/14

「Session Loops DrumNet」 AI技術を駆使し、1クリックだけでドラムキットを自動作成できるドラムマシンプラグイン

Session Loops DrumNet はこんな人におすすめ 「DrumNet 」 とは 「Session Loops DrumNet」 DrumNetは単なるサンプルベースのドラムマシンではありません。最先端のAI技術を駆使し、専門的な知識がなくても、あらゆるジャンルのドラムサンプルを簡単に作成し、自由に変更することができます。 https://youtu.be/ciQi-opU0ag Session Loops · DrumNet Demos Session Loops DrumNet レビュー ...

2025/8/12

TR-808の音が出せるプラグインセール情報!【808 音源特集】

Rolandから発売されているドラムマシン「TR-808」(通称「やおや」)のサウンドが出せるプラグイン「808 音源」を紹介していきます。ポップスから始まりtecho、hiphopへ広がっていったドラムマシンの名機です。聞き慣れた人からするとレトロなサウンドですが、808の音は最先端の音楽にも使われています。特にTrapでは808 TrapBass Styleとしてジャンルが確立しています。 「TR-808」オリジナルは製造台数が約12,000台のみ。「TR-808」自体はもう生産されていませんが後継機 ...

CR-78 Drum Machine

2025/8/6

CR-78 Drum Machineセール!Roland CR-78のエミュレートドラムマシン

80年代サウンドが好きな人待望のCR-78のエミュドラムマシン! CR-78 Drum Machine  はこんな人におすすめ ■元ネタになっている「Roland CR-78 」の実機映像 https://youtu.be/x71J_GgXtaM?si=9u7GgTqRPbqrUaEd Mr BeatBox - The CR-78 Teaser Video https://youtu.be/E1oRIcDvM6g?si=0hZQ7wuVYXTgvM9R CR-78 Drum Machine レビュー 19 ...

2025/6/13

【75%OFFセール】「Softube Heartbeat」買い方・使い方!音の太いRoland TR-909, TR-808のエミュレートドラムマシン

「Softube Heartbeat」買い方・使い方! Softube Heartbeatはこんな人におすすめ Softube Heartbeat のサンプル動画 Softube Heartbeat Drum Synth https://youtu.be/M3zs0tBEVZ8 Softubeのドラムマシン「Heartbeat」Roland TR-909, TR-808のエミュレート 「Softube Heartbeat」はRolandのアナログドラムマシン「TR-808(俗称「やおや」)、TR-808の ...

2025/6/6

【58%OFFセール】D16 Groupドラムマシン「Nithonat2」・レビュー!TR-606のエミュプラグイン

Nithonatはこんな人におすすめ Nithonatとは Nithonatは D16 Groupのドラムマシンプラグインです。Roland TR-606をエミュレートしたドラムマシンで、エミュレートした上でD16 Groupならではの改良が加えられています。 TR-606はエレクトロ、ヒップホップ、R&B等で使われて名曲が生まれてきた歴史のある機材です。Nithonatは 見た目はほぼTR-606でサウンドもTR-606の実機の良いところをきっちり押さえてあります。 TR-606が使われている曲 ...

2025/6/4

WaveAlchemy TRIAZ セール・レビュー!!見やすいUIと幅広いジャンルの網羅が魅力的なドラムマシン

クラッシックな音から最新の音まで音の検索がしやすくドラムサウンドを簡単にカスタマイズしていけるドラムマシン。 ランダマイザーも付いていて自分では思いつかないパターンを見つけることも可能です。 収録されている音質も良く、各楽器のシーケンスパターンを一覧できる見やすいUIも魅力的なドラムマシンです。 定番から最新のドラムサウンドとパターンを組み合わせた600以上のファクトリープリセットパターンにも惹かれます。 Wave Alchemy TRIAZ はこんな人におすすめ Triaz by Wave Alchem ...

2025/9/9

TR-909の音が出せるプラグイン【909 音源特集】

Rolandから発売されていたドラムマシン「TR-909」のサウンドが出せるプラグイン「909 音源」を紹介していきます。 TR-909は1983年にTR-808の後継機として発売されました。ポップスから始まりtecho、hiphopへ広がっていったTR-808とは異なり、ハウス・ミュージックとテクノ・ミュージックのジャンルへ広がっていたドラムマシン。 本物のドラムを目指したものでしたが、本物のドラムサウンドには叶わず、キック、スネア、クラップ、タムはアナログ回路を使用、シンバルはデジタルサンプリングを施 ...

2024/4/13

「XLN Audio Life」使ってみたレビュー!他人と被らない音作りができるビートメイクプラグイン!

XLN Audio Life はこんな人におすすめ XLN Audio Lifeレビュー XLN Audio Lifeレビューを記載していきます。 今すぐ「Life」を購入するにはこちら >> XLN Audio Lifeはこんなプラグイン! サンプリングした音を元にLifeがAI処理を行ってビートを作れるビートメイクサンプラープラグイン!Lifeと名前がついているのは、打楽器を元にしているのではなく日常生活で聞ける音素材もビートメイクの素材として利用できるからです。 XLN Audio Life 導入メ ...

D16 Nepheton

2023/12/12

「D16 Group Nepheton 2」使ってみたレビュー! 現代的な仕様でTR-808のサウンドを打ち込めるドラムマシン!

D16 Nepheton 2(ネフェトン2) はこんな人におすすめ D16 Nepheton2レビュー D16 Nepheton2レビューを記載していきます。 今すぐ「Nepheton 2」を購入するにはこちら >> D16 Nepheton 2はこんなプラグイン! Rolandの名機である「TR-808」のエミュレートプラグイン! 「TR-808」のエミュレートプラグインはたくさん出ているのですが、その中でも最高峰と言っても過言ではない機能が随所に詰まっているのがNepheton 2です。 Nephet ...

「Heavyocity DM-307」

2024/7/8

「Heavyocity DM-307」使ってみたレビュー・セール情報!導入のデメリットはある?

Heavyocityの音源「DM-307」は導入するメリット・デメリットはあるのか? 今回はHeavyocityのプラグイン「DM-307」について記載していきます。[/st-kaiwa1] Heavyocity DM-307 はこんな人におすすめ Heavyocity DM-307とは? 「DM-307」はKontaktで動作するモダングルーブデザイナー。 DM-307一つで多彩なジャンルに対応できるドラムマシンなのです。 DM-307の音を聞いてみるとインダストリアルサウンドの色が強め。 Heavyo ...


-DTMプラグイン
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク



-DTMプラグイン
-,