<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

DTM

「PRISM Taped」レビュー!評判はどう?曲にオシャレ感が足りないときに使えるインディーポップドラムキット

スポンサードリンク


手持ちのドラムキットを使って洋楽で聞けるポップスと違いなんか野暮ったい曲にしか仕上がらない…

そこで考えて欲しいのが、ドラムキットの音質です。
軽いノリの曲調を作りたいのにラウドなドラムキットを選んでしまうと重々しくなってしまい曲調の雰囲気がガラリと変わります!

ドラムキットの音質は軽視していると、完成時に「最初の想定となんか違うんだよな…」となりがちです。

特にポップスを作りたいときのドラムキットは意外と難しい!

こんな悩みがあれば使ってみたいのがAVA Music GroupのPRISM Taped です。
PRISM Taped はIndie Pop向けのKontaktドラム音源。
Kontakt無料版で動作させられます。

「PRISM Taped | Indie Pop Drums 」 とは

PRISM Taped | Indie Pop Drums

PRISM Taped | Indie Pop Drums

Indie Popって?

Indie Popでくくられるジャンルが日本と洋楽で違う印象があります。

洋楽の場合は、下の動画のようなアコースティックギターやクリーンなギタートーンが入ったオシャレ感で包まれた淡い音楽の印象ですね。

PRISM Tapedはおそらくこれらのような曲のサウンドを狙ったドラムキットです。
また時代によってもサウンド傾向が若干変わってくるので最近のIndie Popの音を目指したドラムの音に仕上がっています。

80年代シティ・ポップやシンセウェーブとはまた違うドラムキットサウンドで今どき感を強調できますね。
手軽にオシャレ感を出したいときに使えるドラムキットです。

AVA Music Group PRISM Taped  はこんな人におすすめ

・POPなドラムキットの音が欲しい人
・ポップス向けなリズムパターンが思いつかない人

スポンサードリンク

PRISM Taped | Indie Pop Drums

AVA Music Group PRISM Taped レビュー


・10タイプ用意されたバンド向けのドラムキット
・ドラムフレーズ収録
・フレーズはMIDIエクスポート可能

・バンド向けのドラムキットのためエレクトロキットは入っていない
・ミキサーがない

MAIN画面の「PRISM Taped」を象徴する三角形のスイッチはエフェクト画面に移動せずにドラムキットを切り替えるためのものです。

[Drum kit」のオートメーションパラメーターを使えば曲間でドラムキットを切り替えることができます。
また両側にはMASTERエフェクトを設定するパラメーターがあり(Effects/FX Level)こちらもオートメーション可能です。

ドラムキット音源としては最小限のシンプルな構成のため収録されている音が気に入るかで評価が変わってくると思います。

indie pop向けのエレクトロドラムキットやサンプルドラム集は見つかるのですが、indie popバンド向けで特化しているものは少ないので自分でドラムキットを作り込む時間が無い場合やリズムフレーズが思い浮かばいときに導入価値が出てきます。

スポンサードリンク

導入メリット

10タイプ用意されたバンド向けのドラムキット

  • Golden
  • Circles
  • Spark
  • Cali
  • Espresso
  • Enigma
  • Impalas
  • Phoenix
  • Sunset
  • Radiance

この10タイプのドラムキットが用意されています。

PRISM Taped Preset Golden

PRISM Taped Preset Circles

PRISM Taped Preset Spark

PRISM Taped Preset Cali

PRISM Taped Preset Espresso

PRISM Taped Preset Enigma

PRISM Taped Preset Impalas

PRISM Taped Preset Phoenix

PRISM Taped Preset Sunset

PRISM Taped Preset Radiance

ドラムフレーズ収録

ドラムフレーズを組み立てるのが難しい人むけに、「PRISM Taped」ではドラムフレーズが予め収録されています。
Slow,Medium,Fastでカテゴリ分けされてその中にMIDIデータが入っています。

フレーズはMIDIエクスポート可能

このMIDIデータを選択後、右下の「MIDI」ボタンからドラッグ&ドロップでDAWのトラックへエクスポートできます。
そのままドラムフレーズを使っても良いし、手持ちのドラムキットに置き換えることもできます。

導入デメリット

バンド向けのドラムキットのためエレクトロキットは入っていない

バンドサウンド向けに特化しているためエレクトロキットが入っていません。
エレクトロドラムの音でポップスを作りたい人には向いていません。
他のドラムキットを使いましょう

ミキサーがない

「Effect」のタブよりキットの個別の音を作り込んでいけます。
気になったのは8つの音の出力を操作するためのミキサー画面が無い点です。
ドラムキット全体のボリュームをあわせるときはちょっと面倒くさいです。

マルチアウト設定する箇所は見つけられませんでした。

AVA Music Group PRISM Taped  使い方

エフェクト画面では各キットに対して個別にエフェクトをかけていけます。
色が薄くなっているときはOFF、クリックしてエフェクトONです。

使えるエフェクト

  • Comp,
  • Stereo
  • Exciter
  • Transient
  • Pitch
  • Reverb
  • Delay
  • Hp/Lp
  • EQ
  • マスターボリューム

マスターエフェクト

個別のエフェクト以外にマスターチャンネルにかかるマスターエフェクトが用意されています。

PRISM Taped | Indie Pop Drumsまとめ

PRISM Taped の特徴

すぐにミックスできるインディー ポップ作品向けに設計された 10 個の厳選されたドラム キット。独自のキットを数秒で作成することもできます。
Groove ブラウザ: 高度にカスタマイズ可能な 50 個のユニークなインディー ポップ ドラム パターン。
モダンなドラムサウンドを即時に提供するために設計されたFXセクション。コンプレッサー、ステレオウィドナー、エキサイター、トランジェント、ピッチ、リバーブ、ディレイ、HP/LP、6バンドEQ。
マスターエフェクト:ドラムコンプレッサー、テープディストーション、リミッター、シークレットソース。
出力ルーティング。
Kontakt Player互換、NKS対応。
48kHzで録音および処理 | 24ビット。

PRISM Taped | Indie Pop Drumsの購入はこちら >>

PRISM Taped | Indie Pop Drums おすすめ度



誰得ギター
説明書なしで即導入できる手軽なポップス向けのドラムマシン!
オシャレ感たっぷりで今どきなサウンドを出したい人は要チェック!
 


プラグイン販売サイト「Plugin Boutique」で購入すると【毎月変わる購入者ギフト特典】をオファーできる権利がもらえます。
購入後はPlugin Boutiqueで使えるポイント「バーチャルキャッシュ」がたまり次回の買い物に使うことができます。

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
以前私がメールで問い合わせした時には、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
支払いは PayPal / クレジットカード / GooglePay / Apple Payに対応
Apple Payを使う場合はSafariでカート画面を開くと支払いボタンが表示されます。 


他のドラムマシンと比較する

「D16 Group Drumazon 2」

DTM

2023/9/13

「D16 Group Drumazon 2」テクノ・ハウス・アシッド・インダストリアルで使われてきたTR-909のサウンドをエミュレートするドラムマシン

Drumazon 2  はこんな人におすすめ ・TR-909音が好きな人 ・テクノ.ハウス等のダンスミュージックを作る人 Drumazon 2とは Drumazon 2は D16 Groupのドラムマシンプラグインです。 Roland TR-909をエミュレートしたドラムマシンで、エミュレートした上でD16 Groupならではの改良が加えられています。 Roland TR-909 1983年に発売されたTR-808の後継機。 TR-808がラップやヒップホップで使われてきたように、TR-909はテクノ、ハ ...

DTM

2023/9/1

「PRISM Taped」レビュー!評判はどう?曲にオシャレ感が足りないときに使えるインディーポップドラムキット

手持ちのドラムキットを使って洋楽で聞けるポップスと違いなんか野暮ったい曲にしか仕上がらない… そこで考えて欲しいのが、ドラムキットの音質です。 軽いノリの曲調を作りたいのにラウドなドラムキットを選んでしまうと重々しくなってしまい曲調の雰囲気がガラリと変わります! ドラムキットの音質は軽視していると、完成時に「最初の想定となんか違うんだよな…」となりがちです。 特にポップスを作りたいときのドラムキットは意外と難しい! こんな悩みがあれば使ってみたいのがAVA Music GroupのPRISM Taped ...

「Session Loops DrumNet」

DTM

2023/8/12

「Session Loops DrumNet」セール情報!最先端のAI技術を駆使し、1クリックだけでドラムキットを自動作成できるドラムマシンプラグイン

Session Loops DrumNet はこんな人におすすめ ・ドラムキットの音作りが面倒な人 ・1クリックでドラムキットの音をころころ気分で変えたい人 ・音楽ジャンルのビートパターンがほしい人 【2023/8/31まで 30%OFFのセール中!】 ¥ 15,596  ⇒ ¥ 10,870 (※価格は為替レートで変動あり) 今すぐ「DrumNet 」を購入するにはこちら 「DrumNet 」 とは DrumNetは単なるサンプルベースのドラムマシンではありません。最先端のAI技術を駆使し、専門的な知識 ...

LunchTable

DTM

2023/8/17

『LunchTable』セール情報!ペンで机を叩く「ペンタッピング」を再現するユニークすぎる音源

BEATSURFING LunchTable はこんな人におすすめ ・人とは違うパーカッション音源がほしい人 「ペンタッピング」はご存知でしょうか? ペンで机を叩いてビートを生み出す演奏方法です。 この他のパーカッションでは真似できない「ペンタッピング」のユニークな音を音源化したのが BEATSURFING LunchTable です。 「ペンタッピング」がイマイチ想像できない人でも、手書き絵のUIがどんな風に机を叩いているのか表現してくれます。 程よいチープさが病みつきになるサウンド。 UIだけでなく、 ...

DTM

2023/8/12

『7DeadlySnares』セール情報!あるようでなかったスネアジェネレータープラグイン

BEATSURFING 7DeadlySnares はこんな人におすすめ キックジェネレーターはあるのにスネアの音を作るプラグインは無いのか? 自在にスネアの音をカスタマイズしたいと思っていた人は要チェックなプラグインが登場。 「7DeadlySnares」はあるようでなかったスネアの音を作るためだけの特化音源「スネアジェネレーター」です。 7つの大罪(Pride, Greed, Lust, Envy, Gluttony, Wrath, Sloth)をモチーフにしていて、 7つのサウンドエンジンでそれぞれ ...

DTM

2023/9/12

『MininnDrum』レビュー! Linn LM-1 のエミュレートドラム音源

Audio Blast MininnDrum はこんな人におすすめ ・80年代の定番ドラムマシンの音が欲しい人 ・説明書を読まなくても即使えるドラムマシンが欲しい人 Audio Blast MininnDrum はこんなドラムマシン!   「Linn LM-1 Drum Computer」を音をエミュレートしたドラムマシンプラグインです。 1980年発売の「Linn LM-1 Drum」はドラムマシンに生のアコースティックドラムのサンプリングを入れて使用した最初のドラムマシンとして知られています。 ヒュー ...

DTM

2023/6/14

「Klevgrand Skaka 」セール情報!18種類の楽器を収録したシェーカーパーカッション音源

Klevgrand Skaka はこんな人におすすめ ・使えるパーカッション音源が欲しい人 Klevgrand Skakaについて 合計18種類のシェイカー楽器を12個のスロットに当てはめて鳴らせるパーカッション音源です。 ほとんどのジャンルやスタイルをカバーする200以上のプリセットパターンが用意されていてすぐに使えるパーカッション音源になっています。 パーカッション自体の収録音も良く、コンパクトに機能がまとめられていて使いやすいのがポイント。 iPad版もあります。 スポンサードリンク Klevgra ...

DTM

2023/9/10

TR-808の音が出せるプラグインのまとめ【808 音源特集】

Rolandから発売されているドラムマシン「TR-808」(通称「やおや」)のサウンドが出せるプラグイン「808 音源」を紹介していきます。 ポップスから始まりtecho、hiphopへ広がっていったドラムマシンの名機です。 聞き慣れた人からするとレトロなサウンドですが、808の音は最先端の音楽にも使われています。特にTrapでは808 TrapBass Styleとしてジャンルが確立しています。 「TR-808」オリジナルは製造台数が約12,000台のみ。 「TR-808」自体はもう生産されていませんが ...

DTM

2023/4/3

「Modalics Beat Scholar」レビュー!複雑なリズムパターンをサクサク試したい人におすすめなドラムマシン

Beat Scholarとは? 「Beat Scholar」はModalicsのドラムマシンです。 非常にユニークなデザインをしていますが、蓋を開けてみると理路整然としていてよく考えられているなと思わせられるプラグインです。 柔軟なリズムパターンを組み込んでいけるツールなので、現代的な複雑なリズムパターンの曲を作りたいときにピッタリ。 単純なビートを鳴らすだけのリズムマシンから、作曲の創造力を引っ張ってくれるるリズムパターンを組み上げられます。 「Beat Scholar」はこんな人におすすめ Modal ...

『BeatSkillz Sequel 2』

DTM

2023/2/8

『BeatSkillz Sequel 2』レビュー・使い方!80年代,90年代のドラムマシンサウンドを再現

BeatSkillz Sequel 2 はこんな人におすすめ BeatSkillz Sequel 2 はこんなドラムマシン!   SequelからSequel2へアップグレードしました。 基本的な機能は同じで先行してリリースされていたドラムマシン「BeatSkillz Vinylistik」と同様のUIになってスッキリした見た目と使い勝手に仕上がっています。 80年代,90年代に使われていたドラムマシンのサウンドを再現するドラム音源でヴィンテージ感が簡単に再現できます。 リズムパターンもプリセットのもので ...


-DTM
-,

-DTM
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-DTM
-,